himajin top
検査のお勉強

このページへの話題提供をお待ちしています。メールで、よろしくお願いします。
つっこみは、お気軽にどうぞ。

ホームにもどる。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2002-09-24 ホルマジン濁度
2002-09-23 心電図について
2002-09-21 「圧較差」について教えてください。
2002-09-16 迷い
2002-09-14 肝臓の腹部エコーですが
2002-09-12 梅毒
2002-09-11 M蛋白
2002-09-11 ドリフト
2002-09-09 心尖部第2斜位断面像(心尖部左室長軸断面像)
2002-09-03 WBC34,400


2002-09-24 ホルマジン濁度

血液の乳びの度合いだと思うんですけど、どうやってその値を出すのかがわかりません。教えてください。

先頭 表紙

こちらを参照してみて下さい。 / 管理人 ( 2002-09-25 20:42 )

2002-09-23 心電図について

ECGの基本パターンでは、P波で心房の脱分極、QRS波で心室の脱分極、T波で心室の再分極が記録されますが、心房の再分極が記録されないのはなぜでしょうか?それとも、「U波」という波形が存在するのでしょうか?

先頭 表紙

心房の興奮は心室と比べて小さいためです。一応、再分極の波はTa波としてあり、普通はQRSに埋もれているので見えませんが、房室ブロックのときなどにみられることがあり、浅い下向きの波です。U波という波も存在し、T波のうしろにみられることがあります。 / 管理人 ( 2002-09-25 19:39 )

2002-09-21 「圧較差」について教えてください。

pressure gradientという単語があって、「圧較差」と訳されていました。
正確には“in the presence of a significant left atrial to left ventricular pressure gradient"です。「左心房と左心室の間に大きな圧較差が存在する」といった意味のようです。よろしくお願いします。

先頭 表紙

なるほど。「流速」というのは、そういうことなんですね。よくわかりました。どうもありがとうございました(ぺこ) / ぼうしや ( 2002-09-24 10:59 )
狭窄があると、血液の流れが急速になるわけです。狭ければ狭い程、流れが速くなるのはわかりますよね。10mmHgあたりまでは問題ないですが、50ともなると手術の適応になります。 / 管理人 ( 2002-09-23 12:27 )
お答えありがとうございます。ところが一般の方なので、今ひとつよくわかりません。圧較差が高いとやっぱりまずいわけなんでしょうか。すいません。拙劣な質問で。 / ぼうしや ( 2002-09-21 17:59 )
弁を流れる血液の圧です。圧ですから、単位はmmHgです。僧房弁狭窄症や大動脈弁狭窄症などで弁口部通過血流の最高流速を測定し、簡易ベルヌーイ式より求めます。→圧較差=4×Vの2乗(V=弁口部最高流速) / 管理人 ( 2002-09-21 11:57 )

2002-09-16 迷い

私は今臨床検査技師になるため、専門学校に通っています。でも、この職業を深く知るにつれて私には向いていない気がします。どんな方が臨検には向いているのですか?そしてこの職業に就いてよっかたと思える時はどんなときですか?

先頭 表紙

検査技師に限らず、向き不向きが自分でわかって職業を選択した人なんていないでしょ。お金とか成績で、学校を選択したのでは? / 管理人 ( 2002-09-19 19:54 )
私も「なりゆき」でなった人の一人です。向き不向きは本当になってから…。配置されるセクションによっても異なるはずですよ!幸い、私はエコーに配置されて良かったですが…。 / アッキー ( 2002-09-19 00:06 )
とにかく親に高いお金を払ってもらっているんだから、国家試験に合格するようがんばって下さい。私はというと、大学受験に失敗したせいでたまたま検査技師になりました。「なりゆき」でなった人は多いはずです。深く考えずに勉強あるのみです!! / そうでんなー ( 2002-09-17 23:42 )

2002-09-14 肝臓の腹部エコーですが

なんでしょう?


先頭 表紙

基本的に、治療は必要無いって事ですよね。 / 管理人 ( 2002-09-19 19:56 )
ほー、なるほど。そゆことっすか。ありがとう、ももなさん / ぼ ( 2002-09-17 15:54 )
こちら、もしよろしければ、見てください。>ぼうしやさん / ももな ( 2002-09-17 11:08 )
すいません。せっかくだから、もう少し「肝嚢胞」について教えてください / ぼうしや ( 2002-09-17 09:35 )
ぴんぽ〜ん!大正解です。 / 管理人 ( 2002-09-16 20:39 )
肝嚢胞ですか? / ももな ( 2002-09-16 09:46 )

2002-09-12 梅毒

語源は何でしょうか?

先頭 表紙

いやあ、そうなんですか。勉強になりました。しかし、いろんな本があるんですね。なんで持ってるかはつっこみませんが。はは。 / nekobas ( 2002-09-14 21:20 )
すいません。記述が「不正確」でした。「梅瘡」というのはフランス語de infectis gorreの訳です。この時期まだ日本には来ていません。あ、参考にしたのは『梅毒の歴史』(クロード・ケテル著寺田光徳訳・藤原書店)。なんでこんな本、わたしが持ってるかって?それはひみつ。 / ぼ ( 2002-09-14 10:09 )
「梅毒」という言葉は、日本では明治後期あたりから使われだしたようです。それ以前は、「唐瘡(とうがさ)」と呼ばれていたみたい。瘡は皮膚疾患一般を指す言葉です。確か『日出ずる処の天子』の中に天然痘を「瘡(もがさ)」と呼ばせていたような。で、『梅毒の歴史』という本には、15世紀は「大きな瘡」あるいは「梅瘡」と呼ばれていた旨の記述があります。syphilisは19世紀以降。天然痘に対する「大きな」瘡で、どうも形状から来た言葉みたい。ただ、どこまで性格かは不明です。 / ぼうしや ( 2002-09-14 09:58 )
英語的な病名は、ももなさんの言う通りですよね。日本語の語源はわかりませんが、これもまた、ももなさんの言う通り「梅雨」に関係してるのかなと思います。なんとなく、”じとじと”というか湿っぽいというかそんな感じから来ているのかなと。でも、わかりません。 / 管理人 ( 2002-09-13 19:40 )
「ラテン詩 Syphilis, sive Morbus Gallicus (=Syphilis or the French disease) (1530)中の梅毒に最初にかかった羊飼い」の名前らしい。Readers 英和辞典より。私的には「梅雨」の語源にも関係しているようにも思えるのですが、どうなんでしょう? / ももな ( 2002-09-13 09:19 )

2002-09-11 M蛋白

教えてください

先頭 表紙

こちらを参照してください。 / nekobas ( 2002-09-20 22:24 )
ドックの結果で、「M蛋白の疑い」で精密検査を受けるようにいわれました。どんな病気なのでしょうか。 / 匿名 ( 2002-09-20 21:55 )
ぼうしやさん、フォローありがとう。検査のルーチン的なものは、ぼうしやさんが提示してくれた2の方だと思います。もう少し具体的に言いますと、免疫グロブリンの1種が増加したもので、血清蛋白分画では幅が狭くて尖った成分として泳動されます。 / 管理人 ( 2002-09-12 20:54 )
メディカル英語の勉強をしている一般の方です。M蛋白(M protein)で辞書を引くと@β-hemolytic streptocci(β型溶血連鎖球菌)の項にあって、連鎖球菌の種類をけっていするもの?Amonoclonal immunoglobulin(単一クローン性免疫グロブリン)がありました。あとはプロの方、よろしくです / ぼうしや ( 2002-09-12 12:21 )

2002-09-11 ドリフト

臨床検査技師を目指す学生です。
“ドリフト”ってどういうものですか。なぜ生じるのですか。教えてください。お願いします。

先頭 表紙

心電図や脳波などの波形の「基線の動揺」を指します。生じる原因としては、汗、呼吸、体動によるものが多いです。これらにより、電極ー皮膚間の接触電位の変動、コードの動揺が起こるためです。 / 管理人 ( 2002-09-12 20:57 )

2002-09-09 心尖部第2斜位断面像(心尖部左室長軸断面像)

これは?


先頭 表紙

Aortic Regurgitationはいま勉強中なので、助かりました。なるほど、こういう位置関係にあたるのですね。やっと理解できました。ありがとうございました。 / ぼうしや ( 2002-09-12 12:10 )
大動脈閉鎖不全症による大動脈弁逆流です。一般の方にわかるように説明すると、左下が左房で右下が大動脈です。上は左室です。左室から大動脈へと血液が流れるわけですが、赤い色が逆流した血液の流れです。画面で上から下に向かう血流の色は「青」となり、下から上に向かう色は「赤」になるので、大動脈から左室に向かう血流があることがわかります。この方の場合は、逆流の程度はマイルドで壁運動なども問題ありません。 / 管理人 ( 2002-09-11 19:43 )
大動脈弁狭窄症 ・・・・ですか? / ももな ( 2002-09-11 14:20 )
一般の方です。心エコーですよね。見るの初めてでおおっと思っただけです。全然わかりません。 / ぼうしや ( 2002-09-11 11:34 )

2002-09-03 WBC34,400

72歳の女性。ほかの血算値は、すべて基準値内です。
写真は、末梢血の血液像ですが、ぱっと見て思い付く血液疾患は?


先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)