目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2002-11-21 インフルエンザの偽陽性 |
2002-11-21 インフルエンザの偽陽性 | |
全国自治体病院学会での発表。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-11-21 赤血球吸着反応 | |
質問です。 |
|
![]() ![]() |
2002-11-20 多発性骨髄腫 | |
骨髄像です。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-11-10 グリコアルブミン | |
グリコアルブミンと他の血糖検査(フツクトサミン.HbA1C.1.5−AG)との相違点.利点.問題点を詳しく教えて下さい。 |
|
![]() ![]() |
2002-11-05 平位Tv4 | |
心電図の判定に上記のものが書いてありましたが辞典を見ても載っていません。教えてください。 |
|
![]() |
2002-11-04 SCP−ECGファイルについて | |
インターネット上、電子カルテ、医療情報などの心電図のファイルに規格として題記のものが海外で発布されていますが、日本国内はどうなっているのでしょうか?お分かりの方からのご一報をお待ちします。 |
|
2002-11-03 脳波 | |
質問なのですが、今度の脳波を担当することになりました。まずは、Czから決めますが、O1 O2 T5 T6は、教科書には「両耳朶と、鼻根および後頭極を結ぶ頭の円周線を考え、その左右それぞれを、10%20%20%20%20%10%に分け、それぞれの位置からCzに向かって10%に相当する距離だけ上がったところに、Fp1 Fp2 F7 F8 O1 O2 T5 T6が決められる」とかかれてあります。O1の位置がわかったら、T3と、O1を結ぶ中点にT5を決めてしまってもいいのでしょうか? |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-11-02 酸素吸入している患者の肺機能検査 | |
肺機能検査をする時に、酸素を吸入している(鼻から)患者の場合、酸素は、はずして行ったほうがいいのですか? そのままでもいいのでしょうか? |
|
![]() ![]() ![]() |
2002-10-27 心房細動 | |
略語はAfです。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |