himajin top
で む 年 報

☆兼業ギタリストです☆
参加アーティスト
EXILE/COLOR/DEEP/リサ・ハリム/RSP/伊藤由奈
宮脇詩音/玉置成実/Milkeyway/AZU/AISHA/ヒャダイン
HOME MADE家族/三代目J Soul Brothers/アイドリング!!!/Beverly

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2012-03-10 フジゲン/サークルフレッティングの感想 2
2012-01-30 発売告知
2011-12-30 2011年終了
2011-10-10 一周年
2011-09-25 船の科学館 考(1)
2011-09-24 船の科学館 考(2)
2011-09-19 人生初コムサ
2011-06-26 人生初の歯の治療
2011-06-11 イタリア新婚旅行(1)
2011-06-10 イタリア新婚旅行(2)


2012-03-10 フジゲン/サークルフレッティングの感想 2

■「じゃあBFTSとCFSはどっちがいいんだよ」「ノーマルフレッティングではダメ
 なのか」という話が聞こえてきそうです。私はBFTSのギターを所持していません
 ので、開発者ご本人のCDを聴いただけの感想ですが、BFTSの響きは実にピアノ的な
 気がしました。キーや調に左右されないユニバーサル感があってとてもきれい
 です。でもそれがギター的か、と言われると「?」です。でもハーモニクスとか
 まさにパーフェクトだし、ピアノともビッチリ合うので需要はありそう。

 ノーマルフレッティングは「ズレてるけど、ギターってこういう響きだよね」
 という感じです。「もしかしたらみんなのギターサウンドのイメージって
 これだからこれでいいんじゃないか?w」という感じです。
 でもたまにピッチが気になるのでRECではキーに合わせてチューニング直したりします。

 CFSはその中間、よりはノーマル寄りです。ギターの基本的な響きを残しつつ、
 その欠点を補ったもの、な感じです。


■というわけで、今後ギターを買う人の参考になれば幸いです。

先頭 表紙

まぁ差としてはとってもわずかなものなので、これが原因で云々かんぬん、という心配をするよりはその時間で練習したほうがはるかにいい響きが出せますよ、と付け加えておきます。 / 電ボ屋 ( 2012-03-10 01:36 )

2012-01-30 発売告知

■さて年末からあっという間に一ヶ月が経とうとしているわけで。。。

 今日は今年初のREC作業に行ってきました。録音作業のときには特にですが、
デジタルプリアンプは作り込んだ音でもそのまま保存できるので、作業が
前後したりとか別の日にやろう、みたいなときでもまったく同じ音が再現できる
のでほんと便利です。昔はセッティングを紙にメモってたもんね。でも
マルチプリアンプともなると、アンプもたくさん、空間系も何やってたっけ、
複雑すぎて再現不能なんですが(つд`)、となりやすいので、「そのとき
やってたセッティングを保存!」できるか出来ないかというのはとても
重要なポイントですな。機材をコレ、って限定してる人なら別だけど。
文明の利器サマサマでございます。

今日の機材はCrewsManiacSoundのAristotelesとFAS AXE-FX Ultraでした。




■さてAZUさんのNewアルバムが2011/1/18に発売されました。以前私が参加させてもらった
曲も収録されてとてもうれしい。この曲はラフィネのTV-CMでも流れてましたが、
自分の結婚式のエンディングでも流して、とても思い出深い曲なのです。

AZU Album 『Love letter』
「Ring -m&m-」でE.Guitar弾いてます。

ちなみにこのときの機材はAIRCRAFT AC-7とFAS AXE-FX Ultraでした。

先頭 表紙

ありがとうございますw。廃墟と化してるひまじんでの貴重な生存者ですな、お互いにw。 / 電ボ屋 ( 2012-03-10 00:07 )
お誕生日おめでとデスw / 摩人 ( 2012-03-07 20:53 )

2011-12-30 2011年終了

■というわけでこれを書いている今日は12/30なので明日で今年も終わりです。
とは言ってもすぐに来年がやってきますので、区切りになるようなもんが
あるほどでもない、ですが。


■今年はほんとにいろいろありました。

・まず地震。昔から「関東には必ず大震災が来る」と言われていたので、
 ドドーンと揺れたときには「ははーんこれか」「こういうふうに来るのね」
 と思いながら職場のPCで地震情報にアクセスしていました。パスワードを
 打とうとしても揺れすぎてうまく打てなかったですね。結果的には言われて
 いた関東地区の大震災とは違うものだったようですが、ケガも損害もなく
 乗り越えられたのは運が良かったのでしょう。


・地震の二週間後に結婚式をやりました。正直開催するべきか迷いましたが、
 諸事情考えた末に決行しました。天気もよく、親戚や友達も集まってくれて、
 やってよかったなぁと思いました。結婚するまで「結婚式は不要」と思って
 いましたが、冠婚葬祭がなぜ世の中に存在するのか、少し分かった気がしました。


・新婚旅行。人生初のイタリアに行きました。テレビや本の中にしか無いんじゃ
 ないか、というのが今までのイタリアに対する印象で、飛行機で現地に行ってみて、
 「イタリアってほんとにあるんだねー」的感想を抱きました。ローマを中心に
 歩きまくりましたので、街の尺度と空気を自分の身体感覚に染み込ませる
 ことが出来ました。食事も街中の小規模店舗を攻めたせいかとても美味しく
 (ピザ屋でトイレのドアが壊れて閉じ込められたのはいい思い出)、
 ほんと行ってよかったです。イタリアは死ぬまでに一度は行くべきだと思います。
 外国の人が京都を訪れる感覚ってこんな感じなのかな。


・お盆。妻の祖母が亡くなっての新盆だったので、新しくできた秋田の親戚の
 ところに四日間お邪魔しました。ステキな親戚な方々に本当によくしてもらい、
 秋田が大好きになりました。


・11月。義父が亡くなりました。思えばがんの治療の合間に決行した結婚式。
 あのタイミングしか無かったと思います。間に合ってよかったわけです。
 ようやく落ち着いて、今はみんな普通の生活を取り戻しています。


■書けないようなこともほかにはありますが、例年になく悲喜こもごも
 盛りだくさんな一年だったことは間違いないでしょう。大病もせず怪我もなく
 過ごせたのは幸いであります。

 そんなわけで今度のお正月は喪中に近い状態ですので年賀状を頂いた
 場合には寒中お見舞いにて返礼させていただきます。今年も一年ありがとうございました。

 また来年もよろしくお願い致します。

先頭 表紙

そして最近は物凄くしっかりギターの練習をしています。ようやくギターの録音環境も整って、音楽・音源製作作業にも本格的に着手していきたいですね。。 / 電ボ屋 ( 2011-12-30 13:41 )

2011-10-10 一周年

■さて私が人妻ならぬ人夫(ひとおっと)になってから、はや1年が過ぎました。
あっという間の話であります。おかげさまで大きなトラブルもなく
1年を迎えられたのも、皆様のご支援のおかげですね。



■結婚一周年記念としては

・ららぽーと豊洲に行った。勢いで高めのすし屋に入った(他のお手ごろ価格帯が
 行列してたので)ら、とても美味しくて感激した。ショッピングモールだからと
 あなどっていたのでギャップがあった。

・クルマで帰ってきて、そのまま近所の叙々苑で焼肉食べた。昼と夜で
 いいもん食った。

・食った分を減らすために自宅から東京タワーまで自転車で往復した。
 意外と走れることが分かった。片道23キロ。でも体重は500gしか減らなかった。



■こんな調子で自分たちらしく年数を重ねていければいいなと思います。

 ここんところのアワブーム(マイブームの複数形)は、「都内の名所を
 下道でめぐる」です。普段電車でしか来ないところにクルマや自転車で
 行くと楽しい。

先頭 表紙

2011-09-25 船の科学館 考(1)

■昨日、「展示休止」間際の船の科学館(お台場)に行ってきた。
案の定駆け込み需要か、いつもはこんなにいないであろう人出。メイン客層は
「子供のころ船の科学館に来てた面子が自分の子供を連れてきた」といったところ。

 展示内容はと言えば、よくも悪くも「あー、昔来たときもこうだった」といった
昭和レトロ感漂うもの。いや、展示は価値があるものばかりだと思います。きちんと
海運や海、船のイロハにまつわる部分を押さえていて、これが国土交通省ではなく
民間事業体によって設立・運営されているのがびっくりでした。ていうか設立の発起人は
笹川良一だったんですね。日本船舶振興協会(現・日本財団)の。祖母宅が桐生競艇のそばにあったので
名前にはなじみがあります。



■おみやげとして「船の科学館のあゆみ」(パンフ)を買ってきました。船の科学館の
設立から展示休止までの歴史が簡潔に網羅されており、大変よく出来た小冊子です。

 この船の科学館が出来たのは37年前ですが、高度成長期がひと段落したころ。
こういう博物館系を作るのはとてもお金がかかることですが、笹川良一が日本船舶振興協会から
この船の科学館を立ち上げるために「日本海事科学振興財団」というものを作りました。

 建設予定地や収蔵物などは紆余曲折を経ますが、当時で何十億円ものお金を財団が
自前で調達してこの船の科学館の設立にこぎつけました。ということは船舶関係の事業体から
いっぱいお金を集めたということですね。

 笹川良一はこの計画にかなり肩入れしていたらしく、収蔵する船を買収する交渉に
自ら外国に赴いたり、資金計画に自らの意思決定を強く反映させていたようです。
さらには国との交渉をして法律を整備し用地やその他許可を取り付け、といったところも精力的に
動いた。ほぼ政治家みたいなものですね。



■ある財団がこのように巨額を投資してこのような博物館を作るということは、その事業の
歴史を整理し今後の右肩上がりを裏付けたい、という思いが見え隠れしているように思います。

 船の科学館が建設されたお台場の13号埋立地は、その後バブル時期の1985年に「東京テレポート構想」が
立ち上げられ、国内外の通信ネットワークの拠点化を計画されます。しかしバブル崩壊とともに
進出予定の企業は一斉に手を引き、その構想も立ち消えとなりました。都市博も青島都知事のときに中止となりました。

 そのままお台場がゴーストタウンになろうかとしているところに「ゆりかもめ」が通されて
どうすんのかね、と思っていたら、いまや東京を代表する観光スポットになって復活したわけです。

先頭 表紙

2011-09-24 船の科学館 考(2)

■笹川良一が個人的な思い入れを持って遂行した船の科学館ですが、何も無かったお台場が
驚異の発展を遂げる中、収益があまり上がらない広大な土地をそのままにしておくことは
許されなかったのでしょうか。個人的な思い入れ、と書きましたが、個人的な判断での
投資も巨額であり、言い方を悪くすれば個人の趣味に対する壮大な無駄遣い、と見る人も
いるでしょう。財団の内部にも心の中で反対する人は少なくなかったのではないかと想像します。

 とはいえ、彼の存命のうちにこの施設をつぶすことは出来なかったのかもしれません。
彼が亡くなって15年が経過し、世の中が物凄く不景気になった今だからこそ「展示休止」を
決定できたのではないかと邪推してしまいます。

 ちなみに「休止」ですが交通博物館と違って移転や再開の計画は今のところありません。
「時代が変わったら考えましょう」という事実上の閉館です。

 日本の炭鉱が斜陽化していった時代には私は生まれていませんでしたが、こんな感じ
だったのかなと何となく考えた9月の連休でした。

先頭 表紙

2011-09-19 人生初コムサ

生まれて初めてコムサ・イズムというお店に入ってみた。
コムサ○○という名前のついたお店に足を踏み入れるのは人生初。
ユニクロ・ライトオン以外で私服を買うのは少なくとも8年ぶりくらい、というかほぼ
思い出せない。というか今じっくり考えてみたけど8年どころではなく
ホントに今までないかもしれない。。


もともと試着のたぐいが苦手で、ユニクロの試着でさえグッタリしてしまうので
前に買ったサイズと同じもの、という感じでたまにユニクロで買い足す、といった具合。



店に入る前にミスドで印を結んで精神統一してから(ほんとです)、
コムサ・イズムに突入。


【初コムサレポート】

・「私服のズボンは2本しか持ってない」と言ったら店員に物凄く驚かれた。

・ワシのお尻がでかすぎてズボンはXLサイズすら太ももが通過せず。おしゃれ着は
 シュッとしすぎなんだと思う。ほぼすべてのズボンを試すもコムサのズボンは
 ワシの尻を1本も通過しなかった。

・でもちょっとかっこいいジャケットとシャツはゲッツできた。そろそろ年齢なりの
 金額を服装にかけてもいいのかもしれない。ギターとかCDだけでなく。

・「ポイントカードはお持ちですか」と聞かれたが、人生初なのにそんなものを
 持っているわけがない。というわけで初コムサのポイントカード作った。すごいぞ俺。

・帰宅してから頑張った自分に乾杯した。が、妻サポートなくしてこの偉業は成し遂げられ
 なかった。ほんとにありがとう(つд`)。

先頭 表紙

激亀レス・・・。美男美女の店員に囲まれて買い物していい気分になるんだけど、自分が浅ましいのか本能に正直なのか果たして。。 / 電ボ屋 ( 2011-12-30 13:39 )
上階のコムサカフェとかもすごいおされよ。でウェイターさんが皆坊主頭でイケメン(絶対顔が採用条件かと……)だった。今はどうなのかなぁ。機会あったら奥様と行ってみて。 / みなみ ( 2011-09-28 20:34 )
みなみつん>ワシ毎日新宿に通ってるけどあのコムサのお店とか行ったことなかった・・・。おされするために今日は上尾で散髪します。 / 電ボ屋 ( 2011-09-25 11:32 )
新宿のコムサのビルが好きだったなぁ。ディスプレイがおされでねぇ……。ああもう少しおされしたい。 / みなみ ( 2011-09-20 22:37 )

2011-06-26 人生初の歯の治療

■親知らずを抜きました。左下の奥歯。


■今まで虫歯になったことがなかったので、歯の治療自体が
生まれて初めてのことで、当日になっても「雨が降ってるから延期しよう」
などと妻に言いました(が取り合ってもらえませんでした)。



■歯があごの骨の中で寝た状態で生えており、一部のみが外に出ている
状態でした。こういう親知らずを「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」という
そうですが(智歯=親知らず)、こういう場合の抜歯は一般的な歯科治療ではなく
口腔外科に該当するそうで、トータルで1時間くらいかかりました。。


歯茎を切開

歯の前半分にドリル(虫歯切削用)で溝を入れてドライバーでこじり、割る

あごの骨を削り奥の歯を引っ張る工具を入れる場所を作成

奥の歯をドリルで砕きながら除去

縫合



 生まれて初めての歯の治療にしてはハードルが高かったです(つд`)。。



■1時間弱でまあ止血しましたが、2cmちょい切開したし骨も削ったので
ちょっとあごを動かしたりすると出血と共に激痛が(つд`)。おとなしく
してれば大したことないんですけどね。

というわけで明日は日曜なのでゆっくり養生しようかと思います(ゆっくり
できる休日も一ヶ月ぶりだ)。

先頭 表紙

スーパーしえろさま>ちょっと前までは水平埋伏の治療はノミと金槌で割ってたみたいですね。実は翌日は大丈夫だったんですが3日目くらいから腫れて痛みます。歯の穴にゆるくボルトねじこまれてる感じですよ・・・。 / 電ボ屋 ( 2011-07-02 11:00 )
お見舞い申し上げます。私もむか〜し、抜きました。医療と言うより、土木工事的でした。翌日、顔がパンパンに腫れました。涙。お大事に〜 / スーパーしえろ ( 2011-06-26 08:18 )

2011-06-11 イタリア新婚旅行(1)

イタリアの話を全然書いてないですねw。でもほんとよかったですよー。

 フィレンツェに1日だけユーロスターで遊びに行って、あとはローマをずっと徒歩と地下鉄で
 じっくり回りました。ツアーもいいけれど、自分で切符買って、地図見ながら街を歩いて、
 お店を探して食事をして、というほうが街がよくわかる。言葉だってだいたいどうにかなります。
 でも、イタリア人的には「英語よりイタリア語のほうが歴史が深いんだぜ」っていう
 想いはあるようで、お店の人にも「Excuse me」って英語で話しかけるより、スクージとか
 センタ!とかそこだけイタリア語使うだけで、相手の反応が好意的になります。
 挨拶とかお勘定とかそういう基本的なことだけイタリア語覚えといて(行きの飛行機内で
 「ひとくちイタリア語」の本を読んで覚えた)、あとは英語、でばっちりです。

 うんざりするほど聞かされていたスリも被害にあうことは無かったです。逆に
 ジプシーな女性が肩を叩き手を出して「金をくれ」と言ってきますがww断れば大丈夫。
 ボケーと歩いてると危ないかもしれませんが、日本の繁華街を歩くことが出来る人なら
 大丈夫です。

 地下鉄はA線とB線がありますが、B線は夜みたいに暗くて昔のNY(行ったことない)
 の地下鉄みたいに超絶落書きだらけなので正直怖かったです。A線はそれに比べれば
 明るく、車両も新しくて車内で楽器を演奏してる人がいましたww。

 ユーロスターの検札はスマホです。切符のバーコードをスマホで読み取って終了。
 事前予約した場合はプリントアウトした紙のバーコードをスマホで読むので、駅で
 切符を引き換える必要はありません。乗務員同士の会話もスマホで電話。

 イタリアのレストランは屋外のテラスに張り出してるところが多くて、そこで飯を食うわけ
 ですが、どこからともなく楽器を持った人たちがやってきて勝手に演奏を始めます。で、
 チップを要求してきます(1ユーロとかでいい・断りづらい)。
 張り出してない店でも店内に花売りのおじさんとかがスタスタ入ってきてバラの花を
 売り始めたりします(これは断ればいい)。
 食事の量は超多いです。バチカンで隣に座った教会関係者のランチを観察していたら
 山盛りアンティパストを頼んで、そのあと1人1枚でかいピッツァを頼んで、そのあと
 山盛りパスタ食ってました。(我々は二人で1枚ピッツァ+フルーツで終了)
 だいたいパスタやリゾットなどは日本で言う2人前弱が「並盛」でした。そのせいか
 おじさんおばさんになるとみんな物凄い太ってる人が多い。水はすべて有料です。


 信号待ちをしていると、そこにサッカーボールを持ったおじさんがやってきて、
 頭でリフティングを始めました。信号が青になる前にやめて周囲のクルマに小銭を
 要求します(みんな払ってる)。そしておじさんは引っ込む。また信号が赤になったら
 出て行ってリフティングを始めるとwwww。

 そういう(エンターテインメント)サービスというものにチップ程度でもお金を払うという
 文化なんだなーと。日本は物の値段にサービスが入ってるから、サービスにお金が絡む
 のが理解しにくいかもしれない。でもあっちの人はモノの値段はモノ自体の対価であって
 そこにサービスは含まれていないんだよね。飲食店でもサービス料は別で取る(取らない
 場合は10%くらいの小銭を置くのがマナー)。

先頭 表紙

2011-06-10 イタリア新婚旅行(2)

 トイレは、ホテルや個人宅・世界遺産は便座がありますが公共のトイレやバールなどの
 トイレには便座がありません。他人がお尻をつけたところに自分のお尻をつけたくないという
 理由から、そもそも便座つけるのやめようず、という衛生観念らしいです。個人も
 引っ越すときは自分の便座を持って次のアパートに行くんだそうですよ。空気いすで
 頑張りましょう。トイレの洗面所の蛇口は手回しではなく足踏み式のところが多いです。


 ちなみにバチカンで入ったピッツェリア(ピザ屋さん)でトイレに入ったら鍵が壊れて
 中に閉じ込められました。どうやっても開かないので、ドアをドンドン叩いて「Anyone!」
 ドアをドンドン「Anyone!」この繰り返しをしていたら外がザワザワしてきてwww。
 お店の人が「外に出たいのか?よし5分待て」と。そしたらお店のお兄さんが上の壁板を
 外して入ってきて助けてくれました。いい思い出?になりました。


 イタリアにはコンビニらしいコンビニは全然ないですが、不便さは感じません。
 元々みんなが宵っ張り(暗くなるのが遅いからってのもあるかもしれませんが)なので
 スーパーとかが遅くまであいてるし、バールも夜まであいてるし、身の回りのちょっとした
 ものはだいたい手に入るわけです。

 じゃあ日本でコンビニがあるとしてそれがイタリアよりも便利か、というと、そんな感じは
 しないんですね。日本でコンビニが広がる前は個人商店ばかりでした。で、それらの
 お店はみんな19時くらいには閉店しちゃってましたよね。ちょっと遅くなったら買い物が
 出来ないなんて具合で、明らかに不便だった。だからこれほどコンビニという産業が
 受け入れられたんだと思います。日本からコンビニというものが無くなれば、また元通りに
 不便になるはずです。つまりコンビニがこんなに乱立してる日本はイタリアより便利、
 ではなく、コンビニがあることでようやくスタートラインに立ってるのではないかと思ったり
 しました。

 最後に。ローマは2011年1月よりCity tax(宿泊税)が、1日一人3ユーロかかりますので
 ホテルのミニバーで何も飲まなくてもチェックアウトでお金取られます。まあ東京も
 石原都知事が宿泊税(1日100-200円)を導入してますので。観光客への案内整備などの
 サービスに充てられるそうですよ。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)