しつこいようだけど
まりりん。の手作り絵本のお話です
もともとこの作品展
○○児童■学協会というかしこまったトコと
地元の新聞社が主催です
月曜日の地元の新聞に入賞者の名前が発表されていました
はい、先日書いたとおり
まりりん。の作品入賞ならず残念でした
今日の新聞
手作り絵本、紙しばい展開幕の記事
作品展の会場でお客が絵本を手に取って眺める様子の写真付きで
あぁ〜始まったんだと記事を見ると
なんと!!
その写真の真ん中にまりりん。の作品がデカデカと写っているではないか
なんで!?
記事を読む
入選二十三点を含む一次審査通過作品、特別賞をあわせて五十三点が展示され
豊かな想像力と感性溢れる力作が来場者の目を楽しませた。
(中略)
この後、作品は来年四月まで 県内各地の図書館など三十会場を巡回する。
な、なんですと!!
予備の応募用紙として取っといたのが一枚捨てないでまだあったはず
何処にやったかなバタバタ探してようやく見つけ読み直す
どうやら
応募、入賞後の作品の行方を私がよく読んでいなかったみたい・・・orz
応募用紙をよく見ると
作品の返却=選外作品は審査会後9月末頃、予選通過、入賞、特別出品の作品は巡回展終了後4月頃
となっていた
まりりん。の作品は予選(一次審査)を通過していたらしい
えぇ〜〜?!
また一年帰ってこないのっ!?
そんなんさ
賞にも入らず絵本の返却も一年お預けってか!?
何て言ってまりりん。に説明するんだよ
予選通過したって
子供にとっちゃ賞を貰うか貰わないかで一年間を我慢できる部分ってあるやん?
一ヶ月以上掛けてがんばって作った思い入れのある絵本なんだよ
返してよ〜(涙)
最優秀賞とか優秀賞とかそんな大それた名前じゃなくていいから
せめて一年間返してくれないんだったら
ちっちゃいハガキぐらいのコピーの賞状でいいから
「がんばったで賞」でいいから頂戴よぉ〜
「予選通過しましたで賞」でもいいよぉ〜
がんばって前向きになって自分の絵本が帰ってくるのを楽しみにしてるのに
子供ってさそれだけのことでも納得してくれるのに
あぁ・・・ちゃんと読んでなかった私が悪いんだよね。・゜・(ノД`)・゜・。
去年は入賞だったから気がつかなかったけど
こんな悲しい思いをした人が前回もいたのかな
ちょっと残酷だと思った
でさもっと気に食わないのは
新聞社の記者さんの写真の撮り方がヒドイ
よく見るとウチの子の名前がまともに分かるように写ってるの
去年賞をも貰ったのを知っている人で
月曜日の新聞を観ていない人だったら単純に
「あぁ今年も入賞したんだ」って誤解されても仕方がないそんな写り方
なんだかな〜なんだかな〜なんだかな〜
入賞や、予選通過は前もっての約束で私が見落とした部分としても
この写真の取られ方はすごくイヤ
ものすごーくクレーム付けたい気分(p_q*)シクシク
クレームつけたところが今日の新聞の写真が消えるわけでもない
今後もまた新聞に載るのかな?
入賞式の背景にまりりん。の絵本利用されるのかな
写真に撮るなら撮るで仕方ながないのかもしれないけど
分からないように撮ってくれないと
今の時代個人の名前が入賞者でもないのに分かるように載っちゃうなんて
ルール違反だよ
ヾ(>y<;)ノうわぁぁぁん
さて・・・今から「がんばったで賞」の賞状を作るとするか(;_q)) |