目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2004-03-19 臨床検査技師が取れる認定資格を教えてください。 |
2004-03-19 臨床検査技師が取れる認定資格を教えてください。 | |
現在、病院の検査室で働いています。生化学担当です。次の4月から2年目です。上司から何か資格を取得したいなら、協力するので言って欲しいと言われています。生化学以外でも、臨床検査技師が取れる認定資格を教えてください。また、取得までの道のりも教えてください。 |
|
![]() |
2004-03-13 初期の抗E抗体だと、ブロメリン法のみ陽性となる | |
1ヶ月ほど前に、はじめての輸血を受けた患者。クームス法ではマイナスだが、ブロメリン法でパイロット4本のうち3本に強い凝集。(患者対照はマイナスなので、ブロメリンの非特異凝集ではない。)続いて、患者のRhのEを調べたら陰性。パイロットのEも調べたら、陽性の3本はE(+)で、陰性の1本はE(−)。 |
|
![]() |
2004-02-27 無晶性尿酸塩 | |
遠心後のチンサのピンク色の部分がそう。元のおしっこは、褐色で濁りが強かった。余談だが、遠心を冷却遠心器でやると、尿酸成分は溶解したままなので写真のようなチンサは得られないことが多い。 |
|
![]() |
|
2004-02-08 強溶血で影響を受ける検査項目 | |
真っ赤な血清で生化学検査。再採血がむずかしいとのことで、「一応、参考値ということで結果出します。(参考になるかどうかだが)」 |
|
2004-02-04 血管検査について | |
血管エコーやABIformなど、血管の検査は増えていますが、依頼された時点や行っている途中で疑問点や困ることなどあると思います。困ったことがある人はどう対処していますか。質問をする機会を案内しますので意見を聞かせて下さい。 |
|
2004-01-08 血液像について、ご意見をお願いします。 | |
初カキコさせて頂きます。私は病院勤務している検査技師ですが、血液像について聞かせてください。 |
|
![]() ![]() ![]() |
2002-12-02 クリグラー寒天培地 | |
「なぜ、クリグラー寒天培地は高層部と斜面部で乳糖とブドウ糖の糖分解がそれぞれ分かるのか?」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |