himajin top
原型師の非日常的な生活

模型制作、その他関連事項

アーク倶楽部
★HOW TO Gallery Profil などは、こちら★

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2005-05-04 WHF有明12
2005-05-03 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 17
2005-05-03 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 16
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 15
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 14
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 13
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 12
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 11
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 11
2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 10


2005-05-04 WHF有明12

一部で妙に注目されている「GW 特別企画 いつもの作業(笑)」は一時中断。

本日は明日、東京ビックサイトで行われるWHF有明に行くための準備で大忙しです。
イベント前は忙しいねぇ
んで、こういうときに限って歌い手の景山ヒロノブさんとの会見を知り合いがセッティングしてくれたりする(笑
ごめんなさい 忙しいんです(泣
こういう機会は滅多にないんだけどなぁ 残念無念……!

それはそれ

これから飛行場に向かいます。
明日のWHFに来場される皆様、明日は宜しくお願いいたします。
TAROTさんのブースに間借りさせてもらうので、前回好評だった「MADRAX」見に来てね♪


先頭 表紙

2005-05-03 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 17

17 だいぶ、腰廻りが落ち着いてきた…………かな?
そろそろ、顔面にも手を入れてみましょう。

頭部がしっかり出来ていないと頭身が変わってきますので、イメージにあうように、パテを盛り、大きさを調整します。
身体つきは変わらないのに、頭部にパテを盛って大きくしたら、子供っぽい体型に……
なったと 思うんだけどな(^^;)

余ったパテは少しづつ、腕に盛り、こちらも大体の形状を出してみる。
このくらいまで進むと、肩幅に問題があることが分かってきました。

なんか妙にガッチリして 逞しい(笑)


先頭 表紙

うむむ…いくつまで続くんっすか??(笑) こちら、明日からの旅支度は万全っす!あとは航海の無事と好天を祈るのみ☆ / 於亞 ( 2005-05-03 19:00 )

2005-05-03 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 16

16 全体を修正しながら右足にもパテを盛る。
内股は左足と干渉するので今の段階ではほったらかし。

とりあえず、腰の大きさを出してみよう という 魂胆です。


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 15

15 とりあえず、左足にパテを盛り、形状を出してみました。
これは、今回 こちら側の足が軸足になり、体重がかかる、という事 それに腰骨との位置関係を今の時点でしっかり把握しておきたかったから。

胴体にもパテを盛り、肋骨・腰骨・体の厚み等を検討

胴体の大きさに対して、太ももが太くなりすぎたので、ここは修正。
この時点でも、あまり神経質にならない。
………………いつになったら真剣に形状を出すんだ??
まあ、まだ、ね
全体のバランスを見ながら、焦らず ゆっくりと♪


先頭 表紙

15もの行程、オドろキ!です!!資金、ちょい減りでしたが、支障ナシ! / 於亞 ( 2005-05-02 20:11 )

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 14

14 パテの切れ端から腕になるパーツを接着。
この際もあくまで 「芯」 なので あまり神経質になる必要は無い。
ま、大体の角度が自分で分かればそれで、良し ですな。


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 13

お昼ごはんが終わったら、一休みしたいとこだが、そこはグッとこらえて 作業の続き(T T)

13 作った手摺に腰掛させてみる。
手摺に座るお尻の部分、地面に接地する足首等にパテを盛り、角度の決定。

手摺をマスキングテープで傾かないように止めているのだが、それと同時に回転台に大きめにテープを貼り、パテがこびり付くのを防いでいる。
乾燥後は ぺリッ と簡単に剥がれるので、こうやっておけば正確な接地面が出せる……はず(^^;)


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 12

12 今回の原型は「手すりに腰掛けている」状態をイメージしているので、腰掛けている手すりを作ってやる。
この際、幅や形状はテキトーでいいのだが、高さだけは正確に。

当然だが、腰掛けている 寄りかかっている 等の原型で体重を預けているモノの形状が決まっていないと腰の角度、脚への体重の掛かり方などが破綻してくる。
この場合では、腰掛けている手摺の地上からの高さは慎重に決定。
以後、その高さは一切、変わらない っつーか 変えない。

今回は腰掛ける必要があるので、手摺としては低めに設定。
イメージする場所が日本国内だと 尺・寸 で決められている事が多く、外国でも国によってはセンチだったりインチだったりする。
ここら辺は必要なようならよく調べて 現実とかけ離れないよう注意する事。
周囲の小物も同じ。 ここらで手を抜くと、完成後、違和感のある弁当箱や階段と並べられるハメになる(笑

尤も、マンガ・アニメ等の原作で そこまで考証が必要な世界観を持っているなら ではあるのだが ね。


さて、お昼です。
今日はある程度進んだので、お昼ごはんくらい食べてもバチはあたらんでしょう♪

そうそう さっき、急に大阪から友人が遊びに来た。
予告もなしに来るあたり、呑山の友人らしいっていえばらしい(笑


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 11

11 ここで、ぐるっと回して見て、全体の形状をチェックしてみよう。
腰が曲がっている際は、この角度でいいのか 首の角度 長さは 膝、股関節は  等々
チェックする場所は多い。
当然  ココはおかしいのでは?  という箇所が出てくる筈。
あまりにも酷い場所はこの時点で修正しておこう。
この先、パテを盛ったり削ったりで修正できる範囲内であれば、先送りも可(笑

この作業のときは回転する台があると便利。
この先、作業が進むたびに、あらゆる方向から見て状態をチェックする必要があるので、へんに作業台に固定したりしないように。


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 11

11 接着面にポリパテを刷り込むことで、関節をガッチリと固定する。
これは後々、作業の際に力が加わる部分でもあるし、接着剤ばかり多用するより、確実な固定が期待できるから。


先頭 表紙

2005-05-02 GW 特別企画 いつもの作業(笑) 10

10 頭部・腰・股関節・膝を切断後、再接着した状態。
接着は瞬間接着剤が便利。
この状態で良い様なら、今にも取れそうな脆弱な接着面を補強する事になる。


先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)