himajin top
検査のお勉強

このページへの話題提供をお待ちしています。メールで、よろしくお願いします。
つっこみは、お気軽にどうぞ。

ホームにもどる。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2002-10-12 糖尿病性ケトアシドーシス
2002-10-08 頸動脈
2002-10-06 LDH
2002-10-04 馬血寒天培地とチョコレート寒天培地
2002-10-04 赤血球浮遊法
2002-09-30 HbA1Cは食事の影響を受けない
2002-09-29 肝臓エコー像
2002-09-29 日本人の安息香酸代謝率の平均、安息香酸・食用フェノール類の含有率
2002-09-29 22Gだと血球がつぶれてしまい正しい値がでない?
2002-09-27 SOL


2002-10-12 糖尿病性ケトアシドーシス

臨床検査技師の専門学校にいってるんですがケトアシドーシスの原理成り立ちを説明せよといわれたんですが分からないので教えていただけないでしょうか?

先頭 表紙

誰からも反応がないのですが、簡単にお答えしますと、インスリンの欠乏によって糖代謝が悪くなってケトン体が過剰に作られた結果、代謝性のアシドーシスとなります。 / 管理人 ( 2002-10-18 21:18 )
どの程度、自分で調べたの? / 管理人 ( 2002-10-12 21:30 )

2002-10-08 頸動脈

エコー像です


先頭 表紙

2002-10-06 LDH

わからないので、教えて下さい。

先頭 表紙

病名として、腰椎間板ヘルニア(lunbar band disk herunia)、生化学的検査項目として、乳酸脱水素酵素(lactasedehydrogenase)があります。 / 管理人 ( 2002-10-07 22:20 )

2002-10-04 馬血寒天培地とチョコレート寒天培地

気になってたので、ちょっと質問です。
馬血寒天培地とチョコレート寒天培地が2分割シャーレに、それぞれ感受性ディスク培地とのペアで入っているものを、アルバイトで作らされました。(10年以上前に)これを実際に使ったことが無かったので、どのような用途に使うのか教えていただければと思います。

先頭 表紙

うまく説明できないですが、薬剤の抗菌力を多種類の菌に対して比較したものです。例えば、ペニシリン系のPCGは、肺炎球菌には効くが、肺炎桿菌には効かないなど、それぞれの薬剤に対して、一般的な微生物を対応させて図表化してます。カタカナでスペクトル、OKです。スペクトルというとスペクトルマンを思い出すのは多分わたしだけだね。はは。(ミラーマンの裏番組であったんです。って、ミラーマンも知らないか) / 管理人 ( 2002-10-08 18:26 )
すいませーん。横から質問でーす。「スペクトル」という言葉を教えてください。「抗菌スペクトル」を辞書でひくと、「抗生物質または抗菌物質が作用する病原菌の範囲に対して比喩的な意味で用いる」とありました。ううむ。なんだかわかったような、わからんような。英語ではspectrumなんですが、カタカナでスペクトルって使っちゃってだいじょぶですか? / ぼうしや ( 2002-10-08 09:59 )
ありがとうございます。病院では抗生物質が効けばよいといった感じ+入院患者でのグラム陰性棹菌の推定くらいしか分からなかったのです。もう少し勉強してみます。(専門の放射線や労働衛生工学からはほど遠い内容なんですが^^;) / ふに ( 2002-10-08 00:34 )
Haemophilisは羊には感染しないってことではありません。羊の血液寒天培地に生えにくいということです。ほかにも、人の血液寒天培地にも生えにくく、血液寒天で生えやすいものとしては、ウサギがあげられます。薬剤の抗菌スペクトルは確立していますが、それで菌の確定はできません。菌の確定には、染色による菌の形態観察、培地の生え具合、化学的な同定などが必要です。経験があれば、培地の生え具合、匂いでわかるようになりますが。 / 管理人 ( 2002-10-07 22:16 )
うちの検査は日が浅いですが、古い人がいますので聞いてみますね^^;。私は検査技師にはならなかったので^^;;;。・・・Haemophilisは羊には感染しないってことなんでしょうか。普通に感受性で見る場合はスペクトルで追い込めるんでしょうか? / ふに ( 2002-10-07 14:33 )
羊などの動物をうちの検査部で飼っていた、というのは昭和30年代〜40年代初めくらいです。3年前定年退職した先輩から聞いたことがあります。ふにさんの検査部でも飼っていたかもしれませんよ。一番古い?先輩に聞いてみて下さい。 / ほー〜 ( 2002-10-06 22:55 )
ほー〜さん、こんにちは。ヒツジ飼っちゃうんですか(・・;)?なんか想像の域を越えちゃってます。いい時代だったんですねぇ。 / ふに ( 2002-10-05 22:36 )
歴史を感じますね。うちの細菌検査室では出来上がった培地を購入して使っていますからね。遥か以前は検査部で羊を飼ったりしていたようですが。 / ほー〜 ( 2002-10-05 00:25 )
培地職人だったので、分割シャーレを使った物が実際にどう使われたのかは分からないんです。病院に勤めるようになってから大体はわかったのですが、これだけが謎でした。血液寒天を作ろうとして、たまーにチョコレートになっちゃったり。ヒツジのもあるんですね。奥が深い・・・。ありがとうございました。。。。余談ですが、う○ちを培養したりすると、乾いたうん○の粉末が飛ぶんですよね。そんな場所で普通にご飯も食べてたので、検査技師にはなるまいと心に誓いました^^;。 / ふに ( 2002-10-05 00:09 )
感受性ディスクは何を使用したかは覚えてらっしゃらないですよね?(それぞれ抗菌スペクトルがあるので) 想像するに、Haemophilis influenzae の検討かなと。馬血液寒天培地で溶血性を見てるのと、チョコレート寒天培地を使うのはHaemophilis属が生えやすいからだと思います。Haemophilis属にもいろいろありますが、Haemophilis influenzaeは血液寒天培地での溶血はありません。余談ですが、Haemophilis属はヒツジ血液寒天培地には生えにくい(生えない)ので、それだけでHaemophilis 属を疑う事ができます。 / 管理人 ( 2002-10-04 19:43 )

2002-10-04 赤血球浮遊法

実習で原理を聞かれたけど、答えられなくて、調べてものってなかったので、聞こうと思いました

先頭 表紙

なんの実習でしょうか? / 管理人 ( 2002-10-04 19:26 )

2002-09-30 HbA1Cは食事の影響を受けない

食事の影響を受けるのがBS、それに対してHbA1Cは影響を受けない、と聞きました。それはどういうことなんでしょうか。その理由を教えていただけますか

先頭 表紙

なぐはげさん、いいつっこみありがとうございます。 / 管理人 ( 2002-10-02 20:19 )
医学用語は独特な使い方がされているだけでなく、それ自身の定義がしっかりしているので、しっかりアンテナ立てて、つかまえていかなくちゃなりません。大変参考になりました。管理人さん、ふむふむさん、なぐはげさん、どうもありがとう。これからもよろしくおねがいします。 / ぼ ( 2002-10-02 09:28 )
特異性は英語でspecificityです。「検査結果の陰性者が疾患でない場合の陰性率」のことです。管理者さん、下の説明は感度(sensitivity)のことでしょう。 / なぐはげ ( 2002-10-01 23:49 )
「特異性が高い(低い)は、いろんな使い方がありますが、検査と病気に関して言えば、例えば「特異性」が高いという事であれば、Xという検査項目で、データが異常なら、必ずYという病気だと言えるという具合です。 / 管理人 ( 2002-10-01 20:44 )
病気の勉強をしている、というより、言葉の勉強をしているために、意識がどうしてもそちらに偏ってしまいます。汎用性のない質問ですが、もう少し。BMLのコンペジウム、大変参考になりました。ただ>「AHbA1の特異性はやや低い」という記述にひっかかりました。「特異性」とはどういう意味なんでしょうか。他にも「特異性が高い(低い)などの使い方があれば。そしてムシのいい話ですが、対応する英語もわかれば。peculiarityではないような気がするんですが。すいません。マニアックな質問で。 / ぼうしや ( 2002-10-01 09:50 )
医学書が置いてある書店にいって「糖尿病 治療の手引き」(日本糖尿病学会編)を購入されるといいでしょう。糖尿病のことを知りたいのならBS,A1cを含めやさしく解説してあるので勉強して下さい。 / ふむふむ ( 2002-09-30 19:44 )
HbA1Cは、1〜2ヵ月前の血糖コントロールの指標です。こちらも参照ください。 / 管理人 ( 2002-09-30 19:40 )

2002-09-29 肝臓エコー像

肝臓のエコー像ですが、横に白く描出されているものはなんでしょう?


先頭 表紙

ちょっと難しかったですかね。これは、肝内胆管です。普通なら、胆汁が流れているので黒く描出されるはずなのですが、白く描出されたのは、結石をとったさいのエアーが残っているためだと思います。結石をとるまえは、詰まっていたために拡大していましたが、この画像では2ミリほどですので、正常範囲にもどりました。 / 管理人 ( 2002-10-04 19:50 )

2002-09-29 日本人の安息香酸代謝率の平均、安息香酸・食用フェノール類の含有率

労働衛生管理をやっている(非検査技師)ものです。
トルエンの尿代謝物として尿中馬尿酸を検査するのですが、通常の食物摂取によっても尿中馬尿酸として代謝されてしまうので困っています。キナ酸や安息香酸1モルで馬尿酸が1モルできるのは分かっているのですが、代謝率が分かりません。
日本人の安息香酸代謝率の平均が分かれば教えていただきたいのですが。また、安息香酸・食用フェノール類の含有率も分かれば嬉しいです。よろしくお願いします。

先頭 表紙

残念ながらわかりません。どなたか御存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 / 管理人 ( 2002-09-29 18:18 )

2002-09-29 22Gだと血球がつぶれてしまい正しい値がでない?

私は新人ナースです。こないだ先輩から紫2スピッツ(血球用)に採血するときは22Gではなく21Gの針でするようにいわれました。先輩が言うには22Gだと血球がつぶれてしまい正しい値がでないとのことです。
私には22Gで血球がつぶれるほど血球は大きくてもろいものだと思えないんですが、実際どうなんでしょうか?教えて下さい。

先頭 表紙

M.Kさんが思っている通りです。血球は針穴より大きくはありません。1度、看護科から同じ質問を受け実際に比較してみました。看護師20名ほど、21Gと22Gの採血をして検査したわけです。結果は、同じでした。血球がつぶれる→「溶血」する原因はいろいろあります。主に言われているのは、規定の採血量までとらないため(採血管の陰圧が抜けない)、消毒用のアルコールが乾かないうちに採血、転倒混和する時に強く振りすぎる(泡立ててはだめ)、注射器で引く場合に強く引きすぎる、などです。 / 管理人 ( 2002-09-29 08:20 )

2002-09-27 SOL

素人でごめんなさい。腹部エコーで SOL of the pancrea susp. と書いてあるのはどういう意味ですか? 教えてください。

先頭 表紙

ぼうしやさん、お答えありがとうございます。ということは、あれも「疑い」、これも「疑い」ということなんですね。これらを確定するには、どのような検査をするのでしょうか? / いそろ ( 2002-10-04 14:14 )
liverは肝臓、metastasisは「転移」とありました。でもね、構造を考えるとmetaは「変化」,stasisは「静止、鬱血、血行静止」みたいないみなんですよ。なんでこれが「転移」になるんでしょ。とにかく肝臓に腫瘍(?)が転移した疑いあり、ってことかしら? / ぼうしや ( 2002-10-03 10:36 )
そういうことですか。ふにさん、ありがとうございます。それでは liver metastasis susp. の意味も教えていただけませんか。 / いそろ ( 2002-10-02 11:20 )
こんにちは。SOLと言う「確定にいたらないもの」にsuspを付けるレポートは何だかなぁと思ってしまいます。こんなん書いたら怒られるんです。(依頼した医者が分かってると思うのか!って^^;)。ただのつっこみ。すみません。 / ふに ( 2002-09-28 11:42 )
SOLはspaceoccupyinglesion(占拠性病変)の略ですね。pancreaはsが抜けてますね。pancreasで膵臓です。suspはsuspicionで疑いです。要するに、「膵臓の占拠性病変(腫瘍など)の疑い」という事ですね。 / 管理人 ( 2002-09-27 22:24 )

[次の10件を表示] (総目次)