まりりん。が退院して一週間
退院後の検査も終わり無事「完治」のお墨付きを頂きました♪
先週は、体育見学とか辛くなったら早退とか
条件付き登校でしたが今週からは平常ペースにようやく復帰です☆
まりりん。の急性咽頭炎の原因菌はEBウィルスというヤツでした。
小児科先生のお話によると
大体が幼い頃に発症し咽頭の腫れを確認しつつも
それ程重篤になることなく
「お風邪引いちゃったねぇ」
という程度で済むものらしいです。
ところが、そのウィルスに感染することなく大人になったら大変らしい。
大人で扁桃腺炎で入院って時々聞くじゃないですか
あれは、大概このEBウィルスってヤツが原因だったりするそうです。
ちなみに
3歳までに70%が罹患済み
大人になるまでに90%が罹患済みってデータがあるんだってさ
一応、伝染するモノなのだけど
子どもが罹っても大したことにならないし
殆どが子どものうちに罹患してしまうものなので
隔離する事まではしなくても良いものだそう。
まれに、そのEBウィルスが悪さをして
ドカン!と発熱させたり咽頭を腫れあがらせたりする場合があって
今回その餌食になったのが まりりん。だったと・・・
初めて聞いたぞEBウィルス!
私自身が扁桃腺炎を繰り返しては発熱し
ハタチ過ぎてから腎臓の働きが悪くなるからって
扁桃腺を切っちゃってるんですよ
扁桃腺を取っちゃって元気になった♪って言う人もいるけど
私的には、確かに高熱が出る事は少なくなったけど
その代わり
鼻詰まりや咳などの微かな不快が長く続く風邪をしょっちゅう
引くようになっちゃった
鼻炎についてはアレルギーもあるんだろうけど
それにしても自分自身の思いとしては微妙
高熱が出るのは辛いけど
昔は、熱さえ下がれば風邪の症状もスッキリしたもんだった
それが、今はどこかが常に不快なのさ
一概に扁桃腺炎を繰り返すから取っちゃえば楽になるってのは
どうなのかなって思うのよ
そんな心配も小児科先生に話してたら
(小児科がヒマそうだったのでついつい話し込んじゃったのさ(笑))
扁桃腺を切るとか切らないとかの
ガイドラインってのは無いんだそう
その時に診断を下すお医者の所見って事だね
扁桃腺だって風邪菌が身体の中に入らないように
フィルターの役割として頑張っている
フィルターの役目は子どもの間だけで
大人になったら扁桃腺は働いていないという話を聞いた事があったけど
大人の扁桃腺だってフィルターとして活躍しているんだって
体力がついて子どもの頃ほど風邪などしょっちう引かなくなるから
扁桃腺の必要性は?という事で
取っちゃっても良いんじゃん?って流れになっているそう
なんだ〜〜!!
やっぱり私の扁桃腺ちゃんは
くっ付いていてくれた方が良かったのかもしれないのね!
今更言っても遅いけど
あ、そうそう!
イソ●ンの うがい薬は効きすぎるので
悪い菌もやっつけるけど
喉の粘膜も弱っちゃうそうですよ
なのでコップに1滴ぐらいで良いそうです
それこそ扁桃腺を切ってから
イソ●ン信者だった私・・・(苦笑)
信者の割にはイソ●ンでうがいをした後は
何故かゾワっと鳥肌が立ってたんです
夏でも一瞬寒くなるって感じ
粘膜が反応していたのかな?
いや、直接関連していたのかはわかんないけどね
しかし、話は変わるけど
連日、簡易ベッドで宿泊した後の雪かき作業ヤバイっすよ
しばらく動けなくなりました
つづきは、また今度 |