himajin top
みなみの「さぼのーと」

「さぼのーと」は世界中でこのページだけ♪
一発検索可能です。

学生街の片隅にひっそりとある
レトロな喫茶店のように営業中です☆
まったりどーぞ(o^_^o)

ほぼ毎日更新!
★からだ内観日記(パーソナルトレーニングの記録)★

★お買い物ブログ 「こんなものを買った」

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2011-11-11 修行〜〜
2011-11-10 【よいこと】11.子供の幼稚園グッズ置き場を整える(その1)
2011-11-10 【よいこと】11.子供の幼稚園グッズ置き場を整える(その2)
2011-11-09 【よいこと】10.台所の排水を減らす(ダンボールコンポスト反省記)
2011-11-09 【よいこと】09.シャツにアイロンをかける
2011-11-08 心理テストをやってみた。
2011-11-07 秋の褒章/胃腸炎
2011-10-21 いつまでも続くものいつまでも終わらないもの
2011-10-21 心を掘れ
2011-09-21 【CMT】カミングアウト


2011-11-11 修行〜〜

友の会の講習会のリハーサル行ってきました。
その直しを受けて、今日中に自分の最終稿(のはず)を作る予定。
私の発表は概ね好評でした。
ズバズバと一切言葉に衣を着せない某さんからも、ダメ出しと同時に
かなりのお褒めの言葉を(さらっと言われるので思わず聞き流しそうになるが、
彼女からああいう言葉を引き出したのって結構すごいんではなかろうか、と思う)
頂いた。

他の人からは、「あなたの発表は”良い子”じゃなくて面白い」と言われたけど、そうなんです。
私良い子じゃないから、良い子なものは書けないし言えないわな。
でも友の会ってある意味激しく”良い子の会”だから、
本当の良い子(そんな人いるのかって話だけど、
実際良妻賢母を絵に書いたような人はたくさんいる)とか、
良い子じゃない自分をさらけだして(善悪は別として)
開き直っていられる人じゃないと、厳しいんじゃないかと思う。
私はもちろん後者。
私だって、少しは良い子に取り繕おうと思う気持ちが皆無ではないけど、
意識的にしろ無意識的にしろ、それをやり始めてしまうと精神的にきつい。
私には無理〜〜〜。性格的に無理無理。
だから「ここは取り繕わねば! っていうか取り繕いたい!!」と感じたら、
そこには深入りせずに即引くようにしてる。
自分を偽るよりは黙して語らぬに徹すべし。
あと、自分は自分、他人は他人ってはっきり区別して、
他人にあーだこーだ言われても必要以上に気にしない
(ただし、必要なことはちゃんと受け入れる)ことができないと、
これまた厳しいと思う。
他人の評価や感想に振り回されるようだとノイローゼになりそう。
例えるなら、お姑さんにいろいろ言われていちいち気に病むような人は、友の会は合わないと思う。
(実際、年代的にお姑さんみたいな人いっぱいいるし)

こういうのは、別に友の会に限ったことじゃないね。
でも、友の会は方向性や価値観がはっきりしているので、
なおさらそういうことを意識する必要があるかも。
いろんな意味で自分を鍛えるのにいい場所です。
面白いよ。

先頭 表紙

2011-11-10 【よいこと】11.子供の幼稚園グッズ置き場を整える(その1)


ずーっと前から、必要性を感じてはいたのですが、最近ついに実行しました。
子供の幼稚園グッズの置き場作り。

一番のきっかけは、ぴ子が9月から幼稚園に通いだしたこと。
それまで、幼稚園のかばんや帽子はけめ子のものだけだったので、
そのあたりに適当にひっかけたりしていたのですが、
それらのグッズが2人分に増えると、もうゴチャゴチャして最悪!!

それと、けめ子が5歳半になり、私がセットしてやった幼稚園グッズを
忘れ物はないか、朝、自発的にチェックするようになりました。
これくらいしっかり自分のことを自分でできるようになってきたら、
きちんと私が環境を整えてやって、本格的に本人にいろいろやらせないと……。

というわけで、いろいろ(というほどではないが)検討した結果、
安価なカラーボックスを幼稚園グッズ置き場にしたら良かろうということで、
ネットショップで以下のものを買いました。
規格は揃えたかったので、全部アイリスオーヤマ。

・カラーボックス3段×2個 http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/882921
・カラーボックス用棚板×2セット(4枚) http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/511656
・カラーボックス用レールボード×4セット http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/511671
・カラーボックス用インナーボックス×2個 http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/i543695/

それから、ダイソーで小さなフック(粘着テープで壁に取り付けられるもの)を買いました。
これは名札をかけられるようにするため。







写真向かって左がぴ子の棚、右がけめ子の棚です。

★棚の上……ヘアグッズ
くし、ヘアゴム、髪飾りなどを時計の手前のかごにまとめて入れています。
その他、棚の上には私の持ち物がゴチャゴチャしているので、なんとかしないと(^_^;ゞ

★上から1段目……おたよりばさみ、園プリント、園から借りた絵本、名札
プリントはクリアファイルに入れてまとめてあります。
名札は写真では見えないけれど、棚の内側にフックをつけてそこにひっかけています。

★2段目……園帽子

★3段目……食事グッズ
弁当箱、弁当袋、お箸、コップ、タオルなどを前日に私が用意してここに置いておき、
朝、子供たちが自分でリュックに入れます。
今のままだと見た目がよくないので、本当は4段目に入れてあるような箱に入れたい。

★4段目……お着替え箱
夜、お風呂の後に、ここに翌朝着る服を入れておきます。
朝、着替え終わったら、お風呂の後に着るパジャマと下着を入れておきます。
箱は、友の会で習い、いちごのダンボール箱を利用して手作り(一閑張り&きょうけつ染め)しました。
サイズがカラーボックスにぴったり〜〜〜!!
もっとたくさんこの箱を作りたいんだけど、いちごの箱がない……orz
いちごのシーズンになったら、近所のスーパーやいちご屋さんにもらいに行ってみるつもり。

★5段目……リュック
絵本ぶくろ、体操着入れ、上履き入れなど、普段は園に置いてあって、
時々家に戻ってくるものもここに入れています。

★棚の側面……園カレンダー
見た目はあまりよくないけど、クリアファイルを荷造りテープで固定し、
その中に園カレンダー(献立・行事表)を入れています。
子供が自分で確認できる高さ。
けめ子はこれを見て献立や持ち物を確認しています。

先頭 表紙

ちなみに棚の上の白い箱は一閑張の下張りのみ済ませた箱です。上に張る和紙買ってこよう。 / みなみ ( 2011-11-10 14:25 )
写真UP完了。幼稚園グッズ以外におもちゃや幼稚園から持ち帰ってきた作品が置かれているのが悩みorz / みなみ ( 2011-11-10 14:23 )
写真はちょっとお待ちを / みなみ ( 2011-11-10 00:06 )

2011-11-10 【よいこと】11.子供の幼稚園グッズ置き場を整える(その2)

この棚を作ってから、朝の支度が断然スムーズになりました。
けめ子自身も、「忘れ物をしなくなった」と言っています。
(これまでは私が忘れ物をしてしまうことが結構あった。
その日によって持って行く食器やカトラリーが違ったりすることがあるので)

登園に必要なものを一ヶ所にまとめたので、
この棚の前で、すべての支度が済んじゃう!!
あっちに行ってあれを取り、むこうに行ってこれを取り……ということがなくなった。
それと、前夜のうちに朝の洋服を用意してあるので、
「ママ〜〜、一緒にお洋服選んで〜〜〜!!」と言われることがなくなり
(まあ前夜そう言われることは多々あるわけですが)
朝起きるとけめ子は勝手に服を着ています。
くしやヘアゴムもこの棚にまとめてあるのが、とても楽です。

幼稚園から帰ってきた後も、まず手を洗わせて、
その後すぐ、園グッズは棚の所定の場所へ。
弁当袋は台所へ、タオルは洗面所へ……と、自分で持って行かせます。
ぴ子は支度も片付けもまだまだ一人ではできなくて、
手伝ってやっても時間がかかるけれど、
けめ子は一人でササッとやってくれます。
こうして環境を整えてやったりして、子供を躾けるのは大変だけど、
躾けてしまえば自分が楽できるなあと実感(笑)

この棚に難点があるとすれば、カラーボックスなので見た目がいまいちなこと、
安さを優先した結果、インナーボックスがちゃちだったこと(予想通りではあった)、
近い将来引越し予定なので、できれば家具を増やしたくなかったけれど
それがかなわなかったこと……かな。
でも、そんなのどうでも良いかなと思うくらい、使い勝手は抜群です。
あまりに便利なので、大人用にも2セット買い足して、家計簿など、
頻繁に使うものを整理しようと思ってます。
洋服やパジャマの準備も、子供と同じようにやってみよう。

先頭 表紙

2011-11-09 【よいこと】10.台所の排水を減らす(ダンボールコンポスト反省記)

この記事は《2011-06-16【よいこと】05.ダンボールコンポストを設置する》とリンクします。

6月に始めたコンポストは結局2ヵ月半ほど稼動させました。
でも今回は失敗だったな……。
生ごみ投入を終えて2ヶ月以上経った昨日、放置してあったコンポストを開けてみたところ
最後の頃に入れた米ぬかや卵の殻が分解されずに残っていました。
まあ、このまま放置しておけば、ごくゆっくりと分解が進んで
いずれ堆肥になるとは思うのですが。

今回の失敗の原因は、分解しにくいものを大量に入れてしまったことかな。
卵の殻・トウモロコシの芯・たまねぎの皮などなど。
2年前に初めてコンポストを作った時は、分解しにくいものは極力入れなかったのだけれど、
2回目になると、「まあいずれ分解するでしょ」と適当になってしまった。

それと、1回、コンポストにカバーをかけ忘れて一晩放置してしまったことがあって、
真夏だったこともあり、ばっちり虫に産卵されました(ry
しばらくしたら出てくる出てくる、うじ虫ちゃん。
まっ、スコップの先でガシガシ粉砕しましたけど。(堆肥になあれ♪)
でも、やってもやってもきりがないのね。
しばらく(2週間くらい?)放置してからカバーをあけてみたら
生き残りちゃん達は、みんな成虫になっていて、元気に巣立っていきました。
蝿に似てたけど、もっと大きくて細長い虫で、蝿ではなかったな。






前置きが長くなりましたが、排水の話。
ダンボールコンポストって、基材(生ごみを分解するための苗床。簡単に言うと土みたいなもの)が
多少湿っていた方が、微生物の活動が活発になって良いんだよね。
というわけで、コンポストには水分も投入すると良いです。
あまり入れすぎるとビチョビチョになってしまうので適度がよろし。

で、そこで何もきれいな水を入れることはないわけですよ。
もともと栄養分として生ごみを入れるくらいなので、
食事の後の食器をちゃちゃっとゆすいで、その水を入れてやればいいのです。
具体的には、大きなボウルに一杯分、水を用意しておきます。
洗剤や石鹸は使わずに、その水だけで皿やコップを下洗いします。
水は捨てずにボウルの中に溜めながら洗いましょう。
最後に、その汚水をコンポストに入れればOKです。
季節(基材の乾燥具合)にもよると思いますが、私が試した真夏では
ボウル1杯分くらいの水分は余裕で吸い込みました。

これ、やってみると、使う水が少なくて済むことに愕然としました。
ちなみに私は食器を洗う時、合成洗剤は使いません。
石鹸もほとんど使いません。
ほとんどお湯だけ。
石鹸を使うのは、油汚れがひどい時くらいかな。

食器を洗った水を直接下水に流さないこと。
食器洗いに洗剤・石鹸を使わないこと。
これ、もし日本全国の人が実行したら、どれだけ生活排水を減らせるだろう。
排水が減るということは、下水処理にかけるお金(税金)やエネルギーが減らせる。
電気も減らせるよね。
世の中の大部分が意識していないだけで、誰にでもできること、本当はやった方がいいことって
ものすごくたくさんあるんだろうなと思う。
ダンボールコンポストで生ごみを処理するとによって、自然といろいろなことに気がついた気がする。

まあ、偉そうなこと言っても、私は今はコンポストやってないし、
コンポストやってないから、排水処理もしてないんだけどね。
でも、近い将来、庭のある家に住む予定なので、
その時は庭にコンポスト作って、台所の排水もそこで処理するように努力しようと思います。

先頭 表紙

2011-11-09 【よいこと】09.シャツにアイロンをかける

今日はワイシャツにアイロンかけた。

ワイシャツって布地や仕立ての良し悪しがわかりやすい。
糊をバリッと利かせてもユニクロのシャツはよれよれ……。
あと仕立てのいいシャツはアイロンかけやすいね。
タックが綺麗に入っているから、そこにアイロンかけてもしわになりにくい気がする。

衿と袖を石けん+ブラシで洗って、洗濯機へ。
脱水したら糊に浸してダラ干し。
乾いたら霧吹きで湿らせて、ビニール袋に入れて数十分放置。
全体的にしっとり湿り気がつく。
こうして一手間かけると、確かにいい感じ。

アイロンがけにかかる時間を計ったら、3枚で40分もかかった。
疲れて最後の1枚はかけられなかった。
その後ひるね。
病み上がりなのでものすごく疲れやすい。

ワイシャツのアイロン、クリーニング屋に頼むと一着百数十円でしょ。
自分でやるとそれなりに手間と感じるので、その値段は決して高くはないなと思う。
うちはダンナがたまにしかスーツを着ないので、
これまでは全部クリーニングに出していたんだけど、
でも、4着出したらそれだけで500円以上? 
やっぱり自分でやらないとだね……。

上手にアイロンかけられるようになったら、仕上がりはプロ(クリーニング)と遜色ないと思う。
クリーニングに出さなければ、変なタグとかホッチキスの芯もついてこないし(笑)、
いずれゴミになりそうな(お店で回収してくれるところもあるけど)
プラスチックハンガーや、ビニール(これは即ゴミ)も
家に入ってくるのを阻止できる。

アイロン上達して、時間的にももっと手早くできるようにして、
かけるのが苦にならなくなるといいなぁ。

先頭 表紙

2011-11-08 心理テストをやってみた。

心理テストとかって普段やらないんですが
johannaさんの日記で拝見して やってみました。(問題はコピペさせていただきます)


1.動物を連想します。特徴を3つ書く。

2.同じです。

3.同じです。

4.「海」と書き印象を3つ。

5.「壁」と書き印象を3つ。

6.「カップ」と書き印象を3つ。



私の答え

1、ねこ。目が大きい。毛がふさふさしている。気高い。
2、いぬ。人懐こい。かわいい。他人を警戒して吠える。
3、アルパカ。目が大きい。まつげが長い。おとなしい。
4、海。大きい。広い。気持ちいい。
5、壁。白い。大きい。閉塞感がある。
6、カップ。中に飲み物が入っている。あたたかい。白い陶器。


結果はjohannaさんのページ(2001-11-06)をどうぞー。
http://www.himajin.net/diary/p8141.html






アルパカっておとなしいのか???
案外獰猛だったりして……。
とりあえず目が大きいらしいです。(というか、目がくりくりした動物が好きなのよ)

先頭 表紙

秋さん>その発想、すごくおもしろい(笑)。私にはなかった……。 / みなみ ( 2011-11-11 16:34 )
カンガルー、コアラ、パンダ(特徴省略)。海@さんずい、母?なんでこれで海なんだろ? 壁@辛いところに居るかって意味わからん? カップ×3@A<B<C(^^; みなさんの回答を読んでから、字面じゃなくて、そのモノの印象のこと?と気づきました。 / 秋 ( 2011-11-11 13:30 )
かおりたちゃん>なんかエロティックだ(笑) / みなみ ( 2011-11-09 20:30 )
カップ・・・ブラジャー・砂糖・コーヒー(爆) / kaolita ( 2011-11-09 17:55 )
雅さん>寿命が短いって(笑) そっか、美人薄命だ!! / みなみ ( 2011-11-08 23:27 )
やってきたよん♪1.のねこは一緒だけど、2.がハムスター。くるくるまわる、寿命が短い、種を食べてる姿が可愛い。ってどんなん? / 雅(みやび) ( 2011-11-08 21:56 )

2011-11-07 秋の褒章/胃腸炎

秋の褒章のニュース見ると日本って徹底して男女不平等なんだなと実感します。
日本の男女平等は先進国中最低ってニュースが同じ日の新聞に載ってたけど、本当なんだねー。
国民の男女比は1:1に限りなく近いだろうに、受賞者がほとんど男性ってどういうこと?
そんなに女性が社会貢献してないわけないでしょうが。
男によって社会が作られて、男が主要な仕事を独占して、男が評価されるっていう仕組みなんだね。評価するのも男。
皆あまり疑問を抱かないのかねえ。







10月27日木曜日、幼稚園の祖父母参観のため、母と義父母が来訪。
ランチは近所の台湾料理屋へ。一人当たり525円でたっぷりおなかいっぱい。
その夜から私、発熱。
倦怠感と関節痛で寝たきりに。
ダンナはタイミングの良いことに日曜から1週間の出張。



ふんげーーーーーーーーーーーーーー



待てど熱下がらず。
土日を挟んでしまい、31日月曜日、「もしや髄膜炎の再発では……」と恐れを抱きつつ病院へ。
病院の待合室で偶然友達と会う。
彼女も私も胃腸炎との診断。


その時点でようやく熱は下がったものの、まだ動けない。
子供の面倒は見られないので夕方6時まで幼稚園の延長保育に。
朝子供たちを送り出すだけでもきつい。
火曜、義母が来て(片道一時間半)買い物や家事をしてくれた。

水曜、再度義母が来て、子供たちと私を実家へ連れて行ってくれる。
そのあたりから吐き気開始。
あー、つわりってこんな感じだったよねぇ、まさにこんな風だったねぇ……。
としみじみ思い出さずにはいられない辛さ(T.T)
オエエエエエエェェェェ……(でも食べてないから出るものもない)

そのまま、子供たちは1日、幼稚園休ませる。
子供達の面倒はほとんどすべて義妹と義母に見てもらい
私はひたすら寝たきり。(起き上がると吐き気)

……なんて感じで、一週間以上寝込んでおりました。
10日以上経って、今日ようやく普通通りの生活再開。
でもまだ本調子でない……。養生します。

しかし、本当に、自分一人の時に体調崩しちゃうと、どーしよーもないね。
今回ダンナがいなかったので大変でした。
うちは、私の実家や母がほとんど頼れないので、
義母と義妹(義弟嫁)にはほんとに助けてもらってます。
義理実家ではリラックスしまくり。
義理実家さまさまです。

先頭 表紙

2011-10-21 いつまでも続くものいつまでも終わらないもの

生活って、生きている限りずっと続くんだなあ。
それって、「終わらない」って言い替えることもできる。
自分の生命を定規にするならば。

また友の会の話だけど。
友の会の先輩には、60〜70代、会員暦30〜40年という方もたくさんいて。
そういう方はつまり、その間ずっと、よりよい衣食住や家計や、時間の使い方について
勉強していて、実践していて。
私などから見れば、そういう人生のベテランは
もう自分の生活スタイルを突き詰めていて、新たにわざわざ勉強する必要なんか
ないんじゃないか、と思えるのだけれど

でも実際はどうもそうじゃないみたいなんだよね。

何歳になっても、会員暦が何年になっても、
日々の生活に課題があり、それに対して勉強したり努力したり
そこで何かを発見したりっていうのはあるらしい。
……というのが、そういう方々を見ていて、伝わってくる。

(友の会っていうのは面白いところで、
 小学生が学校でやるようなことを、大人が真剣にやるんです。
 たとえば、「夏休みの励み表」(笑)
 宿題が3つ書いてあって(「夜11時までに寝る」「家計簿記帳」「寝る前の家」。
 「寝る前の家」というのは、寝る前に家をどういう風にするかを自分で決める。
 私の場合は、”食器を片付ける・リビングを片付ける・洗濯物をしまう”にした)
 それができたら、その日のマス目を塗りつぶしていく。
 そういうのを、まだ新人の私なんぞはともかく
 会員暦何十年というベテラン勢もまた、同じように、毎年毎年やっているという……)

そういえば、一緒に暮らしていた私の祖母も、すごくエネルギッシュで元気な人だったけど
(今もまだまだ元気です念のため)
よく言っていた。
「年を取ると思うようにならなくなるけれど、ああ、年取るとこうなるんだ、
 自分の体はこうなるんだって観察してるの。実験してる」

生活も老いも終わりがあるものではなくて、
それには日々変化があって、発見があって、課題もあって、
でも、生活なり老いなりに対してそれを感じられなかったり、
退屈や停滞ばかり感じるとしたら、それは主観の問題なんだろうね。

友の会にいると、いろいろな発見があって、とてもおもしろい。
それはたぶん、友の会が「生活」を勉強する場所だから。
たぶん、たぶん、真に面白いのは「生活」なんだ。
それもまた、友の会に入って得られた新しい発見かも。
少なくともこれまでは、そういう言葉すら頭を掠めたことがなかったから。

生活はいつまでも続き、終わることはない。
面白いことはいつまでも続き、終わることはない。
この命が終わるまで。
なんて、なんか超ポジティブっぽくて気持ち悪いけど(笑)
でも、こういう感覚を持ちつつ老いるのと、持たずに老いるのと、
どっちがいいかと言われたら、私は間違いなく前者を選ぶ。

普段の暮らしの中に、身近にいっぱいいろんな年代の人がいて
お年寄りの話もいっぱい聞けて……
っていう環境があればいいけど
今の世の中ではなかなかそうはいかない。
特に、専業主婦で、親戚も近所にいない私は、
うっかりすると同年代(せいぜいプラスマイナス10歳)の人しか回りにいなくなってしまうから、
いろいろな年代の人と同じテーマで話のできる友の会では
本当にいろいろ勉強させてもらってます。

先頭 表紙

秋さん>そうかなぁ、私家事好きなのかな? 自分が家事が好きだと思ったことは一度もないので、秋さんにそう言われて今ちょっとびっくりしてます。「掃除=霊的支配」と思うと燃えるタイプなので、秋さんの指摘どおりかも(笑)。 / みなみ ( 2011-10-25 22:52 )
まっそー>美魔女なんて言葉があるんだ。知らなかった……。幸田文じつは読んだことがないので(1冊くらい読んだかなぁ?読んだとしても10年以上前)気になります。どうせ年をとるならそのマイナス面ばかりは見たくないよね。 / みなみ ( 2011-10-25 22:52 )
てじおさん>へー、会社の研修でもそういうことをするんですね。子供みたいだけど印つけられるとうれしいですよね。1日3つの約束、私は期間が終わったらすっかり守れなくなってしまいました……。自主的に表作ろうかなと思ってます(で、作ってない)。 / みなみ ( 2011-10-25 22:52 )
ゆめっちさん>自分と違う年代、自分と違う価値観の人と話すと特にいろいろ発見がありますね。そういう環境に意識して自分を置いておきたいな、なんて思ったりします。何もかもが違いすぎると疲れちゃうかもしれないけど。 / みなみ ( 2011-10-25 22:51 )
暮らしの後始末と考えると億劫だけど、ハウスキーピング(管理系?)と捉えるととたんにアレもこれも興味が出て楽しくなるくらい実は家事が好きなんだろうね、お互いに(笑)。 / 秋 ( 2011-10-25 07:20 )
みなみんの文章私好きです。そんでなんかね、幸田文さんを思い出す。最近の世の中ってどうも歳をとるのがあまりよくないような風潮だけど、どうもそれは気持ち悪い気がする。(美魔女とか)私も何か3つ目標を作ってみたいと思います。 / まっそー ( 2011-10-25 06:29 )
私もこの前の会社の研修で、3つ約束を決めて出来たか否かやってます。1つ目が「禁缶コーヒー」 2つ目が「毎日退社するときに机の上を整頓してから帰る」 3つ目がTOEICの勉強。。 1つ目の禁缶コーヒーってのは、私、仕事中にイライラしてくると、缶コーヒーを1日に4本も5本も飲んでたんですが、お金ももったいないし、身体にも良くないから辞めようって思ってたので。 1と2は出来るんですが3になかなか印を付けられません・・ / てじお ( 2011-10-23 23:45 )
色々な発見出来ることが大切なんでしょうね。年を重ねると、今までできたことが出来なくなったりさびしいことだけれど実感する日々。やはり目標を持って生活するって大事ですよね。経験を聞けるって素晴らしいと思います。 / ゆめっち ( 2011-10-23 18:16 )

2011-10-21 心を掘れ

最近は

来月の友の会の「家事家計講習会」にて
(友の会各支部が全国的に行うイベント。毎年その時期に外部に向けて行う一大イベントです)
家計の実例(具体的な家計簿の数字、家計簿をつけての感想など)を発表することになり
その原稿やデータ作りのために、毎夜パソコンや家計簿に向かい、頑張っている。
大変だけど、自発的にやっているので楽しくもある。

10年間、このひまじん日記で、自分の気持ちや考えを言葉にしてきた。
何の苦もなく楽しく続けてきたけれど、これはものすごい訓練だった。
一年前、友の会に入ってからは特に、それを実感している。
友の会というところは、原稿を作ってスピーチしたり、
みんなで同じものを読んでその場で感想を話し合ったり、
そういう機会がとても多い。

私は、普通の話の中で自分の言いたいことを言うのはあまり得意ではないけれど
頭の中で文章にするのは得意みたい。
いかに文章に血を通わせるか、というのはいつも考えている。
血の通っていないものを書いてもしょうがない。
血とは実感であり、気持ちであり、リアリティ……かな。
私の書くすべての文章は自己紹介文でありたい。精神とか心のね。




んで、講習会の実例発表の原稿も気合は入れて書いていますよ。
ていうか勝手に入っちゃうのね気合。
準備会に行って、講習会の内容をみんなで議論するのだけれど、
みんな声をそろえて「(講習会で)伝えたいことがたくさんありすぎて!」と言う。
来場するお客様に伝えたいことが本当にいっぱいいっぱいあって
時間が足りなくてもどかしい、という感じ。
こういう雰囲気の場所にいることができてよかった。
良い空気に自分を晒すことで良い影響があると思う。


んでんで、この前の準備会で、7割方完成させた原稿をみんなの前で読んだら、絶賛された。
読み終わったら拍手が巻き起こったし(笑)。
講習会の中で自分の発表に求められている役割は何か、ということもよく考えながら書いた。
全体の中の自分の役割、全体と自分とのバランス、それを意識できたので、
私もずいぶん大人になったと思った。

言葉は心という土を掘る道具で、
言葉を磨いておけばよりよく心を掘れる。
より深く、より細かくそれを砕いて、よりスムーズに、ずっと奥底にあるものも些細なものも掘り出せる。
良い道具で丁寧に掘れば掘るほど、新たなものが見つかる。

そんな訓練を続けてきたので、今それに助けられている。
まあ、実際にお客様に聞いてもらって、それでどういう感想や評価が得られるかは
わかんないけどね。
ただ、自分がこんなに褒められることってなかなかないわと思って(笑)
うれしかったです。

先頭 表紙

はーい♪ / みなみ ( 2011-11-08 16:09 )
楽しみに待っています♪ / 秋 ( 2011-11-05 22:21 )
秋さん>発表終わったら、原稿メールで送りますよ。読んでやってください。 / みなみ ( 2011-10-25 22:20 )
会員になった経験はないんだけど、この年末の講習会は何度か聞きに行ってました。近かったらみなみさんの発表聞きに行ったのにー!残念。 / 秋 ( 2011-10-25 07:14 )

2011-09-21 【CMT】カミングアウト

えーと
最近あったこと。

友の会(CMT友の会ではないです)の例会で(出席者60人程度)
本の感想をスピーチする機会があったので
自分の実体験をからめて原稿を書いてみたら
CMTの告白文になった。

おお、これはイケるでぇ。
ワタシの血が通った文! そーゆー原稿になった!
と思って発表したのですが

「これからお話しすることは私の自己紹介と思って聞いていただければと思います」

と前置きして話し始めたものの
実際に人前で喋ってみたら数行目からもうまともに喋れず。
もう声が裏返って詰まって涙が出てしまって。
ほんとうにようやく、って感じでなんとか読み終えた。

その後いろいろな人が声をかけてくれた。
たくさんのやさしい言葉。
そのたびにもう泣きそう……っていうか泣いたなぁ。

「今日話を聞いていた人の中にも、公表はしていないけど、同じような
(注:推測するに不治の病という意味かと。
 参加者の中には60〜70代以上の高齢の方も大勢いるので)人が何人かいる。
 そういう人たちは勇気をもらったと思うよ」
とか。
「きっと奇跡が起きるよ」
とか。
昔の同僚がCMTだった、と教えてくれた方もいた。
罹患者数の多い病気ではないからびっくり。
もしかすると、その患者さんと知らないうちに患者会で会っていたりしてw



症状が進行してきているとはいえ、身体的にはまだまだ余裕があるので
主に、気持ちの上でどう病気と折り合いをつけていくか
というのが私の持っている大きなテーマなわけだけど、
で、ある程度折り合いはつけられている、と思っている(いた)わけだけど、
人前でこうして話して
ものすごく感情が動く ということは
やっぱり処理し切れていない部分が多い ということなのでしょーか。

ネット上ではいろいろ書き散らしているけれど
今まで、自分の病気のこと(症状以上に精神的な話)を面と向かって
しっかりと人に話したのは、患者仲間と、親しい友達の一部
(病気など経験している友達)以外では初めてかも。
家族や親戚にも話していないので。

まあ、一対一だと話しにくいというかね。
相手も反応に困るだろうし、話すきっかけもなかなかないし。
私にとっては、ネットとかこういうスピーチみたいな
一対多の方が良いのかな。

大勢の前でのカミングアウトなんて、別にわざわざしなくても良いことなんだけどね。
でも私がそれをした、ということは
私が、自分で自分を受け入れるために、そういう方法を取る人間だということなんでしょう。

実際に私は、1年ほど前から、自分の病気について他人に話すことの大事さを感じていて。
自分の中のわだかまりを浄化するというか、フラットにするというか、
病気と折り合いをつけて、現実に即して生きていくためには
傷を外気に晒して乾燥させるように
最初はちょっと痛くても外に出していった方がいい と
そういう感覚。

それを実行して自分の感情がものすごく昂ぶるのを目の当たりにすると
なぜ動揺するのだろうなぜ涙が出るのだろうと
意外と、その根本的な疑問の答えさえも、自分ではよくわからない。
でもたぶん、原因は、辛かったとか、辛いとか、そういう気持ちがあって
そういう気持ちが、昇華しつくせずに自分の中にあるからなんだろうね。
病気の有無に関わらず、それは一生昇華しつくされることはないけれど
自分のやり方次第で最小にできたらいいなと思う。

余談になるけどその日はほんっとうに疲れました。
あがり性なくせに司会も初体験したしね……。
なにより感情を動かすと疲れますわ。それも人前で。

先頭 表紙

華さん>華さんも同じような感じなのか〜。毎日、毎週とはいえないけど、よく朋ちゃんのこと考えていますよ。今生では会えなかったけど、そのうち会えるでしょう。 / みなみ ( 2011-10-21 00:04 )
雅さん>更年期はまだまだまだまだ早いでしょ?(笑) 更年期、想像すると辛そうですが……。雅さんの雲は晴れましたか? 辛いと感じる気持ちを司る物質か……人間の気持ちもきっとたぶん何らかの身体の中の化学的な変化(ホルモンとか脳内物質とか??)によるものだから、本当にそういうものがあって、涙を流すとそれがなくなっちゃったりするのかもしれないですね。 / みなみ ( 2011-10-21 00:01 )
いしざきさん>そうなんですよね! ふとした瞬間に「なんだ、全然受け入れられてないじゃん」。それ、まさにそれですよ。ところで、私の同い年の友達が、リウマチと診断されたとのことで、彼女の日記を読むたびに、心配しています。いしざきさんのことも、心配しています。お互い少しでも元気でいたいですね。ってなんかおばあちゃんの会話みたいだけど。 / みなみ ( 2011-10-20 23:49 )
てじおさん>ありがとうございます。言語化……大事な気がしますね。ずっとここで日記を書いていて、それはよく思います。10年間書き続けていて、言語化の力はだいぶつきました。今、それがいろいろ役立っている気がします。 / みなみ ( 2011-10-20 23:47 )
コインさん>コインさんのカミングアウト読ませていただきましたね。昇華の手段としてフィクションもすばらしいです。 / みなみ ( 2011-10-20 23:45 )
マッキィ。>どうして自分のことを話すだけで泣けるのかってよくわからないですね。泣いてるのは自分なんだけど、あれ? なんでだろ、って感じ。 / みなみ ( 2011-10-20 23:44 )
秋さん>ありがとうございます。これで多分かなり先に進んだかなぁ。 / みなみ ( 2011-10-20 23:43 )
お疲れ様でした。朋ちゃんのことについて、私も同じような感じだなぁ。だいぶうまく折り合いがついてきたところが多いんだけどね。私も自分の経験を他人に話すことの大事さをよく考えます。 / 華 ( 2011-10-05 20:15 )
涙と一緒に「辛いと感じる気持ちを司る物質」が流れていってくれるって言うよね。辛い時に泣くのは良いんじゃないんでしょうか。私もたまには泣いてみようかと、思うのだけど。でも、「更年期キターー」っていうんじゃちょっとねぇ? / 雅(みやび) ( 2011-10-01 19:44 )
お疲れさまでした。病気の受容って自分で「できてる」と思っても実際ふとした時に「なんだ、全然受け入れられてないじゃん・・・」みたいなことがありますよね(私がそう)。。私の場合はリウマチだけど、みなみさんと同じように一生付き合っていくものだから病気と折り合いをつけていくのって私も大事だと思います。。。そして感情を動かすことが疲れるのに同感。。 / いしざきともこ ( 2011-09-27 18:45 )
他人(ひと)と話すことで、自分でもちゃんと判っていなかったことが言語化されて、ああこういう事だったんだって腹落ちすることもありますよね。みなみさんの辛い気持ちがドライアイスのように昇華されますよう。 / てじお ( 2011-09-23 05:16 )
感情を動かすということ、よくわかります。僕も前回の原稿で、ある意味カミングアウトしたわけで。自分に嘘をつかないこと。大切だと思います。 / ガス欠コイン ( 2011-09-22 10:40 )
お疲れさまでした。 わたしも、自分のことを話すと、涙が止まらないときがありました。普段泣こうと思って泣けると言われる映画を観ても泣けないというのに。 その時期に自分を俯瞰的にみることができるようになったので、今、楽に過ごせてるような気がしてます。 / マッキィ ( 2011-09-22 06:48 )
お疲れさま。たまには涙で心も洗ってあげないとね。。。 / 秋 ( 2011-09-22 06:28 )

[次の10件を表示] (総目次)