himajin top
teriiくんのおやおや日記

へっぽこ日本語教師Funkyが日々の授業の中であれあれ??おやおや??
と思ったことを書いていきます。
どんどんつっこんで!!
ちなみにここはWith Love from Newcastleの1コーナーです。
コアラの写真もたっぷりのメインサイトにも遊びに来てね。
メインサイトへはここから飛べます。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2001-05-18 「ねこせんべい」の正体 by まなちゃん
2001-05-17 電話不通・・・
2001-05-16 お酒とタバコはハタチから
2001-05-15 みどりい??
2001-05-14 ひらがなライム ら〜ろ
2001-05-11 言語調査2
2001-05-10 続「よんほん」に関する考察(その2)
2001-05-09 続「よんほん」に関する考察(その1)
2001-05-08 ディカプリオと・・・
2001-05-07 「上手です。」と「得意です。」に関する考察


2001-05-18 「ねこせんべい」の正体 by まなちゃん

反響を呼んでいます「ねこせんべい」
千葉県柏市出身でシドニー在住の
まなちゃん「ねこせんべい」について熱く語ってくれました。

以下はまなちゃんの投稿です。


「ねこせんべい」、道路で車にひかれてぺちゃんこになった可哀相な猫のことを、我が家(千葉県柏市)の近くではこう呼びます。英語ならさしずめ"Road killed cat"でしょうか。例えば、こんな使い方をします。

@車を運転していて例のものが視界に入った時、「ああ、またネコセンベイ見ちまった。これで今日二回目だ。ああ気持ち悪い。」

A父「オーストラリアはどうだった?」
息子「オーストラリアってさあ、ネコセンベイが少ないんだよね。その代わりポッサムセンベイとかカエルセンベイならたくさんあるんだけど。」

特にAの用例は、妻およびその家族、会社の同僚の何人かに教えてしまいました。彼らはねこせんべいが日本全国で通じると思っていることでしょう。



一昨日未明、徳島県のUTABITOさんからまなちゃんと同じように「ねこせんべい」を使っていらっしゃる旨の報告がありました。一人じゃなくてよかったですね。まなちゃん!!

まなちゃんのHPはこちらからおもしろいコラムがいっぱいです!!

先頭 表紙

本家ねこせんべいですね!! / Funky ( 2001-05-21 22:23 )
今日は日本に来て三日目にして、初めてねこせんべいを見ました。 / まなちゃん ( 2001-05-21 22:16 )
同じ県なのに知らなかった。食べるどころの話じゃ…。あっでもぺしゃんこのこと煎餅とは言う。それは当たり前か(笑)。煎餅布団とかあるしね。 / えもす ( 2001-05-20 00:34 )
「鹿せんべい」と関係ないのか、、、(笑) / かえるまん ( 2001-05-19 12:55 )
そうなんですよ・・・ / Funky ( 2001-05-19 02:04 )
予想外のモノだったのでビックリ!食べ物だとばかり・・・(@_@) / デラ ( 2001-05-19 00:27 )
ネコの顔の形したせんべいじゃなかったのか・・・「招福」グッズのひとつかと思ってました(爆) / りゅう ( 2001-05-18 22:55 )
食べ物じゃぁ 無かったのね(-.-) / こまる ( 2001-05-18 22:44 )

2001-05-17 電話不通・・・

仕事から帰ってみるとなんと電話が不通に!!どうもお昼前から繋がらなかったようです。
なんとゴスフォードの近くで誤って電話線切断してしまう事故があって、それの復旧に手間取っているようです。
ニュースによるとゴスフォードからゴールドコーストの近くまでの地域でほとんど繋がらない状態とのこと・・・・。
困ったもんですねえ・・・・。
ABCのニュースの最後に出た”Dial before dig.”には思わず笑ってしまいました。

先頭 表紙

2001-05-16 お酒とタバコはハタチから

オーストラリアではお酒は18歳からタバコはYear 11からと決まっているようです。
守っているかどうかは別にして・・・。
先日、授業で自動販売機の話になって、その流れで、日本のお酒とタバコの話になったのです。
法律では20歳になっているということや自動販売機では11時以降は買えないようになってるというような話をしました。

そこである生徒から質問

オーストラリアの学生が日本に留学したとき、これってどうなるんでしょうね。
Year 11なら15とか16とかですから日本の高校に留学しますよね。
その時、オーストラリアではいいとされているから、OKなのかどうか??
もちろん、学校はダメっていうでしょうけど、法律的にはどうなんでしょう??
ちょっと考えてしまいました。

先頭 表紙

20歳の時アメリカで18からしか入れないとこに言って「20歳」を信じてもらえませんでした。パスポート見せましたが、かなり怪しまれてた。笑。もちろんお酒は飲めません。アメリカは21ですもんね。もちろんラスベガスに行った時もカジノは出来ませんでした。涙 / meg ( 2001-05-21 11:44 )
郷にいっては豪酒を飲め!ともいいますね・・・いわれへんいわへん(^^; / otum ten ten ( 2001-05-19 13:55 )
ちなみに・・・オーストラリアに来ている日本人留学生は18歳から大手をふって酒を飲み始めるらしい。「豪に入っては豪に従え」ですかね、やっぱり。 / りゅう ( 2001-05-18 23:03 )
ですよね。やっぱり・・・ / Funky ( 2001-05-18 16:02 )
治外法権じゃーあるまいし、勿論その国の法律でしょう! / otum ten ten ( 2001-05-17 22:04 )
現地主義だと思いますが、どうだったでしょうか。 / たらママ ( 2001-05-16 23:21 )
これはやっぱり日本の法律でしょう。どこかでIDの提出をさせられたのはまなちゃんだっけ? / 柳田芳秋 ( 2001-05-16 20:28 )

2001-05-15 みどりい??

最近「色(colour words)」について、考えています。
先日、授業で「色」を導入しました。折り紙を見せて「何色ですか」とやって、最後はその折り紙でカブトを作るという流れでした。
「何色ですか」という質問ですから当然答は「あか」「あお」「きいろ」ですよね。で、ホストティーチャーのローズ先生も板書で「red あか」「blue あお」みたいに書いていったんです。
そこまでは問題なかったのですが、そのあと応用で「あかいカブト」とか「あおいカブト」のように形容詞を教えていったとき、「みどり」のところでちょっとローズ先生迷ってしまいました。

「みどりいカブト??」

言われてみれば不思議ですよね。「あお」「あか」「きいろ」などは「あおい」「あかい」「きいろい」みたいに「い」がつくのに、どうして「みどり」には「い」がつかないんでしょう?? また「むらさき」「い」がつきませんよね・・・・。

この場合正しいいい方は「みどりのカブト」「むらさきのカブト」なんでしょうか???

謎は深まる一方です。あなどりがたしcolour words・・・・

先頭 表紙

おとうさん、Tちゃんが見つけた色のい形容詞は赤、青、白、黒に黄色と茶色だったじゃない。あとはみんなな形容詞になっちゃうんだよ。それと涼一さんの質問ですが、これもK先生の受け売りになるんですけど、日本語は同じ品詞の中で反対語を探すのが結構大変な変な言語なんだとか???同じと違うとかもそうだし。ってそんなことおっしゃってたよね、おとうさん??? / 姉御 ( 2001-05-16 23:42 )
>姉御さん なるほど勉強になりました。日本語の成り立ちは奥が深い!ところで形容詞の続きだけど、「幼い」とか「若い」の反対語で「い形容詞」ってあります? / 涼一 ( 2001-05-16 19:56 )
信号が緑いと言わないで青いというのもそのせいか? / 柳田芳秋 ( 2001-05-16 19:42 )
茶色は例外か・・・あかい、あおいから名詞ができたのか・・・・ふむふむ>涼一さん / Funky ( 2001-05-16 08:52 )
colour wordsはやったよねえ。確か>姉御 でもルールがわからん・・・。 / Funky ( 2001-05-16 08:51 )
「茶色い」と「黄色い」は仲間で、あとから出来たとか新しい言葉だとかそんなようなことを実習の時にK先生が言っていたような気がする。うちの生徒は逆に「な形容詞」を勉強した後に「い形容詞」までつられて「赤いなシャツ」になってた…違うったら。 / 姉御 ( 2001-05-16 08:47 )
今度は形容詞と名詞の問題ですね。ということは、「い」が付けられる色の名前はもともと形容詞だったのかな?緑、紫はもとから名詞か...。「オレンジい」とは言わないもんね。今度はFunkyさんより先に例外発見。「茶色い」は? / 涼一 ( 2001-05-16 07:08 )
リキュールの”みどり”ね。おかげでAussieはみんな知ってるよね。みどりってことば・・・ / Funky ( 2001-05-16 00:08 )
みどりの宣伝しってますか? あれ見たとき、そのまんまやんけーとテレビにツッコミいれました・・・。 / otum ten ten ( 2001-05-15 22:06 )

2001-05-14 ひらがなライム ら〜ろ

言語調査2にご協力ありがとうございます。
まだの方は↓を見てよろしくお願いしますね。

今日は先週の木曜日のぶんのひらがなライムを紹介します。

「ら」〜「ろ」
A rabbit's ear and face.
「ら」の丸い部分がウサギのほっぺです。かわいいですね。

A short and tall reed.

「り」の左側が短い葦、右側が長い葦というわけです。綺麗にまとまっています。

A brooch(shapesd like a 3) with a ruby in it.

3みたいな形をしたブローチに丸いルビーがついて「る」。これも綺麗ですね。

Resting on a mountainside.

山の中腹で一休み。ちょうど人が「れ」の左側の"+"のような形と考えればそんな風にもみえますね・・・。

A robber has taken the ruby.

「る」のルビーを泥棒がもってって「ろ」
これって「る」を知らない人にはなんのこっちゃですよね。

アメリカ版は

A twisted Rope.
こっちのほうが綺麗にまとまってるかな?

先頭 表紙

2001-05-11 言語調査2

第1回目の言語調査には100名以上の方々にご協力いただきました。
前回は(自分の中では)アカデミックな内容だったと思っているのですが、今回はちょっと気楽なもので調査を実施したいと思います。
今回のお題は「マクドナルド」。ハンバーガーのマクドナルドです。

関西の方はマクドといい関東の方はマックというといわれているのですが、その境目はどの辺にあるのでしょう??
また九州や東北、北海道では???

これを調べることによって関西圏と関東圏があきらかになるのでは????

などと無理矢理アカデミックにこじつけております。

もしかしてこの二つ以外に呼び方がありますか???

早速、トップページの言語調査2から入室していただいて、ご協力下さい。

今回はおまけで「ねこせんべい」という言葉の分布も調べています。
「ねこせんべい」を聞いたことがある方、使っておられる方いらっしゃいましたら、あわせてお知らせ下さいね。
それではまた月曜日にお会いしましょう。

先頭 表紙

そりゃできすぎだ!!>まなちゃん 個人的には「まっくん」が気に入ってます / Funky ( 2001-05-15 20:36 )
千葉県松戸市では、「マツドナルド」というそうです。詳しくは私のHPの「柏自慢」コーナーへ / まなちゃん ( 2001-05-14 22:36 )
ですよねえ。独特のいい方とかないんでしょうか? / Funky ( 2001-05-12 23:31 )
電気の周波数の違い辺りかな? / 大滝丸 ( 2001-05-12 22:51 )
年代のちがいもありそうですね・・・ / Funky ( 2001-05-12 00:18 )
「アイスコーヒー」と「冷コー」みたいな違いですね(古い!)。 / たらママ ( 2001-05-11 23:32 )

2001-05-10 続「よんほん」に関する考察(その2)

さて昨日のお答えです。(以下の文章は吉本先生から寄せていただいたものです。)

私は、今まで言われていたことに加えて、発音上の問題もあったのではないかと思います。
どうも、日本人にとって「し」という発音は、易しくないようです。
特に「ひ」との区別が問題になったりしますね。
私自身、他の人と話していて、「し」と「しち」がうまく聞き取れなかったりした経験があります。
それに、場合によっては、「く」より「きゅう」の方が発音し易いですし。

実は、去年の末に日本語会話の教材を出したのですが、そこには数詞について、そんなことをちょっとしつこく書きました。

連濁のことをおっしゃってますが、「さん」の場合と「よん」の場合では、大体違っているようです。
例えば、「さんびき」「よんひき」、「さんばい」「よんはい」、「さんぼん」「よんほん」などのように、ですね。
その理由は、「さん」はかつて「sam」と発音していたこと、現在のハ行音は昔「p」音だったことと関係があるのではないでしょうか。
すると、「よん」で連濁が起こらないのは、「さん」と「よん」では発音が違っていたこと、「よん〜」が使われ始めたのがそう古い時代ではないことの証拠と言えるでしょう。
そこで、関心があるのが「四分」の言い方なのですが、他のものとのバランスで言えば「さんぷん」「よんふん」となるはずなのに、けっこう「よんぷん」という言い方をしているようです。
実際、私自身、「いっぷん・にふん・さんぷん・よんふん…」と順に数えると「よんふん」になるのですが、単独で発音すると「よんぷん」になることも多いように感じます。
これは、「四本」以上に、意見が分かれるのではないかという気がします。
ぜひ今度調査をお願いします。

お忙しい中にも関わらず、吉本先生には懇切丁寧なご回答をいただきました。
この場を借りて改めて謝意を表したいと思います。ありがとうございました。

「四分」の調査は第3回言語調査で実施したいと思います。
第2回は金曜日に発表です。今回は気軽な内容ですのでお楽しみに。(BBSを覗いてらっしゃる方はご存じですよね。)

先頭 表紙

結局発音しにくいのが淘汰されていったのかなあ・・・ / Funky ( 2001-05-14 17:21 )
なんだかどんどん学術的になってきましたね。「さん」はsamだった?そういえば大野晋氏の著書には古代の日本語の発音に関する記述がいっぱいありますよね。Fの発音も在ったらしいですね。 / 涼一 ( 2001-05-14 04:44 )

2001-05-09 続「よんほん」に関する考察(その1)

先日来、「よんほん」の由来について、いろいろ考えてみました。
4/30のコラムにも書いていますが、「よん」という数え方は「いち」「に」「さん」「し」が漢数詞であるのに対し、和数詞の「ひ」「ふ」「み」「よ」の「よ」が変化したもののようです。
では、なぜ漢数詞の中に「よん」が紛れ込んでいるのでしょう?
「し」という言葉が「死」を連想させるからでしょうか?

そういった疑問にソウルの東国大学校の吉本一先生(*)からアドバイスをいただきましたのでご紹介します。


たしかに、普通は、「四(し)」と「死(し)」の音が通じるから、それを避けるために「よん」と言うようになったとか、「九(く)」と「苦(く)」の音が通じるから、それを避けるために「きゅう」と言うようになったとか説明されています。
あるいは、「四」とか「九」という数字は、霊力が強いものとして恐れられ避けられたのではないか、という説もあります。(井上ひさし説)

そういった理由があった可能性は否定できませんが、どうもそれだけではないような気がします。
それなら何故、「がつ」「くがつ」「くじ」「しじゅうくにち」などの言い方は避けずにそのまま残っているのか、それに「七(しち)」は特に避ける理由はなさそうなのにもかかわらず「なな」と言うことが多いのか、という疑問が湧きます。


さてこの続きは明日!!吉本先生のご回答やいかに!?

なぜ「しがつ」や「しじゅうくにち」が残っているのか?
「しち」のかわりに「なな」を使うのはなぜか?

みなさんも考えてください。

(明日のひらがなライムはお休みします・・・。)



*吉本一先生は現在韓国のソウルにお住まいで、「東国大学校 文科大学 日語日文学科 招聘教授」と「ソウル大学校 師範大学付設日本語・中国語教師特別養成課程講師」をなさっています。

※ 文中の文字色は筆者で変更しました。

先頭 表紙

関西弁になるのかあ・・・。ひつこい・・・なるほどねえ・・・。 / Funky ( 2001-05-12 00:19 )
関西弁では、プリファーひつこい ラーザー ザン しつこいだと思います。 ってこの長嶋英語っぽい表現、合ってますか? ただいまティプシーです。 / otum ten ten ( 2001-05-11 23:20 )
みんないい線いってるなあ・・・。「ひち」・・・なるほどね。これ吉本先生のお答えの中にあったぞ!! / Funky ( 2001-05-10 21:27 )
「し」だと聞き取りにくいからじゃなかったんですか。関係ないけど音楽の四分音符は「しぶおんぷ」と読むそうです。 / たらママ ( 2001-05-10 10:09 )
いち と しち でややこしいから? 俺はしちよりひちって発音しますけど・・・。 / otum ten ten ( 2001-05-10 07:26 )
七つは、しちつ、より、ななつの方がしっくりきますね。発音しやすいから残っているのでしょうか?(単純すぎる理由かしら) / カエル ( 2001-05-09 23:50 )

2001-05-08 ディカプリオと・・・

今年訪問している学校のなかで一番レベルの高いことをやっているのがWallsend High。
ここは前任の派遣者も配属されていた学校で、3校の中では一番日本語教育に力を入れています。
教科書にしても、Miraiという最新のものを使っています。このMirai、「生徒が興味を持つようなアクティビティのアイディアや楽しい練習問題も豊富!!」という、なかなかスグレものなのです。
教えているYear 10のクラスもアドバンスのクラスで、多くの生徒はひらがなで文章を書くこともできます。
もちろん、生徒によって得意、不得意もあるのですが、これはその中でもあまり日本語が得意でないNさんのお話・・・。

その日勉強したのが、「〜時に○○と××をします。」という表現。その練習問題として、

好きなMovie StarやPop Starとデートしているという想定で「〜時に○○と××をします。」の文をできるだけたくさん作りなさい。

というのがありました。

この練習問題を楽しむためには、いろいろな動詞を知っていないといけません。
そこで練習に入る前に、日本語が苦手な生徒のために今まで習った動詞を復習したのです。
「7時に起きます。」「9時に学校へ行きます。」「12時にランチを食べます。」「4時に帰ります。」「10時に寝ます。」みたいな感じで・・・。
さらにそれらを黒板にまとめて提示しました。

準備万端整ってさあ練習開始!!

日本語が得意な生徒たちは、知っている動詞を総動員していろんな文を作っていました。

「2時にイアンソープとランチを食べます。」とか「4時にジョンレノンと映画を見ます。」などなど・・・。
「ベートーベンと公園へ行きます。」ってのもありました。

ディカプリオが大好きなNさんは、黒板に提示された動詞を使って一生懸命文を作っていました。
彼女、あんまり長い単語を使いたくなかったんでしょう。
彼女が選んだ動詞は「寝ます」

「10時にディカプリオと寝ます」・・・・・・

意味わかってて書いたのでしょうか・・・・・(;´д`)ノ ハァ

先頭 表紙

>megさん じゃ婚約者は11時くらいでよろしいでしょうか?(謎) / Funky ( 2001-05-09 23:47 )
うちの娘に限って!! Sleep with Mo.とか言ってたりして・・・。Moくんはうちの子のお気に入りの男の子です / Funky ( 2001-05-09 23:45 )
Teddyのあとに勿論”熊”ってつくんですよね?・・・失礼しました。 / otum ten ten ( 2001-05-09 21:09 )
Nさん・・・。ステキ。私なら・・・「まずディカプリオの婚約者を蹴落として10時にディカプリオと寝ます」・・・すいません・・・不適切な発言を・・・。笑。 / meg ( 2001-05-09 10:30 )
My daughter has to sleep with Teddy..... / Funky ( 2001-05-09 09:14 )
sleep with...はもちろんそういう意味だけど、英語にしては結構柔らかい表現だから、僕は好きです。(えっ?何がって...)不良じゃない外人も使うでしょう。 / 涼一 ( 2001-05-09 03:08 )
彼女の願望がそうさせたのかも知れません・・・・ / Funky ( 2001-05-08 23:15 )
そういえば不良外人が"I had to sleep with...."なんて言ってるのを聞いたことがありますので、きっとNさんも薄々わかってたのではないでせうか。 / たらママ ( 2001-05-08 23:02 )
爆笑 / otum ten ten ( 2001-05-08 21:21 )

2001-05-07 「上手です。」と「得意です。」に関する考察

「〜が上手です」と「〜が得意です」の違い。

まずはみなさん貴重なご意見をありがとうございました。

上手の辞書的な意味ですが、Effective Japanese
Usage Guide(*1)によりますと、”何かをする技術が優れている、うまいという評価(*2)”となっています。それに対して得意は”物事に対しての経験が深く、能力や技術が優れていて自信があること(*3)”となっています。

一つ目の使い分けは「誰々は・・・・。」の部分。

りゅうさんも評価という言葉を使っていらっしゃいましたが、上手相手や第3者を評価するときに使うようです。
それに対して、得意は”自信”という言葉からもわかりますが、自己評価でしょうね。
ですから「(他人から見て)上手だけれども(自分としては)得意ではない。」ということも成立しますよね。
正しくは「上手上手だといわれるけれど得意ではない」でしょうか・・・。

また、「上手」を自分に対して使わないのには、もう一つ理由があります。「うわて」という読み方をする・・・というご意見もありましたが、これは本来自分を下に置いて、相手を立てる表現ですよね。ですから自分のとこについていうとおかしな感じがするのではないでしょうか。


もう一つの使い分けは「××が・・・・。」の部分。

「英語が得意です」「英語が上手です」が両方成り立つのに対し、「数学が得意です」は成り立っても「数学が上手です」が成り立たないという部分です。(実はこれファイロさんから指摘していただきました。ありがとうございました。)
これは上手が「何かをする技術が優れている」ということであるのに対して、得意は「能力や技術が優れていて・・・」というところからわかりますよね。
つまり、「英語」は技術(skill)なんですが、「数学」は能力(ability)としてとらえられているわけです。ですからどうしても上手が使いたい場合には、数学というabilitiyの中の個々のskillを取り上げて、「計算上手」とか「作図上手」にしないといけないのです。
(つづく ↓)

先頭 表紙

英語の訳語を考え出すとややこしくなりますねえ・・・。ぼくは逆にgood at が上手かなと思ったのですが・・・。どうなんでしょう??? / Funky ( 2001-05-07 23:44 )
私は漠然と「得意です」と時はgood at...で、「上手だ」の時はcan do... wellを使うのかと思っていましたが。The baby is good at using the spoonとは言いませんし、得意の場合は何かとか誰かに比してというニュアンスもあるのではないでしょうか。得意というのは、第三者から見ればHe/she is talented for ...と言えてもいい状況かなとも思いますが。 / たらママ ( 2001-05-07 17:48 )

[次の10件を表示] (総目次)