himajin top
み・ぽぽぽぽぽ

ときどきおもったことをかいています

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2006-12-29 理解を心がけること
2006-12-28 某コンサル会社の筆記試験
2006-12-28 ニュージーランドにいたころの日記を発掘した。
2006-12-24 ぎゃぼー
2006-12-20 期末も終わりに近づくこのごろ
2006-12-20 満足か幸せか
2006-12-19 Final Fantasy Tactics
2006-12-19 姓名占いだってさあ。
2006-12-17 エレクトロニカ
2006-12-17 アニメーションについてのおもいで


2006-12-29 理解を心がけること

ところでなぜ父は、私に数学を教えていたときあんなにすぐキレてたのだろうか。

彼は理系である。院もでたカチカチの理系である。(理由終了)

いや、彼の得意な数学において、あまりに平均以下の出来をもつ人間(わ・た・し)の考え方が理解できず、いらついたんだろう・・・。

なぜこれくらいもしらないのだろう、どうしてこんなとこでつまづくのだろう・・・こう思ううちにいらいらいらいらいらいら・・・・

ふう・・・。

そういえば、ついこのまえ映画を彼氏と見に行ったとき、彼が「映画館どこにあるかは地図みて把握してるからおっけえー」と自信満々だったのを信じのこのこついていった。

ら、近くに来た早々「あれーここらへんのはずなんだけどおー」とか言い出す始末で、普通以上にいらいらいらいらいらいら来てしまった。

なぜ地図見て把握してる場所を見失うのか理解の範疇を超えていたからだ。常人以上の土地勘を持つと自負している石沢さんにとって、なぜ地図までもみたのにわかんないんだ?と途方にくれていた。(ついでにその映画が私がずっと観たかった「パプリカ」であり、ウロウロ迷っていたときすでに上映時間が過ぎていたってのもあるけど)

迷いつつ映画館に行くまでの会話「Iはらくん・・・私ね、アインシュタインがどれだけ苦悩に満ちた人生を送ってきたかよく理解できるよ(決め付け)」「はあ?」「天才の考え方を持つ人は、他のだれもを理解できないんだ・・・」「(ボーゼン)」「思考回路が誰とも違うんだ・・・孤独な気分だったろうよ・・・そして、他人に対するイラツキを抑える人生・・・(決め付け)」「・・・。」「私、今アインシュタインの気分よ・・・」「俺に対するアテツケでつか」

ふ・・・「元々数学苦手だったけど超勉強した医大生アルバイト予備校講師」がなぜ人気になるかわかる気がする。できない、ということを理解できるからだ。元から数学をそつなくこなせる人間にとって、それをできない人を見るのは理解を超えてしまい、わかりやすい指導ができない。

ただ、本当に頭のいい人は、そんな理解できない思考回路をイメージして対応している。「なんでこれくらいの問題が出来ないのかがわからない」のでなく「ここでつまづくなら要因は何だ?」とイメージできる人。そういう人が実は「この分野に置けて長けている」と言えるのではないだろうか。数学ができても、出来ない子がどのように数学に接しているのかをイメージできる能力。数学へのアプローチがそれこそ色々あるということを理解して把握する能力。

てなことで、私の父もよく「俺は数学ができた」とか言いますが、そんなのただの「ひとりよがり」なんですよ。ついでに私も「超土地勘いいから〜」とかほざいてても「ひとりよがり」ってことになりまつ・・・。しょぼーん。親子ってやっぱ似るのかもしれませんよ。

先頭 表紙

2006-12-28 某コンサル会社の筆記試験

自慢をしていいだろうか。

私は空間把握能力が優れているといえる。ていうか、自分の頭の中で平面の絵や3Dとしてイメージできるものを勝手につくりだして把握する能力がある。

中学のころ、図形問題が大好きだった。
=自分の頭の中で図形をこねくりまわしてるから
知能テストで、立体把握が大好きだった。
=自分の頭の中で3D図形を作って回転させまくってたから
顕著なのが土地勘だ。
東京都の地下鉄の路線図さえあれば、地下鉄が向かってる方向や出口の位置から自分が今どこに立っているのか正確に把握できるほど土地勘がいい。

・・・自慢終わり。はあ。この能力が何か金儲けに役立つことはない。ロンリテキシコウノウリョクとかチョッカンとかに優れていれば、金が入るのになあ〜ひどいよなあ〜


で、今日は某外資系戦略コンサルの筆記試験だった。基本GMATの日本語訳とが出てくるってんで、かりかり勉強してのぞんでみた。三つのセクションに分かれてて、一つは論理。二つ目は数学。で、三つ目は包含問題。

一つ目は論理。ディベートやってたので、やってたことそのまま反映させればいいので普通に終わる。

包含問題は実は超・初めて見た。なんかベン図が5通りくらい問題の上に書かれてあって、それぞれの問題で提示される3つの言葉・事象が上の5通りのうちどのような関係にあるのか?というのを選択させるやつ。これは言葉をベン図というイメージに置き換えればいいから超楽勝だった。

が。数字が入るもんだい・・・多分中学生レベルの問題・・・20%とかいうパーセンテージとか、二次関数とかルートが出るだけで心拍数が3倍くらい(当社比)はねあがったのではないかというくらい拒否反応を示し、普通にボロボロだった・・・っていうかGMATより難しいじゃん!!!・・・。・・・・しかし他の人たちは普通に「簡単だった」とおっしゃる・・・お前ら国立大出か・・・?


はあ。数学、数字が苦手なのだ。数字が。

思えば小学生のころまでは算数はちゃんとできていた。でも、中学で不登校になったときから父親がボランティアで数学をおしえてくれてたのだが、わかりにくい&怖い(すぐしかる・・・)で、トラウマになりかけ、意欲をなくし、普通に追いつけなくなってしまった・・・。積み重ね教科である数学の怖いところは、一度躓くと、ドミノ倒しのようにだだだばばーとできなくなってしまうところだ・・・。別に父親のせいってわけではないけどー。どー。

それからというもの、数学は偏差値50以下常任理事国入りである。

中学、普通に学校に行っていたら、ちゃんと数学ができる子になっていたのかなあ・・・。そしたら、きっと今とはぜんぜん違う人生を歩んでいたに違いない・・・。ふ。という無意味な妄想・・・。

ここを見ててお子様を持っている方・・・。子どもが不登校になって心配することはそんなに無いでしょうが、数学だけは、ちゃんと考えていい塾に行かせたほうがいいっすよ・・・。

てなことで、自慢できるほどの特性を利用できる問題と、発作を起こしかねないほど苦手な問題が共存したあの筆記試験・・・。はあ。せめてあれくらいはすららら〜と解けるようになりたいんだけどー。どー。

先頭 表紙

2006-12-28 ニュージーランドにいたころの日記を発掘した。

・学校から家まで歩いて帰った。友人はきっとそれを聞いたら「狂ってるわ!」なんていうんじゃないだろうか。いや、本当に狂っている距離なのだが。2時間かけた。うちの学校は山の中にあって、海が見える市街地までは坂を下る下る下る。山の斜面にくっついている家々を見るのが好きなんだと感じた。バスに乗っていたら一秒で通り過ぎる風景を20秒かけてぐるぐる見渡しながら歩く。

・ただただ歩きたい時もある。黙々と歩くのだけれども、時々フと考え事をして30秒後にそれを自分の言葉で取り入れた時は歩きながらニヤついてしまう。世界のパズルのひとかけらを見つけた気になってしまうものだから。

・それでもそんなこと、すぐに忘れる。パズルの1ピースはとんでもなく小さくて、歩いていればすぐ落としてしまう。取り入れたと思ってなくした1ピースは私に何を残したんだろう。

・人間は元々進む性質を持っているんだと思う。進む道がどのような方向にいくのか、急斜面なのか、アスファルトなのか、砂利道か、自分が歩む道がどのようであるか知りたがる。そして先に対して安定を感じてしまうんじゃないか?

・私たちはきっと元はといえば未来志向だ。自分が今過ごしている世界の一秒後を受け入れるしかない生き物なのだから。ポジティブな意味をもつ「未来志向」なんじゃなくて、そうなってしまうものなんだと思う。未来は来てしまうもの、過去は振り返ることができないもの。過去にひたるのもいいけれどもそうやっていくうちにも時間は過ぎていく。過去に軸をおいた物事はひとつもない。イヤでも未来に軸をおいているんだろう。

・私はこのごろとんでもなく過剰な未来志向だと思う。未来を手に入れることを急いでいるんじゃないかとも感じてしまう。そして未来に起こる結果を今から知ろうと躍起になっている。先に安定を見出したい。誰かが言う、「未来は誰もわからないよ」当たり前だ。でも、私が見ている未来は難しい。誰にも分からない未来を難しくしているのは私自身なんだろうか。

・可能性はそれこそ何通りもある。広げるか、狭めてしまうかは、未来の自分自身か。それこそ、一秒後の私が何を考え、どう動くか。

・これは今日歩きながら考えていた事。私はそれについてパズルのピースをみつけていない。だから今でも覚えていたりするんだろう



(終わり)
うごごごごごごごごご。

ちょっと自戒の意味をこめてぺったりはってみました。
や、だって四年前の日記なのに同じこと考えてる〜・・・

やっぱ過去の日記は時々見るといいものでつね。
過去の自分を客観視することで今にリフレクトすればいいわけでつ。

先頭 表紙

2006-12-24 ぎゃぼー

心より愛する彼氏から

のだめのだめのだめににてる

と500回くらい言われたことがある石沢です。



のだめみたいな変態キャラににてるにてるにてると彼氏にいわれても
複雑な気がしてただけなのに、このごろのだめに愛着が・・・!!!

やはり「趣味:アニメ鑑賞」に心から共感したからなのか。



ていうか今日は東京へ〜。

出発する前に彼氏に電話しましたが、クラシックのコンサートにいくとな!?


クリスマスイブにクラシックのコンサート!(男友達と☆)(お前ら悲しくないのか)

実はそれはSオケでつか

と突っ込んでみると

いやそれがR☆Sオケなんだよ・・・

とボケてくれる彼氏・・・いややはり、同じ趣味を持つことっていいと思うんだ。



お互いのクリスマスプレゼントは

私からは「美少女キャラのフィギュア」
彼からは「Fate/ホロウアタラクシア」(PC美少女ゲーム)

にしようかあーあははははーとかいう話がありますが、
実現するんでしょうかね。

ていうか、クリスマスは飛行機の上なわけだが。




うわああー東京もいいけどパリにいきたーい
(のだめから軽々と影響を受ける)

先頭 表紙

2006-12-20 期末も終わりに近づくこのごろ

明日が今学期最後のイグザムだー!


と、課題論文読み終わってリラックマなかんじで部屋にもどったら・・・

Japanese politics の先生から、

「ちょっとミホコ、君、まだファイナルペーパーだしてないでしょ。早くだしてよ締め切りすぎてるよ」


とかいうメールがきた・・・

え!?毎週木曜日の授業だから、今週の木曜日に出せばいいとおもってたよ!?
違うの!?

てなことで、超急いでグラグラなグラマーを直して参考文献いれて送った・・・。
あれー、締め切りは21日では・・・。


し・・・しかし、事前に書き上げておいてよかった・・・。
(締め切りはもはや過ぎてるわけだが)


明日は、アジアびいきなアメ人と一緒にてぃーせれもにーちっくなイベントに参戦(参戦?)

その明後日は、この学校のエンジニアリングスクールで助手をしている人と会ってくる〜。データベース系やITに強い(助手やってるから当たり前か・・・)ビジネスライクな人でしかも日本のアニメ大好きなので(笑)なんか一緒にできそう・・・。どうよ>I原

そしてそのしあさっての昼は日本食好きな院生の皆さんと一緒にNYで一番おいしいといわれる金曜限定のラーメンを食べに並ぶ・・・。夜はどっかのクラブでクリスマスパーティ?今度はコスプレはないらしい。

んでその次の日には日本へ〜。時が経つのは早いなあ。

先頭 表紙

2006-12-20 満足か幸せか

satisfactionとhapinessは違う。

satisfactionは何かの行為にたいする受身の感情。
hapinessはそれよりも、より内発的。

satisfactionを誘発するよりも、
hapinessを誘発させるほうがより難しく、より深い。



恋愛とは、結婚生活とは、
satisfactionの上を行くお互いのhapinessを追求する作業のような気がする。


お互いにhapinessをシェアしようという意識。

先頭 表紙

2006-12-19 Final Fantasy Tactics

おお!私が中1の時に寝る間を惜しんで(引きこもりつつ)プレイしてたゲームがPSPで出るとな。

今から考えると案外大人向けなストーリーだったと思います。
内容とかほとんど忘れたけど、策略陰謀を裏に持つ国と国の戦いに翻弄された
人々の物語・・・みたいな感じ〜。もう一度プレイしたいっす。
多分12歳の私は何もわからずプレイしていたのではないか。

しかし音楽が素晴らしいんですよねこのゲーム・・・。
発売から10年、ああ10年も経ってしまったのかあ〜
それでも色あせない音楽〜。すごいねえ。

このためだけにPSP買いたいなあ、、、とか思ったりもします。



でも思ったんだけど・・・fateのセイバールートのセイバーさんの昔とかって、
タクティクスと通じるものがあるね〜(と誰もわからないようなネタでしめる)



そしてまた今気づいたんだけど、私が本格的にコミケやら何やらに行くようになったのが12歳で、今は22歳・・・オタ突入10周年ではないか。ありがとう自分!おめでとう私!そうよね、もう10年も経ったのね・・・。そりゃ年とるよ。

先頭 表紙

2006-12-19 姓名占いだってさあ。

普通使ってる苗字

  まず生涯の総合的な運勢ですが,あなたの総運は39です。これは,波乱を含みながらも名声を得られるという運を持つ数です。大物タイプで,積極的に自分の道をつき進む力強さがあります。周囲からの信望も厚く,いったんことが起こると,的確に状況を判断し,解決に導きます。
 つぎに,人運によって性格について判断します。人運が16の人は,思いやりの心が人一倍強く,困っている人をみると親身になって面倒をみます。人を自分のペースにまきこんで誰とでもすぐに仲よくなれるのですが,悪い人間に深いりしすぎると自分自身を滅ぼしかねません。
 また,地運の27から恋愛運に関して判断を加えますと,あなたは,たとえどんな状況であっても,つねに自分の気持ちに素直にふるまうので,友人の恋人との三角関係など,トラブルを起こしがちです。あなたにふさわしい相手は,少しぐらい口が悪くても悪気のない開放的な性格の人です。
 最後に,外運による職業運についてですが,外運が23の人は,つねに時代の流れに敏感に反応し新しいものを作り上げてゆく,流行の最先端に関係した仕事が向いています。適した職業は,アイドルタレント,カメラマン,コピーライター,雑誌編集者,デザイナー,テレビディレクターなどです。


戸籍上の苗字

 まず,生涯の総合的な運勢ですが,あなたの総運は48です。これは,すぐれた才能と知力を持ち,広く人望を集めるという数です。金銭に対しても公明正大で,人柄や仕事が高く評価され,だれからも好感を持たれます。晩年も若さを失わず活躍を続けます。経済的に不自由することはありません。
 つぎに,人運によって性格について判断します。人運が25の人は,話すことが好きで社交的な面を持っているのですが,自分の意見をはっきり言うことがなかなかできません。優柔不断で,ついつい人の言うままになってしまい後悔をします。逆に,はっきりものを言いすぎて反感を買うこともあります。
 地運、外運は最初のといっしょ。




・・・これからは、石澤と名乗ろうかしら!(笑)


しかし姓名判断って、こう占いサイトによっておんなじ結果が出ないところからして色々な流派?とか方法?とかあるんでしょうかね。

ソース:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/amuse/se089280.html

先頭 表紙

2006-12-17 エレクトロニカ

まあ、ここをみてはいないだろうが、某投資銀行の誰もがうらやむポジションのオファーを蹴って、ナッ○ス○ーに勤めている音楽大好きな友人を思い出しながら音楽の話でも書いてみる。

「パプリカ」の音楽プロデューサーは、平沢進という、日本でいうエレクトロニカのけん引役のような人らしい。音楽の未来の形をいつも追及しているようなアーティスト。アカデミー賞にエントリーされている映画のエンディング曲をウェブサイトで無料配布してしまう人。音楽は惜しげもなく「放出すべし」というスタンス。

http://www.teslakite.com/freemp3s/paprika/

この美しい曲が無料でダウンロードできてしまったりする。音楽、というメディアの先をいつも見つめているらしい氏、彼が作り出す音が、世界に広まることに何らかの価値を見出しているのだろう。
(それか、映画の音楽を作る音楽家さえも、映画の興行に応じてフィーが支払われるとかそんな制度だったら、たしかにエンディングを無料で公開する意味は簡単にわかったりするけど。現に今私はこの音楽を実際映画館でエンディングのスタッフロールと一緒に聞きたいな〜とか思ってるし)

というか、エレクトロニカアーティストは概して自分の作品を無料ダウンロードさせている人が多い。やはり、「放出すべし」なスタンスなんだろうな。うーん、どこからこの既存権益をふーいと気にしない姿勢がでてくるんだろう。

そういえば、私は上に書いた音楽好きと共に「MOOG」という、シンセサイザーの発明者であるモーグ博士についてのドキュメンタリー映画を見たことがある。シンセイザーから作られる音楽ジャンル、「エレクトロニカ」。

シンセサイザーは、「人の手では不可能なサウンド創出」を可能にした夢のディバイスだった。今まで聞いた事のないような音を作り出すのは電子の動きだ。人々は、音を「創る」ことが可能になった。この音を作り出すのは何だろうか。綿密な電子の動きの組み合わせだ。「組み合わせ」なのだ。エレクトロニカの特徴は、過去の蓄積を利用して組み合わせ、新しい音を創出することが可能であることだ。

エレクトロニカは過去、先人が創りだした音をミックスし、電子の力を借りて新しい音の組み合わせを模索しながら作品を作り出すという、全く新しい音楽の作り方を生み出した。「MOOG」では、モーグ博士が初期のシンセサイザーを演奏しているシーンで幕が下りる。彼が生み出した音を源にして色々な音を組み合わせた結果が今のエレクトロニカなのだ。映画の中で、エレクトロニカのミュージシャンは誰もがモーグ博士に敬意を示している。彼が創りだした音がなければ、今のエレクトロニカは存在しないからだ。

そう意味でこのエレクトロニカというジャンルを捉えると、彼らが自分の作品を無料で公開している理由がわかるような気がする。エレクトロニカは、先人が創りだした音の組み合わせがなければ存在しない。この音の蓄積、その大きな流れの中に身をおく彼らは、先人の創りだした音を取り入れながら創った自分の音が未来の誰かによって使われ、やがて「音の蓄積の一部」になることを理解している。そのような彼らは、自分の創りだす音楽は、エレクトロニカという音の流れを動かす一部、と捉えているのではないか。

そう考えると、彼らの大部分が自分の音楽を無料配布しているのも理解できる。自分の音は世界に広まり、やがて「音の蓄積」となるために存在するのだ。

ふかい、ふかいかもしれないエレクトロニカの世界は!(笑)とか言ってみました。これについて研究するのも面白いかもー

先頭 表紙

2006-12-17 アニメーションについてのおもいで

このごろはやるべき勉強の量に一日一日区切りをつけて、それが終わったらその日の残りは好きなことをやる!と決めてる。そうすると期末期間中のストレスが微妙に軽減された。今日はペーパーの直しと内容追加、論文1つ読み上げたから、インターンの応募をしたり、ウェブをうろうろまわったり、友人と夕方のセントラルパークを歩いたりした。

いまのこの時間はなんで私はこうもオタクな雰囲気ただよう人間になってしまったんだろう、とフとそのルーツを実際これを書きながら思い返してみたりしている。

小学校に入ってすぐ買ってもらったマンガ雑誌の「りぼん」だったり「なかよし」だったり?いやそれよりも前の話、私がまだ4歳か5歳だったころ。

世界名作劇場とかそういう名前のアニメーション番組があった。小さいころの私はこの番組をたいそう楽しみにしていた記憶がある。日曜日の夕ご飯を食べてからテレビの前で過ごすあの30分はとても特別だった。あしながおじさんの黒くて長い影に驚いたし、赤毛のアンの髪の毛が緑になってしまったところでは自分のように悲しんだ。小さな子どもにとっては自分の知らない世界をみることができる小さなごほうびみたいな時間だったのだ。

時々、その30分が、たとえば何分だったのだろうか。特別延長版になるときがあった。よく覚えているのはピーターパンだ。ピーターパンの放映第一回では、放映時間が延長されていた。何時間だったのだろう。まだ時計が読めなかったであろう私にはどれくらいの長さかはわからなかった。でも、CMが入っても、何回CMが入ってもピーターパンの物語はずっと続いていた。

いつも見ている30分のごほうびに終わりが無かった。次のCMが入るたびに、「終わらないで」と心から願っていた。そしてそれが続くうちにいつかピーターパンが皆をネバーランドに連れてゆく。現実世界にあるちょっとした、皆が気づかないような入り口をみつけ、限りなく長い滑り台みたいな通路をくだり、虹色のネバーランドにたどり着く・・・。このような今まで見たことのない世界が、終わりなく続いていた。

CMの後にピーターパンが動いている姿を見るたびに嬉しくなった。「まだ、物語は続くんだ」そんな、小さな子どもにとっては大きな喜び。その喜びを今でもよく覚えている。ピーターパンの物語がずっと続く、それだけのことに幸せを感じていた。「次は、どんな世界が待っているの?」アニメーションは、私にとってはこんな楽しみと新しい世界を見せてくれる大きな喜びだった。

こんな、わくわくした気持ち。小さな子どもであった私にそれを与えてくれたのはアニメーションだった。それを、多分心のそこでずっと覚えていたのかもしれない。

アニメーションは、私にとっては希望を持った幸せな世界だ。わくわくした気持ち、幸せな気持ち、小さな自分のそんな思い出にはアニメーションがいつも一緒にある。


と、ここまで書いてみて、自分の趣味というのは案外昔までさかのぼるんだなーとおもいまつた。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)