himajin top
検査のお勉強

このページへの話題提供をお待ちしています。メールで、よろしくお願いします。
つっこみは、お気軽にどうぞ。

ホームにもどる。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2002-11-21 インフルエンザの偽陽性
2002-11-21 赤血球吸着反応
2002-11-20 多発性骨髄腫
2002-11-10 グリコアルブミン
2002-11-05 平位Tv4
2002-11-04 SCP−ECGファイルについて
2002-11-03 蟯虫の卵です
2002-11-03 脳波
2002-11-02 酸素吸入している患者の肺機能検査
2002-10-27 心房細動


2002-11-21 インフルエンザの偽陽性

全国自治体病院学会での発表。

あるメーカーのキットでは、インフルエンザA,Bともに強陽性だったのが、別のメーカーでは陰性という不一致の報告があった。
確認試験の結果、アデノウイルスによる交差反応と考えられたそうだ。
A,Bともに強陽性の場合、慎重な判断が必要だという事になる。

写真は、全国自治体病院学会会場の「グランシップ」10Fから見た富士山。


先頭 表紙

富士山っていいですよー。毎年夏に登っています!一回厚着を持っていかないで山頂で一晩寝ずにいて死にそうになりましたが。トイレに隠れてなんとか難をしのぎました。 / ろりほー ( 2002-12-07 09:53 )
月に一度は見る富士山も、自然破壊の魔の手が。って、ここの立ち入り禁止区域の6号目付近置き去りにされた四駆。私の愛車と同系列なんですよね。ものすごく複雑な心境。(;_;) / ふに ( 2002-12-01 04:49 )
あや〜、ろりほーさん、もっとはやく教えてくれれば〜。って、わたしが言えばよかったのね。 / 管理人 ( 2002-11-25 18:47 )
グランシップで行われたのですか。うちの近くです。 / ろりほー ( 2002-11-24 12:40 )

2002-11-21 赤血球吸着反応

質問です。
ウイルスが感染しているかどうかの試験に赤血球吸着反応がありますが、何故この試験は4度で赤血球と細胞を反応させるのですか?

先頭 表紙

ノイラミダーゼ活性を抑えるためだと思いますが。37度で行うと凝集抑制ではない反応がみられます。 / ? ( 2002-12-18 12:38 )
やったことがないのでわかりませんが、考えるに未吸着の赤血球を除くためではないんですかね?どうなんでしょう? / 管理人 ( 2002-11-21 22:07 )

2002-11-20 多発性骨髄腫

骨髄像です。


先頭 表紙

そおうですよね。 / 管理人 ( 2002-11-23 21:29 )
すみません。感想ではなく、乾燥です。 / トーマス ( 2002-11-23 21:08 )
感想が不十分だと、細胞が丸くなるんだそうです。核周明庭がちゃんと出てますね。 / トーマス ( 2002-11-23 21:07 )
いや、腫瘍だけ染めてるわけではないんす。細胞全部染めてやんす。赤っぽいというか肌色っぽくみえるのは赤血球です。この染色は、メイギムザ染色といって、血液を染める一般的な方法なんでやんす。 / 管理人 ( 2002-11-22 21:31 )
青く染まってるのが骨髄腫細胞ですね。きれいですねー、って違う、こういう染料は、なんで腫瘍とかだけ染めることができるんですか?ここで聞いてよかったかな。変な質問でごめんなさい。 / ぼうしや ( 2002-11-22 14:14 )
いい写真だと思うんですがね。しかし、冷めたつっこみですね。??さんは、なにか質問を期待してるのかな? / 管理人 ( 2002-11-21 22:03 )
だからなんなんですか。質問は? / ?? ( 2002-11-20 22:16 )

2002-11-10 グリコアルブミン

グリコアルブミンと他の血糖検査(フツクトサミン.HbA1C.1.5−AG)との相違点.利点.問題点を詳しく教えて下さい。

先頭 表紙

管理者さんのおっしゃる通りだと思いますね。その程度のことなら本屋で糖尿病関連の専門書を一冊購入すれば解決するでしょう。というか、インターネット上でも糖尿病関連サイトで掲載されているでしょう。 / やまんば ( 2002-11-17 23:05 )
なんでもかんでも聞けばいいってもんではなく、こういうのは自分で調べるものです。それから、フツクトサミンではなくてフルクトサミンですよね。とりあえず、ここ(medicのサイト)を参考にしてみてください。 / 管理人 ( 2002-11-12 21:36 )

2002-11-05 平位Tv4

心電図の判定に上記のものが書いてありましたが辞典を見ても載っていません。教えてください。

先頭 表紙

判定って、誰がしたんですか?自動? / 管理人 ( 2002-11-05 20:23 )

2002-11-04 SCP−ECGファイルについて

インターネット上、電子カルテ、医療情報などの心電図のファイルに規格として題記のものが海外で発布されていますが、日本国内はどうなっているのでしょうか?お分かりの方からのご一報をお待ちします。
メール
メディカルテクニカ

先頭 表紙

2002-11-03 蟯虫の卵です

小学5年の女の子から検出されました。


先頭 表紙

2002-11-03 脳波

質問なのですが、今度の脳波を担当することになりました。まずは、Czから決めますが、O1 O2 T5 T6は、教科書には「両耳朶と、鼻根および後頭極を結ぶ頭の円周線を考え、その左右それぞれを、10%20%20%20%20%10%に分け、それぞれの位置からCzに向かって10%に相当する距離だけ上がったところに、Fp1 Fp2 F7 F8 O1 O2 T5 T6が決められる」とかかれてあります。O1の位置がわかったら、T3と、O1を結ぶ中点にT5を決めてしまってもいいのでしょうか?
かなりの初心者なので、基本からしっかりやっていきたいのです。全部つけるまで時間はだいたいどれ位かかっていますか?皆さんで、脳波を担当している方がいたら、アドバイスをお願いします。

先頭 表紙

tomas さん、本当にありがとうございます!全部印をつけてからだと、あとは、電極つけるだけなので30分以内で装着できますが、もう少し立ったら全部印をつけるわけにはいかないから不安ですね・・・。波形も読めないから頑張らねば!!これから先輩技師に教えてもらうのですが、知っていて損はないようなことや、覚えておかないといけないことがあれば教えてください(焦) / 脳波頑張る技師 ( 2002-11-05 19:20 )
O1の位置はその通りです。ちなみにO1は、左へ10%は約3cmで、Czに向かって10%は約3.5cmの位置だそうです。平均的なものですが。自分の指を目安にすると良いので、長さとか太さ(指何本分)とかを測っておくのも良いと思いますよ。何度も検査しているうちにコツがつかめてきます。がんばって下さい! / tomas ( 2002-11-04 08:09 )
tomas さんありがとうございます★ちなみにO1の位置は左半球の長さの10%でCzに向かって10%に相当する距離だけあがったところでいいのですか??まだ、メジャーで測って印をつけている段階です。慣れた人は指だけでやっているんですよね??慣れたら位置がわかるようになるんでしょうか。。。(不安)私も20分目指して頑張ります♪ / 脳波技師 ( 2002-11-03 13:53 )
O1の位置がわかったら、T3と、O1を結ぶ中点にT5を決めてしまって良いです。大丈夫ですよ。付ける時間はだいたい20分くらいですかね。患者さんと話しながら、リラックスさせながらつけると良いようですよ。でも、つい付けるのに夢中になっていることもありますが。(^^; また、患者さんの頭皮の状態にもよります。汚れがひどい人は何度もアルコール綿で拭かなくちゃ抵抗が低くなりませんから時間がかかります。 / tomas ( 2002-11-03 12:52 )

2002-11-02 酸素吸入している患者の肺機能検査

肺機能検査をする時に、酸素を吸入している(鼻から)患者の場合、酸素は、はずして行ったほうがいいのですか? そのままでもいいのでしょうか?

先頭 表紙

データに誤差がでるほどの息漏れがありますか? / さる ( 2002-11-04 13:49 )
なるほど!いずれ肺機能検査は患者さん本人次第ということもあり、難しい面がありますよね。しかし、酸素吸入している患者さんの検査は酷な気がします〜。 / 管理人 ( 2002-11-03 19:39 )
そのままだと、息漏れの原因になり、正確なデータが得られないのでは??検査項目がVCとFVCのみなら、検査と検査の間に酸素を吸入させて、患者さんが落ち着いたらはずしてもらい、次の検査に移るようにしています(^-^) / 技師の一人 ( 2002-11-03 12:06 )

2002-10-27 心房細動

略語はAfです。


先頭 表紙

なるほど。そう言われてみればP波がありませんね。なんか変な形だな、とは思ったんです。なるほどねー。よくわかりました。どうもありがとうございます。 / ぼ ( 2002-10-31 12:00 )
正常な心電図には、P波がありますが、心房細動ではP波がなくなり、いわゆるf波と呼ばれる細かい波が見られます。これが、ぼうしやさんのテキストの「急速で不規則」な部分でしょう。これは、実は心房がうまく働いていません。それから、「持続性と発作性」かですが、この心電図だけでは判断出来ないです。ホルター心電図といわれる24時間など長時間記録してみないとわからないです。 / 管理人 ( 2002-10-30 20:31 )
心房細動(atrial fibrillation)は「急速で不規則な攣縮」とテキストには出ているのですが、どこが「急速で不規則」なんでしょうか。見るべきポイントを教えてください。あと、持続性と発作性がある、とも。この場合はどちらにあたりますか。 / ぼうしや ( 2002-10-30 18:03 )

[次の10件を表示] (総目次)