himajin top
teriiくんのおやおや日記

へっぽこ日本語教師Funkyが日々の授業の中であれあれ??おやおや??
と思ったことを書いていきます。
どんどんつっこんで!!
ちなみにここはWith Love from Newcastleの1コーナーです。
コアラの写真もたっぷりのメインサイトにも遊びに来てね。
メインサイトへはここから飛べます。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2001-04-06 カタカナライムのクイズです。
2001-04-05 は〜ほ
2001-04-04 呉音と漢音(3)
2001-04-03 呉音と漢音のおはなし(2)
2001-04-02 呉音、漢音・・・
2001-03-30 大安、大物、大学生
2001-03-29 The shape of your knee
2001-03-28 御御御つけ 九十九折り
2001-03-27 Doshinの正体・・・
2001-03-26 Doshin ????


2001-04-06 カタカナライムのクイズです。


今日の宿題はちょっとクイズっぽいやつを。
今週ずっと呉音とか漢音とかの固い話題でしたからねえ・・・。
毎週木曜日にひらがなライムをご紹介していますが、次に挙げるものはカタカナのライムです。

例 "Ahh!" a hippo shouts.(カバが”あー”と叫んでいる)

   これはカタカナの「ア」。口を「アー」ってあけてるってわけです。

ここから問題

次に示す英文はそれぞれあるカタカナの形を表しています。
それぞれどのカタカナでしょう??
1 A capital "H" lying on its side.(Hが横になってます)

2 She has a good-looking lips and jaws.(彼女の唇とあごは素敵です)

3 Leaning Tower of Pisa(ピサの斜塔)

さ、イメージを働かせて!!思いついたらどんどんつっこみに書いてくださいね。答は来週月曜日!!

参考資料KANA CAN BE EASY(Kunihiro Ogawa
1990)

先頭 表紙

うちはAussie版を使っています。これも時々使う。 / Funky ( 2001-04-10 15:18 )
使わないで馬鹿にしてるの…でも、レベルが高くない生徒にはかなり有効らしいね。来学期もどうしようかな〜と考え中。だってみんながやってくれた導入、面白かったし、結構生徒も飽きなかったからね。おとうさんは使ってるの? / 姉御 ( 2001-04-10 08:37 )
megりん正解じゃ。あっぱれ!! 姉御はこの本使ってるの?? / Funky ( 2001-04-09 20:12 )
じゃあ3は「タ」??むずかしい・・・。 / meg ( 2001-04-09 11:47 )
文章には必ずその文字の音がどこかに含まれてるはずだから、そこから判断すると簡単じゃないかな?ね、おとうさん。 / 姉御 ( 2001-04-09 03:43 )
シはあってますよ!!3番がもう一息・・・。ってこじつけっぽいんですけど。これ・・・ / Funky ( 2001-04-07 23:40 )
ん?? 「シ」じゃなかったら「ン」??? / りゅう ( 2001-04-07 20:07 )
まだ全問正解の方はいらっしゃいませんね・・・。 / Funky ( 2001-04-07 13:39 )
僕も「エシノ」に一票! おりとさん、すごいですね。シがなかなかわかりませんでした。横顔かな。 / りゅう ( 2001-04-06 19:58 )
エシノかなぁ??難しい。 / おりと ( 2001-04-06 18:36 )

2001-04-05 は〜ほ

今日はひらがなライムの は〜ほ

Ha! Ha! The keg has a hole.
ビールの樽に穴があいてるのをみて「はっは」っと笑ってるんですね・・・・。


He has a big mouth.

彼は大きな口をもっています。確かに「」の形って口を大きく開けたのに似てますね。
この場合のbig mouthは文字通りの意味で、けっして大口をたたくというのとは違います・・・。


Mt. Fuji has a top & path & sides.

これは綺麗にまとまっていますね。「ふ(fu)」の発音も覚えることが出来ます。
富士山の頂上と登山道と横っちょの尾根の部分というわけです。


This points in the direction of heaven.

これは天国のほうを指しています・・・・ちょっと無理があるなあ・・・・
ちなみにアメリカバージョンは


A haystack
干し草の山とはいかにもアメリカ的??


HA(は) goes home with a hat on.

これは以前紹介したと思いますが、「は」に横棒が一つ加わって「」。
でも「は」を知らない人には厳しいですね・・・・。

今日はOya Oya??ってのも結構ありましたが、富士山のなんかはよくできてるでしょ??

先頭 表紙

ホント富士山はキレイにまとまってますね★ あはは「は」を知らない人には確かにキツイな「ほ」。 / meg ( 2001-04-06 10:36 )

2001-04-04 呉音と漢音(3)

鞍作福利のおじいさんが、仏教を最初に広めた人として有名な司馬達等という人物。かれらは、仏教の経典を呉音で読んでいたはずで、その後のお坊さんたちも呉音で読みつづけていたようです。
ところが、遺唐使についていった留学僧が教典の中国語の発音と、長安で実際に話す中国語の発音が違うため大いに混乱したんです。

そして長安帰りの人々を中心に「日本でも、長安音(漢音)に切りかえるべきではないか。」という意見が出され、次第にそれが大多数を占めてきたのです。
余談ですが、奈良朝時代のひとたちは、この長安音正音(せいおん)と呼んでいました。
たとえば古く百済からつたわった
呉音では、お寺を建てることを建立(こんりゅう)といいますが、正音主義者は、
『そうじゃなくて、建立(けんりつ)だよ』
と、モダンぶったりしたんじゃないでしょうか・・・・。

なんだか
「ちげーよ」とかいっている若者も、そう考えたらモダンな人たちかも・・・・(死語ですね・・・・モダン・・・・)

ちなみにお坊さんたちが最初に覚えた呉音を捨てることに抵抗したため、呉音漢音併用(というより混在)の日本語がうまれ、外国人の日本語修得を厄介なものにしているということです。


はあ、まじめな話は疲れますね・・・・。

参考文献 司馬遼太郎『耽羅紀行』朝日文庫
1990年

先頭 表紙

うー、口車、発音であまり苦労した覚えが無いもので。ただし、「チョン、マネヨ。」は何度も笑われた。 / 口車大王 ( 2001-04-11 19:41 )
みんな韓国語とかしってんの・・・スゴイ。半年韓国人の人が隣に住んでたけどずっと英語で話していました・・。 / Funky ( 2001-04-06 16:14 )
え?日本人が韓国語を覚えるのが簡単??韓国人が日本語むずかしい???発音は日本人にとって難しいと思いませんか?韓国人に言わせたら、日本語の発音は、全て韓国語にあるそうで・・・。チョンヌンイルボンサーラムインニダ。 / ten ( 2001-04-05 19:06 )
訓読みは、和語を漢字に当てはめたものですよ。そうではなくて、現代で言えば北京語と広東語の読み方を日本語に取り入れて、同じ文司に対して両方の読み方を混在させているといったところです。だから日本人が韓国語を覚えるのは簡単。韓国人が日本語覚えるのもー大変。文法は同じなんです。カムサハムニダ。 / 口車大王 ( 2001-04-05 12:29 )
来週はたっぷり・・・・。ってまたおしかりを受けそう・・・。 / Funky ( 2001-04-04 23:37 )
むむむ、なにやら難しくていまいち理解できてないかもしれませんが、所謂「訓読み」って日本生まれじゃなかったんですね。もしかして常識??? / 噛みつかない犬@はじめまして ( 2001-04-04 19:36 )
ぬぁるほどぉー。知らんかった・・・。そろそろ、またDo●hit 系ネタが懐かしくなってきたかも(爆) / りゅう ( 2001-04-04 17:04 )

2001-04-03 呉音と漢音のおはなし(2)

日本に漢字を伝えた百済の国は、新羅・唐の連合軍によって、660年に滅ぼされました。
滅んだ百済の人々の大半は日本に渡ってきて、大和盆地や近江平野に土地をあたえられました。
そうやって日本に来て帰化した人々を渡来人って呼ぶんですよ
(中学の歴史で習ったでしょ??)
ま、このことも
呉音の普及した大きな理由のひとつでしょう。
一方中国のほうでは、随というたいへん大きな統一国家ができ
(589年)、つづいて唐帝国が起こりました (618年)。
随も唐も、首都を長安というところに置いたんです。
当時の長安はそれはもう世界に冠たる文明を誇っていたんですね。

その長安の文明を学ぼうと日本は、随のときには遺随使を送り、唐になって遺唐使を送ったんです(これも聞いたことあるでしょ??)

小野妹子(おののいもこ)が遺随使になるのは、聖徳太子の摂政時代。呉音時代のことだから、摂政はセッセイ漢音で発音せずに、当時もいまも呉音セッショウというんですねえ。余談ですが。
小野妹子の出発は、607年。このときの通訳をしたのが、鞍作福利( くらつくりのふくり)という人物です。彼は渡来系の名族のひとりで、中国語に堪能だったんです。
でもこの鞍作さん。長安ではずいぶん苦労したみたいですよ。
だって彼の中国語の発音は
呉音だったから。
長安の中国語と発音が全然違っちゃってたみたいです・・・・。


この続きはまた明日。

参考文献 司馬遼太郎『耽羅紀行』朝日文庫
1990年

先頭 表紙

おぉぉぉ・・・最近むずかしくて話についてけないっす。読むと「為になるな〜」と思うけど、すぐ忘れちゃうアホな私。涙 / meggie ( 2001-04-04 09:50 )

2001-04-02 呉音、漢音・・・

さて、先週の宿題ですが・・・・。

「おお」「だい」「たい」使い分けでしたよね。

「お」と「ご」を読まれた方には「おお」「だい」の違いは簡単だったかな?
「大事」という言葉を考えてみれば一目瞭然。和語なら「おおごと」漢語なら「だいじ」ですよね。

さて問題は「たい」

実はこれ、漢和辞典をみてもらうとよくわかると思うんですが、呉音と呼ばれるものなんですよ。
それに対して「だい」漢音
ま、呉音漢音といってもピンと来ない人も多いと思います。
もともと漢字は、中国で発明された記号で、それをどのように発音するかについては、漢字ができたころから、中国内部でもまちまちだったのです。
つまり漢字は正しく書かれていればいいだけで、それをどのような音声でよむかは、それぞれの地方で違っていたのです。

日本で使っている漢字は、百済から伝わってきたといわれています。
百済は、長江の下流のとよばれる地方(いまの蘇州付近)や、おなじく長江流域の建業(いまの南京)あたりとつきあっていたために、漢字の発音の仕方も、のよみかただったんですね。
したがって、日本の奈良朝の漢字の音も、百済音つまり呉音だというわけです。

要するに、最初に日本に伝わったよみかたが、呉音(「たい」)なのです。
それが後にいろいろあって漢音(「だい」)が主流になっていくわけですが、そのお話はまた次回。

答 原則的には「おお」は和語、「だい」は漢音、「たい」は呉音につく
参考文献 司馬遼太郎『耽羅紀行』朝日文庫 1990年

先頭 表紙

2001-03-30 大安、大物、大学生

今日の宿題は漢字の読みについて。

「大」っていう漢字がありますよね。これいろんな読み方があります。
「おお」「だい」「たい」・・・・・。
これを使って熟語を作ると
「大物」「大学生」「大安」いろいろありますね。

さて問題です。
この「大」。あとに来る言葉によって「おお」になったり「だい」になったり「たい」になったりします。
以前「お」と「ご」でもそうでしたが、もちろん例外はあります。
こっちのほうが例外が多いかも・・・・。

原則ということで考えてください。
この3つの例に絞ったほうがいいかな?

先頭 表紙

「だいおう」。 / 口車大王 ( 2001-04-05 19:07 )
おおお!!口車さんはちなみに「だいおう」?それとも「おおきみ」?? / りゅう ( 2001-04-04 17:00 )
口車”おおきみ”さんだ・・・。 / Funky ( 2001-04-04 09:15 )
よびました〜? / 口車大王 ( 2001-04-03 16:28 )
この二つどっちもOKとされています。でも2つの意味が微妙に違うんですよ。 / Funky ( 2001-04-02 20:29 )
「大王」は、「だいおう」「おおきみ」って読むよなあ。これヒントになるかな。ところで、「大地震」って、「おおじしん」だったっけ、それとも「だいじしん」だったっけ??  / りゅう ( 2001-04-02 16:50 )
うーん。音とは関係ないんだよねえ・・・。 / Funky ( 2001-04-01 23:50 )
次に来る言葉と同じ母音、濁音もいっしょってコトかしらん? / あみやん ( 2001-04-01 21:26 )
私の先輩のお父さん「大」って書いて「ひろ」って読みます。ん?ι / ういり ( 2001-03-31 20:33 )

2001-03-29 The shape of your knee

今日はひらがなライムの な〜の


A nun praying at a cross.

尼さんが十字架の前でお祈りをしているところ・・・。「な」の左側が十字架で右側が尼さん。てんは尼さんの頭巾だそうです。


The shape of your knee.

「に」って膝小僧の形に似てますかね??


Noodle and chopsticks.

クルクルしたところが麺だそうです。「ぬ」2つの二つの縦棒がお箸に見えるといえば見える・・・。


A hole in the tennis net.

「ね」の左の縦棒がテニスコートのポール、他の部分がネットなんですが・・・。右下のクルッてとこはネットにあいた穴だそうです。


Not an "e"

これは以前紹介しましたが、「の」の形"e"に似てるけどよく見ると反対なんですよね!!
今日も美しく・・・・。

先頭 表紙

2001-03-28 御御御つけ 九十九折り

最近、ちょっと品が下がっているので今日はアカデミックに・・・・。

先日から「お」と「ご」の話題で盛り上がっていましたが、さて問題です。

次の漢字なんて読むんでしょうか??

「御御御つけ」


答は「おみおつけ」。よくお年寄りなんかがみそ汁のことをこう呼びますよね。
これってきっと当て字なんでしょうがおもしろいですね。

おもしろい当て字って「九十九折り」なんかも代表的ですよね。
読めますか?「つづらおり」・・・。超ワインディングロードのことですね。(意味不明??)
この問題、東外大の「評価」の授業でテスト問題を作成して分析するってやつで、出題したんですがけっこう読めない人いましたよ。

ちなみに一番信頼性が高いという結果が出たのが次の問題。
この場合信頼性が高いというのは高得点の人は必ずできていて、低得点の人はできていないということです。

さてその問題とは

次のかっこに当てはまる言葉を書きなさい。   「欧( )琲琲」

うーん。分析って案外この程度のものかも??先生もクビを捻っていました・・・・。ま、母集団が20数名ではデータにはなりませんけどね・・・。

先頭 表紙

口車大王さんご専門だったんですね!!ま、母集団が小さいからこんな結果になったんでしょうけど。それにしても・・・・。 / Funky ( 2001-03-29 12:18 )
えっ!?歌うたう人??? / 初莉 ( 2001-03-29 11:09 )
あーーーーーーーーーーーーーーーーーー俺も漢字が思い出せなかった・・・でも知ってたから・・・それなりの歳か・涙。たしか、たかじんがカバーしてるふぃーふぃーの歌が好きです(ワシはおっさんかー) / otum ten ten ( 2001-03-29 07:50 )
欧陽琲琲。しっかしまあ、口車の専攻は教育工学だったのですよ。問題の正答率とどの問題が答えられたかでS-P曲線というのを作り、先生の教え方が良いか評価するなんてことをやっていたのですよ、うちの研究室では。 / 口車大王 ( 2001-03-28 21:56 )
おーやんふぃーふぃー?漢字が・・・? / あみやん ( 2001-03-28 21:14 )

2001-03-27 Doshinの正体・・・

Doshinの正体判明しました。
今日7Oのクラスで・・・・。

昨日と同じ内容の授業だったんですが、ある一人の生徒(仮称Kくん)が”Do sh●t”を連呼しはじめたのです。
昨日のことDHVに関する集会(メインサイトのDiary参照)があったばかりでかなりそういうSWEAR WORDには先生たちも敏感になっていたところだったので、ホストティーチャーのローズ先生いつになく激怒してしまいました。
Kくんは運悪く33人目のsuspender(停学者)になりそうです・・・。

ちなみにこのKくん、先日「どこに住んでいますか。」のトピックの時もぼくの「シドニーに住んでいます」という発言がいたくお気に入りで、ことあるごとに「シドニー」って言ってみてと嫌がらせのごとくぼくに言ってきていたのです。これもきっと同じような発想だったんでしょうね。
口車大王さん。アドバイスありがとうございました。大正解だったようです・・・・。

先頭 表紙

こっこれ以上品を下げないで take shi●なんて・・・・。 / Funky ( 2001-03-29 22:02 )
竹下さんが総理のときも外国ではtakeshitaってコトだった? / あみやん ( 2001-03-28 19:37 )
あははっ( ^ _ ^ )  / 初莉 ( 2001-03-28 09:15 )
Do・・・・はすごく悪い意味になるみたいですね。”く●でもしてろ”くらいでしょうか・・・・。 / Funky ( 2001-03-28 08:36 )
shitって、足を机にぶつけた時等、Oh〜Shit!って言いますよね?shitって、く●って意味もあるんですよね??Do shitだと、く●しろ!?それとも、く●ったれ!ですか? いや〜僕は育ちが上品だから、よく分りません。教えて下さい。 / otum ten ten (liar) ( 2001-03-28 07:42 )

2001-03-26 Doshin ????


今回はみなさんに助けていただきたいのですが・・・。今日、学校で”kimono”を使ってYear 7で授業をしました。(kimonoについてはメインサイトの特集をご覧下さい)で、この写真のシーンでえらく大爆笑だったのです。確かにスケートボードに乗ったテリーくんが転んでるんで、おもしろいといえばおもしろいのですが・・・。問題はそれじゃなくて、どうやら"Doshin"という部分。まあ、日本語で何かが落ちる音っていったら、「どしん」ですよね。ところがホストティーチャーのローズ先生は生徒が笑うのを見てえらく怒って、「これはあんたたちが期待しているSWEAR WORDじゃないわよ!!」というのです。Doshinに通じるSWEAR WORDって・・・・。何なんでしょう・・・。(聞けばいいのですが怒ってたので聞けませんでした・・・)知ってる人教えてください!!


先週の宿題の答え

@ 通訳

A バスの運転手

だそうです・・・。うーん。ノーコメント。

一生懸命考えてくれたみなさんありがとう!!

先頭 表紙

>口車大王さん。さすが!!なるほどね・・・。>りゅうさん品が下がってます・・・。ゴメンナサイ・・・。 / Funky ( 2001-03-26 20:30 )
しばらく見ないうちに、最近、この手の話題が豊富でござるな。キッズもなかなかやるのう。それにしても、怪しい教科書ですな。つくづく。 / りゅう ( 2001-03-26 20:02 )
Do shit! かな? / 口車大王 ( 2001-03-26 16:38 )

[次の10件を表示] (総目次)