himajin top
みなみの「さぼのーと」

「さぼのーと」は世界中でこのページだけ♪
一発検索可能です。

学生街の片隅にひっそりとある
レトロな喫茶店のように営業中です☆
まったりどーぞ(o^_^o)

ほぼ毎日更新!
★からだ内観日記(パーソナルトレーニングの記録)★

★お買い物ブログ 「こんなものを買った」

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2012-01-25 そういえば昨年のクリスマスは
2012-01-23 オウムに思う
2012-01-22 未分化の時代を想う
2012-01-19 家計簿ツケテマス。
2012-01-16 ぴ子近況/私の詰めが甘かった、という話
2012-01-14 ぴ子近況
2012-01-14 今年の抱負。
2012-01-13 【よいこと】13.生活にBGMを取り入れる/ろうそくでリラックス
2012-01-12 あけましておめでとうございます
2011-12-22 【大掃除】20〜21日目/23日間


2012-01-25 そういえば昨年のクリスマスは

うちのサンタさんから子供たちへのプレゼントは靴でしたよ。
生活必需品(笑)
他のおうちの子はみんな、サンタさんからはおもちゃをもらってるのねー。




子供たちの幼稚園のクリスマス会には
今年もサンタさん(欧米人、英会話の先生^^)が来ました。
会場(お遊戯室)から教室に帰ったら、それぞれの机の上に
サンタさんからのプレゼントとメッセージカードがあったそうで。
けめ子、「サンタさんからお手紙もらった!!」と、大喜び。
親から見ると、それ、明らかに担任の先生の筆跡だろ! って感じなんだけどね(笑)



けめ子はまだまだ無邪気にサンタさんの存在を信じているけど
こういう時期も長くてあと2,3年なのかなと思うと、本当に短いなぁ。
1〜2歳だと、そもそもサンタさんからプレゼントをもらうっていうこと自体
あまりよく理解できないから、3歳くらいからのほんの4〜5年なのかもね。



子供たちには早く成長してもらって楽になりたい反面、ちょっと淋しいです。

先頭 表紙

てじおさん>子供が筆跡を意識するのっていつぐらいからなんでしょうね。私は3〜4年生の時には友達の字を見分けていた記憶はあるのですが……。最近の幼稚園の若い先生は皆似てる筆跡のような気がします。世代によって特徴あるのかなぁ。 / みなみ ( 2012-01-27 10:29 )
筆跡ね。うちのサンタも、ママの字なんですが、あんまり気にしてないようです。私の字だと、ヘタッピすぎて、一発でばれるはずですが(^^; / てじお ( 2012-01-25 23:09 )

2012-01-23 オウムに思う

平田容疑者が出頭して、またオウム問題が脚光を帯びている。
正直なところ、オウム事件のことはほとんど忘れていた。
今の20代の人の中にはオウム事件そのものを知らない人もいるらしい、と聞く。
そういえば私も、当時のオウム報道は一通り見聞きしていたと思うけれど、
オウム事件について詳しく知っているわけではないなあ……。
と、少し興味が出てきた。


カルト対処法http://www.jscpr.org/advise.htm

家族が破壊的カルトに入信してしまった場合、家族はどのように対処したらよいかのアドバイス。
子供を育てる親としては参考になることが書かれているなあ。
子供(家族)がカルトに入信、というのは異常な事態ではあるけれど、
その対処法は、”普通のまともな親子(家族)関係”の延長上(応用)にしかないということだ。
本人の良い意思や向上心を尊重すべし、とか
本人がカルトに疑問を持った時、カルトに疲れて居場所をなくした時に
着地できる家族関係を構築しておくべし、とか。
これって、カルトに限らず、すべての子供の問題・家族の問題の解決にかかわる基本だよね。
人の親となったからには、
自分の家庭が、家族に対して、最終的な、究極的なセーフティネットとして機能するように、努力していかないといけない。
と、言葉にすると理想的にすぎるかもしれないけれど、でもやっぱり、それは意識しないと。






今朝、テレビで、河野義行さんがひかりの輪の教団施設を視察したというニュースをやっていた。
上祐代表は河野さんと穏やかに会話しながら、時には笑顔を見せながら施設の中を案内していた。
河野さんはオウムによって大きく人生を変えられてしまった人。
このニュースはなんとも重かった。
「わたしも社会から排除されたりバッシングされたりした経験があるので……」
河野さんの言葉がまた重かった。

先頭 表紙

2012-01-22 未分化の時代を想う

あれは、何の時だったのかなぁ……。
昔、何かのお祝いで(就職? それともクリスマスとか?)、
叔母が私にプレゼントをくれた。
それにカードが添えられていて、
「20代は素晴らしいです」と書いてあった。
その言葉が妙に心に残って、
そうなのか、そうなんだろうなぁ、と思った。

で、30代も半ばになった今、
確かに20代って素晴らしかったのかも、と思っている。
私がそう思うのは、主に交友関係において。
あの頃は、年代も職業も性別も価値観も経済力も違ういろいろな友達がいて、いてくれて、
でも何かしらの接点があって会えば楽しく遊べた。

今、たまに電車に乗って出かけると淋しくなることがある。
昔はよく電車に乗っていた。
改札を抜けるとたいてい誰かが私を待っていてくれた。
そうでなければ私が誰かを待っていた。
人ごみのなかからその誰かを見つける瞬間が好きだった。
手を振り合って笑い合ってほっとして。
男友達もいたし女友達もいた、
本当に大勢の人が私と待ち合わせをしてくれた。
今はそうやって駅で待ち合わせをする相手はいない。

なんというか、未分化の時代だった。
私も、私が友達と呼んでいた人の多くも、
「何ものでもない」子供から
「何ものかである」大人に移行する間の、
「何ものかになりつつある」ところにいた。気がする。

たとえば私が今、家事と育児に邁進する主婦になったように
昔の友達もそれぞれの社会的役割に邁進している。
もちろん、本当の友達と呼べる人たちとは
何年たっても、いくら立場が違っても、昔と何も変わらずに付き合えるけれど
すべての人とそうやって付き合っていけるわけではないし。

あの頃にはもう戻れないんだろうな、と思う。
自分が、そして周りが、社会的に未分化であったこと。
ただし、本当の子供のころのような完全な未分化状態ではなくて、
「分化し始めた未分化状態」であったこと。
私が、20代が素晴らしいと思うのはそれが一番の理由。




ところで、



自分の20代の象徴をたまに夢に見る。
それは昔の友達だ。
夢の中で、姿形もはっきりと、会話を交わすこともあれば、
ただ漠然としたイメージとして現れることもある。

それを(その人を、というよりその印象を)夢に見てしまうと、現実に戻れない。
午前中いっぱいくらいは、夢に引きずられる。
今はもうない、戻れない故郷を思い出してしまった気分。
私は進化してしまっていて、未分化な時代には戻れない。
それを思い知らされる。
あまり気分のいいものではない。

先頭 表紙

2012-01-19 家計簿ツケテマス。

「婦人之友社の家計簿」を使って
本格的に家計簿をつけ始めてから1年と2ヶ月目。
うち7ヶ月はレシートだけ溜めておき
後でまとめてつける、という状態だったので
日常的に記帳ができている期間のみカウントすれば
6ヶ月ほどです。

最近だいぶコツがつかめてきて
数日、現金あわせを怠っても(本当は良くないけどね)
帳面と現金残高がピシッと合うようになってきました。
ちょっと前までは、3日くらい現金あわせをさぼっただけで
使途不明金が出ちゃったんだけどね〜。

今年も頑張って家計簿つけ通すよ!

先頭 表紙

2012-01-16 ぴ子近況/私の詰めが甘かった、という話

ぴ子、3歳8ヶ月。

どうやら数字が読めるようだ。
駐車場のアスファルトに書いてある数字を読んだので、びっくりしてしまった。
ただ、8がよくわからないらしい。「きゅう」と言う。
あと、6と9の区別がつかないらしい。両方「きゅう」と言う。
他の数字は正確に読めるようだ。


数日前、寝る前に、けめ子・ぴ子・私の3人で
ろうそくを眺めながら、なぞなぞ遊びをしていたら
(なぞなぞなあに、と言って問題を出し合う。最近けめ子が好きでよくやる)、
なんとぴ子が問題を出した。
「まるくてごはんをいれるもの、なあに」。
答えは「おさら」。
けめ子のまねっこならともかく、ぴ子が自分で考えて言い、
しかも内容もまともだったのでかなり驚いた。
ちなみになぜか、正解の「ピンポーン」のかわりに「ぼよーんぼよん」と言う(笑)
どうしてかなぁ。







最近は、朝5時すぎに起き、子どもたちも5時半から6時の間には起きる。
幼稚園の早朝預かりは、8時から。(無料・事前申し込み不要)
通常預かりは、8時半から9時半までの間に登園すればOK
(中でも、推奨は8時45分から9時15分まで)なんだけど、
せっかく預かってもらえるなら早い方がいいよねー、というわけで、
8時きっかりに幼稚園到着。
を心がけている。

でもねぇ、結構難しいんだ、これが。
園について、園庭の時計を見ると、8時5分〜10分くらいになっていることが多い。
5時台に起きているのに……、なぜたかだか8時の目標が守れない?

で、今日その原因にはっきり気づいた。
家を出る直前の詰めが甘い。のだ。

身支度をして、荷物をまとめて、ご飯を食べて、歯も磨いて、後は上着を着て靴を履くだけ。
その状態になってから玄関を出るまでに(つまり上着を着て靴を履くのに)、
大人だったら1分あればいい。
ただ、子供は1分ではできないよね。
ということは分かっている。だから、多めに時間を取っている。
大人は1分でできるけれど、子供は5分くらいはかかるかな。
というのを無意識のうちに考えて、早めに「上着を着なさい、靴を履きなさい」と
声をかけている。

それが敗因だったのねーーー。
5分じゃだめなんだよーー。実際には、10分かかるんだよ!!!!
なんとなく、これくらい時間をみとけば大丈夫だろう、なんてイメージで行動してたんだけど、
現実はそれと違ってた。
5分と10分なんて、些細な差だけど、その見込みがずれていたら、確実にその後の行動が予定とずれる。
単純なことでした。
思い込みと現実の差があったのね。

ということに気づいたので、明日からは「家を出る直前」の時間にもっと気を配ってみる予定。
5時起き・8時登園を始めてから、まだ数日。
これまたいつまで続くか……という感じだけど、
朝、子供にイライラしたり、怒ったり、「早くしなさい」と急かすことがかなり減ったので
これからも続けたいな〜。

先頭 表紙

2012-01-14 ぴ子近況

ぴ子、3歳8ヶ月。
言葉はだいぶ達者になってきました。が、
まだまだ、幼い子特有の、妖精系・妖怪系のかわいらしさを発揮してくれてます。
あと1年もしたらだいぶ違っちゃうんだろうな……。







昨日(金曜日)、昼に幼稚園から電話がかかってきた。
先生曰く、外で遊んでいる時にう○ちをもらし、それがゆるかった。
給食の時間になっても、いつもは食べるのに、今日は食べようとしない。
とのこと。
迎えに行って、家に帰ってきて、しばらくしたら盛大に吐いた。
朝食べたものが全部出てきた。

昼ごはんは抜きにして、
夕飯のおかゆも、ほんの少ししか食べず。

寝る前に、ぴ子がかぼそーい声で言った。
「ぴこちゃん、ごはんたべなかったから、ねんちゅうさんになれない……」

くくく……かわいいなぁ。
いつも「ちゃんとご飯を食べないと大きくなれないよ!!」と言い聞かせているので
それがネガティブキャンペーンとして刷り込まれているらしい(^^;;
(ちなみにぴ子は今度年少。けめ子がいま年中なので、「大きくなる」=「年中さん」
 というイメージらしい)







年末年始、義理の実家にて。
ぴ子が突然「いたい」と大泣きし始めた。
すぐ近くに甥3号(しょっちゅう喧嘩する相手)がいたので、
喧嘩したのか? 何かちょっかい出されたのか??
とみんなで原因を推測するが、どうやら違う様子。
のどのあたりを押さえて、「いたい、いたい」と連呼。
でも、何か怪我をした様子もないし……なに???

本人に聞いたら、なめていたアメを飲み込んでしまったらしい。
「いたい」と聞こえたのは、「いない」だったらしい。
アメが口の中から「いなくなっちゃった」のが大ショックで
「いない、いない」と泣いていたらしい(笑)



とまあ、かわいいです(笑)

先頭 表紙

2012-01-14 今年の抱負。

うーん……。

とにかく、運動。
最近、運動不足で本当に体がヤバくなってきました。
とりあえず年明けからラジオ体操と首・肩のストレッチを始めました。
毎日確実に続けてみるつもり……です。

それと、今年徹底したいのは、生活のリズムを整えること。
今は特に、朝は5時起きして、9時までに朝の家事をきちんと終える訓練をしてます。
一日のうちのほんの一部分でも、使い方が上手になると、一日全体の使い方にも
メリハリが出てくる気がします。
まずは、朝の時間を上手に使うことをしっかり習慣化して、
ゆくゆくはその感覚を一日のすべての時間帯に応用していきたいです。

それと、3月に低速ジューサーを買う予定なので
(2月末まできちんとラジオ体操を続けられたら買ってよい、というダンナとの約束)
そうしたら毎日フレッシュな野菜ジュースを作って飲みたいでーす。

そんな感じかな。
あとちょっとオサレもしたいです。








ここ数年の年始にこの日記に書いた「今年の抱負」を読み返してみました。
達成できたかどうか振り返ってみます。


★2011年
 記述なし(書こうと思っていたが書けずに終わる)

★2010年
・家事力向上(10年、20年かけて自分のやり方を作っていく最初の一年にしたい)
・読書 (自分の幅(視野、知識、興味、感性)を広げるため)


家事力は、2010年・2011年の2年間でかなり向上したと思う。
家事に対する意識が、以前に比べてだいぶ高くなった。
読書は2010年も2011年もあまりしていない。
でも、年数冊(だけだけど……)は自分の興味のあるものを購入し、
読んでいるので、まあよし……かな。

★2009年
・料理を楽しみたい
・買っただけで一度も使っていない圧力鍋を使いこなしたい
・ベランダコンポストを作りたい
・薔薇を育てたい
・葉物野菜やハーブを作りたい


料理は、2010年から、料理教室に通い、友の会に入るなど、勉強した結果、
前より興味が出てきた。その為、レッスン代・講習代などの投資もした。
とにかく、料理の得意な人・料理に興味のある人と、料理について話したり、
そういう相手の作る料理をご馳走になったりする機会を増やしたのが良かったと思う。
圧力鍋も使いこなせるようになり、毎日使っている。
(使いすぎかも。おかげでパッキンが痛むのが早い)
ベランダコンポストは2009年からの3年間で2回作った。
薔薇は育てていない。
葉物野菜・ハーブは、2009年以降、何回か育てたけれど、あまり活用できなかった。
料理を勉強したおかげで、野菜やハーブの使い方も前より上手になったと思うので、
今後もまた育ててみたい。

★2008年
 記述なし(育児に忙殺され、書く余裕がなかったらしい)

以上

先頭 表紙

2012-01-13 【よいこと】13.生活にBGMを取り入れる/ろうそくでリラックス

最近のうちの子供たちは、夜7時半に寝て、朝は6時少し前に起きるという生活。
ここ3ヶ月ほど、寝かせる前には、毎日決まったCDをかけて、
「おやすみ気分」を盛り上げている。

最初は単に、夜は音楽がある方がリラックスできるかなと思って始めた。
でも考えてみると、小さな子供に、「この音楽が鳴ったら寝る時間」
という環境を作ってやるのは、いろいろな意味で良い気がする。
毎晩、「もう寝る時間だよ!!」と言って聞かせるのは、
親にとってもストレスなんだよね……。
言い聞かせているうちに大抵イライラしてきて怒っちゃうし(^^;)
子供は、言葉は理解できても、たぶん大人ほど言葉と概念を直結させられないと思う。
なので、親から「もう寝なさい」と言われるよりも、
「あっ、音楽が流れてきた。もう寝る時間なんだな」と子供が体で・自分で感じる方が、
スムーズに事が運ぶのではないかな。

思い出してみると、私の通っていた小学校では、
給食や掃除の時間など、決まった時間に決まった音楽を流していた。
そういう時の音楽って、いまだに記憶に残ってる。
給食は、スケーターズ・ワルツ。
掃除は、ゴースト・バスターズ。(じ、時代が……)
下校は、新世界より。
子供の脳は柔らかい。
その時の情景と、音楽が、今もリンクして刷り込まれている。

我が家で夜にかけているBGMは、『100曲モーツァルト』という
10枚組のCDの中の一枚、「おやすみモーツァルト」。
夜にふさわしい曲がセレクトされている。
この『100曲モーツァルト』は、5年ほど前に買ったもの。
100曲も入って、定価3000円と安価なのが魅力(笑)







お風呂から出た後、すぐ音楽をかけて、着替え(&翌日着る服の支度)→歯磨き。
それから部屋の電気を消して、テーブルの上にろうそくをつける。
家族でたわいない話をしながら、その炎を眺める時間(5分くらい)は、大人も子供もリラックス。
特に子供は、この時間がとっても好きみたいで(*^▽^*)
ろうそくの炎と影が揺れる様子を楽しんでいる。
ろうそくに照らされる子供の顔は、瞳が文字通りキラキラして、かなりかわいい(笑)
こういう時間が、幸せな記憶として、ずっと子供の心の中に残るといいな。

ろうそくを使い始めたのも、「夜気分」を盛り上げて子供たちが眠りに入りやすくするため。
きっかけは、昨年の東日本大震災での計画停電だった。
その時、ろうそくの魅力を改めて知った。
そのうち、ろうそくを手作りしたいな。
計画停電以来、興味があったのだけれど(子どもの頃作ったこともあった)、
どうせ作っても普段使わないし……と思っていた。
でも、こうして毎晩ろうそくを使うようになった。
ただの飾り物としてだけでなく、きちんと消費できるなら、作る気も起きる♪
(という性格なわけです)





そして、朝。
今は冬、太陽が昇るのが遅いので、起きる頃には、まだ外は真っ暗。
部屋にはカーテンも引いているし、視覚的・体感的には夜と変わらない。
ダンナと、「朝も音楽があったらいいね」という話になり、
今朝から、前述のCD集の中の「おはようモーツァルト」をかけることにした。
そして、音楽が流れ出すと……あーら不思議、一気にすがすがしい朝の雰囲気に♪
音楽の力は偉大〜!

夜と同じく、朝の音楽も毎日の定番にしていこうと思います。

先頭 表紙

2012-01-12 あけましておめでとうございます

松の内もとっくに過ぎました。が
あけましておめでとうございます。

自分の中で、だんだん、年の区切りがどうでもよくなってきていて、
今年は、一応年賀状は出しましたが、
ネット上ではろくに年始のご挨拶もしませんでした。
こんな私ですが今年もよろしくお願いいたします。
(って、読んでくれている人はどれくらいいるのだろうか……)

年末年始は、義理の実家で1週間ほど過ごしました。
嫁の立場とはいえ、ゴロゴロとリビングで昼寝しながら漫画を読める程度には
リラックスできるのですが(笑)、
やっぱり自宅の方が気を使わなくていいなぁと思いました。
のんびりしすぎて、かなり正月ボケしました。多分正月太りも。
正直、正月イラネって感じです(笑) 自宅での平日が一番いいわぁ〜。

2日には私の実家へ日帰り帰省。
近所の神社に初詣もしました。
両親に子どもを預けて3時間くらいダンナと買い物に行きました。
子どもたちはいろいろなおもちゃで遊ばせてもらい、
じじばばも孫と触れ合えて、楽しかったようです。

元旦の全日本実業団駅伝では、日清の佐藤悠基君の走りを見逃してしまい
残念でした。でもなんと区間新記録。チームも優勝してよかったです。
ゴール後のインタビューで、たぶんとても嬉しいだろうに、
能面のように笑わない(失礼)悠基君がやっぱり素敵だと思いました。
走りもフォームもインタビューも超クール。
チームの公式HP見ると、監督からの彼の紹介には「何があっても動じない」と
書かれています。そうなんだろうなぁ……
感情の起伏の少なそーな男性にひかれる私です(笑)
最後の記念撮影ではちゃんと笑顔が見られて一安心(笑)

箱根駅伝では、母校チームは例年通り、往路よし、復路沈没。
おそらく選手層が薄いのだと思いますが、頑張ってもらいたいです。
東洋大はすばらしかったです。
でも柏原君の区間を見られず残念……(私の実家にはテレビがなかったorz)

年賀状は、ここ数年出すのがかなり苦痛だったです。
出すからには全部のはがきに手書きでコメントを入れないと
絶対気がすまないので、それでますます苦痛でした。
でも、今年は写真やカラーの印刷をやめて
(それ自体が嫌というわけではないのだけれど、
 とにかく手間がかかって毎年イライラしていた)
手書きをスキャナで取り込んで印刷という形にしたので、
だいぶストレス減りました。
コメントも一枚一枚全部書きましたが、印刷自体のストレスが少なかったせいか、
大して時間もかからずにすんなり書けました。
来年以降もこのスタイルで行くと思います。多分。

そんな感じの年末年始でした。

先頭 表紙

コインさん>こちらこそ今年もよろしくお願いします。年賀状、20日に投函なんて理想的……。私も今年はそうありたいですねぇ。 / みなみ ( 2012-01-13 22:20 )
あけましておめでとうございます。僕も今年は、年賀状をだした全員にコメントを書きました。暇だったせいもあるのですが、12月の20日頃には出したと思います。今年もよろしく。 / ガス欠コイン ( 2012-01-13 15:33 )
年賀状には家族全員の似顔絵を入れたのですが 今日会った友達には 私以外は全員よく似ていると褒められました(笑) ダンナにも私の似顔絵は似ていないと言われた。自分で自分の顔普段見えないから似なくて当たり前なのさー(笑) / みなみ ( 2012-01-12 17:30 )

2011-12-22 【大掃除】20〜21日目/23日間

20日目

この日はお料理教室に行っておりました。
お掃除する時間、なし。(いや、やれよ)



21日目

この日は靴屋(けめぴこのクリスマスプレゼントに靴購入)と
ユニクロに行きました。子供たちはいつもより1時間早帰り。
お掃除する気、なし。(えっ)
午後はなんだか眠くて、3時間くらい昼寝してしまいました。
夜の家事の時間割りが押し押しでした。orz
20日も、夜眠くて、ダンナの出張の迎えまで我慢できずに寝てしまったし
(タクシーで帰ってきてもらった)、あまり体調が良くないのかしら??

先頭 表紙

てじおさん>あけましておめでとうございます。こちらでも、あちらでも、よろしくお願いします!! / みなみ ( 2012-01-06 22:16 )
ふふ(^^) こちらでも、新年のご挨拶。今年もよろしくです。は!今、気が付いたら全身ユニクロの洋服でした。 / てじお ( 2012-01-02 07:56 )
さあ、今日もユニクロに行かなくちゃ。(すそ上げしてもらった服の引取りと、ダンナの下着の交換) ユニクロって、開店11時だから不便なんだよね……。遅い。 / みなみ ( 2011-12-22 09:59 )

[次の10件を表示] (総目次)