himajin top
teriiくんのおやおや日記

へっぽこ日本語教師Funkyが日々の授業の中であれあれ??おやおや??
と思ったことを書いていきます。
どんどんつっこんで!!
ちなみにここはWith Love from Newcastleの1コーナーです。
コアラの写真もたっぷりのメインサイトにも遊びに来てね。
メインサイトへはここから飛べます。

目次 (総目次)   [最新の10件を表示]   表紙

2001-02-28 center ?? centre ??
2001-02-27 ひろしくん??(ネタ by Yukie from Canada)
2001-02-26 「まだ7時」と「もう7時」
2001-02-23 21 for me
2001-02-22 Umi ni ikimasenka.
2001-02-21 Fuku wa uchi
2001-02-20 not an "e"
2001-02-19 数字の数え方!?
2001-02-18 できごとその1
2001-02-18 テリーくんおやおや??


2001-02-28 center ?? centre ??

日本で教えられている英語はアメリカ英語だってことはご存じですよね。オーストラリアやニュージーランドを旅するとあれ?この綴りおかしいぞ??と感じることがあります。

たとえばtheatre。劇場のことですが、日本の学校で習うのは、theaterですよね。
なんとかcentreってのも町中にゴロゴロしてますし・・・。

でもこれはイギリス式の綴り方を採用しているからなのです。彼らに言わせれば、アメリカの英語は英語じゃないそうです。
オーストラリアの訛りもかなりのものだと思うんですが・・・。
オーストラリアは大英連邦(コモンウエルス)の国ですし、彼らの訛りももともとロンドンの下町の訛り(コックニー)だといわれています。

その他よく目にするのはcheque。アメリカ式ならCheckですよね。でもアメリカでは小切手あんまり使わないかな???

あと去年授業中に生徒の作文をみてて、favouriteって生徒が書いていたのを訂正しました。favoriteだろうって。ところがこれアメリカ式だったんですね。イギリス式ならfavouriteと綴るそうです。colour(color)なんかもそうですね。

先日授業で、ローズ先生が「テニスのラケットの綴りってどうだっけ?ど忘れしちゃったわ」といってracquetと綴りました。おいおいいくらなんでもそりゃないだろう。と思って帰ってOxford Australian English Dictionaryを引いたところホントにracquetってなってました。
恐るべしAussie・・・・・。

先頭 表紙

今まで正しいと思ってたことがくつがえされて、何が合ってんのやらまちがってんのやらよくわかんなくなってる最近です。arrive at って英語のきょーかしょに載ってたから使ってたのに、「それは変よ。arrive inよ。」・・・恐るべしAussie英語・・・。 / 109 ( 2001-03-01 19:11 )
カナダも同じだよ。ラケットは見たことないけど、centre,cheque,なんかはおんなじ。OZだけじゃないのだー! / 姉御 ( 2001-03-01 09:46 )
ありゃま。tenさんそりゃすまなかった。lamanchaさんいつもありがとうございます。でっす師匠その方絶対Lazy Aussieですよ。あとすみませんお名前入力できないんですが??さん突っ込みありがとうございます。 / Funky ( 2001-02-28 22:18 )
例の話題です。いつでも良いよ!!だそうです。。一ヶ月も待たせて置いて・・・(笑) / でっす ( 2001-02-28 21:31 )
ロンドンのコベントガーデンにロング・エーカーという有名な道がありますが、エーカーの綴りがAcreで(これはアメリカでもそうなのかもしれないけど)単位のエーカーだと気づくのに時間がかかりました(笑) / ゝ゜))))彡 ( 2001-02-28 19:23 )
manoeuvreの綴りもアメリカ英語ではmaneuverとかなり特殊です。どうしてアメリカはこんなにつづり方が他の英語圏と比べて違うのか興味あります。イギリスからの独立を一番早く達成したからでしょうか? / lamancha ( 2001-02-28 19:20 )
先生!僕がHPのネタとして書こうと思ってた事を、先に書かないで・・・涙 しかしラケットは知りませんでした。 / otum ten ten ( 2001-02-28 19:18 )

2001-02-27 ひろしくん??(ネタ by Yukie from Canada)

今日はFunkyと同じREX Programでカナダの学校で日本語を教えている千恵姐さんからのネタです。(青字はFunkyの注釈)

Japanese20(きもの2レベル日本語はじめて2年目??)の11年生どもに自己紹介をさせました。ビデオにとって私が教えているもう一つの学校と交換し合って見ることにしていました。

無事にビデオ撮りも終わり、やつらの書いたスクリプト(台本ちゅうか原稿ちゅうかね)を評価するために集めました。
スクリプトを作っている最中に一人がしてきた「先生、最後になんて言ったらいいのかな?」という質問に「『どうぞよろしく』がいいんじゃない?」と前もって答えてあり、生徒はそれを披露していたのでした。
ふむふむ、自己紹介ビデオの最後にみんな『どう ぞよろしく』って言うことになってたんだ・・・)
しかしその中のひとり、エイドリアン君は、なにやら発音がはっきりしていなかったのですが、集めたスクリプトでその理由が判明しました。


彼は『どうぞよろしく』を聞き取れずにいたようで、スクリプトにあった彼のせりふは、

『どうぞひろしくん』

…あんたねえ、『どうぞよろしく』はJapanese10で十分つかったでしょう。全くもう。

ひろしくんってだれやねん。しっつれいしました〜!!

先頭 表紙

あら、カナダではピョン吉ガエル放送されてんのかも・・(^Q^)/ / ともれ ( 2001-02-27 21:58 )

2001-02-26 「まだ7時」と「もう7時」

「まだ7時」「もう7時」
「まだ」「もう」について文法書(A Dictionary of basic Japanese Grammar)をひもといてみますと、ある一定の時(Point of reference)にXがAという状態が続いていれば、「まだ」を使い、XがAという状態でなければ「もう」を使うとなっています。
これはあるうちの子供がいつも午前7時に朝ご飯を食べ終わる習慣があるとして、7時にまだご飯を食べていればお母さんのせりふが「まだ食べてるの」になり、ご飯を食べ終わっていたら「もう食べたの」になるということです。ただ、「もう」のほうはいつも7時には食べ終わらない子が今日に限って早く食べ終わったというようなニュアンスが含まれているような感じがしますよね。
「まだ7時」「もう7時」についても最初に述べた「一定の時」というのが、微妙に関係してくるような気がします。
つまり、ある人が「まだ7時」といった場合には、自分の中で暗黙のうちに設定している「時」に対して「まだ」「もう」と述べているのではないでしょうか。いつも7時10分にご飯を食べ終わる人が7時にご飯を食べ終えたとしたら「まだ7時」だし、6時50分に朝ご飯を食べ終わるはずの人が7時に食べ終わってなかったらそれは「もう7時」になるわけです。
ですから日曜日に「まだ7時」というのは日曜日に関しては自分の中で「ご飯を食べ終わる設定時間が遅くてよい」という暗黙の了解があるからそうなるのではないでしょうか。
英語のalreadyとyetに関しても同じようなことが言えるのではないでしょうか。
もしかしたら全然違ってたりして・・・。
東外大の先生方ご覧になってたら突っ込んでくださ〜い。

先頭 表紙

なるほど〜勉強になりました・・・・ / iku ( 2001-02-28 08:44 )
むむむ・・・さすがじゃ・・・・ / りゅう ( 2001-02-27 19:00 )
なぁ〜〜んだこりゃぁ・・うそです。大変勉強になりました。そういえば、日々・・・ / ともれ ( 2001-02-26 22:28 )
なるほど、分かってるようで改めて問われると答えにくいものですよね。感覚で覚えてる言葉のひとつでしょうか?大変勉強になりました。 / デラ ( 2001-02-26 21:27 )

2001-02-23 21 for me

またまたアソシエーション法の話題です。

21 for me

きれいにまとまってますね。これはとても定着がよかったです。
「み」の形って確かに21に似てますよね。

short read long read

これも秀逸。readっても読むのreadじゃなくて、"Man is a thinking read."のreadですよ。
ですよ。この言葉パスカルですよね。「人間は考える葦である」確か。
短い葦と長い葦。これ「り」の書き順までばっちり覚えられるのです。

最後にもう一つ

Ruby is on the brooch

きれいですよね。「る」の○がブローチについたルビーだってわけです。

きれいにまとまったとこで今日はこのへんで。

じゃ。宿題。これはikuさんからいただいた宿題なんですが、

「まだ7時」「もう7時」の違いは??

何か思いついた方は「つっこみ」のところから投稿してください。どなたでも歓迎!!


土日はお休みにします。また月曜日に。

先頭 表紙

なるほど〜休日と平日の7時だとイメージがすぐできますね。 / iku ( 2001-02-24 23:49 )
デラさん。それいいとこついてますねえ。結局言ってる人がどうとらえるかってとこなんですよね。あんまり書くと月曜に書くことがなくなっちゃうので・・・。 / Funky ( 2001-02-24 00:39 )
もう一つ、朝の7時と夜の7時。m(__)mおそまつ。 / デラ ( 2001-02-24 00:35 )
休日の日と平日の日の朝の7時。(^▽^*)ゞ デヘヘ    / デラ ( 2001-02-24 00:33 )
それは言わない約束よ!(って違う?)単語対単語のassociationの限界でしょうか…yetを疑問文で使うとalreadyの意味になりますもんね。 / lamancha ( 2001-02-23 22:25 )
そうですね。yetとalreadyの違いと基本的に同じと思うんですが、yetとalreadyの違いは??? / Funky ( 2001-02-23 21:43 )
素晴らしいassociationの数々!ikuさんの宿題、「It's 7, yet.」と「It's already 7.」じゃだめですかね?そう言えば受験生の頃、友人が作った英単語のassociationに「You何申す!で満場一致(unanimous)」っていうのがあって、おかげで一発で意味を覚えた。 / lamancha ( 2001-02-23 21:41 )

2001-02-22 Umi ni ikimasenka.

「海に行きませんか。」
誰かを海に誘うときに使う表現ですよね。
みなさんはこの問いに対してどのように答えますか?
海に行ってもいいときは、「はい、行きましょう。」「ええ、いいですねえ。などでしょうか?
では、行きたくないときは??
「いいえ」と答える人がどのくらいいるでしょうか?もちろん親しい友達同士の場面なら変わってくるでしょうが、もっと一般的な場面という前提で。
今日、ホストティーチャーのローズ先生が提示したのは「海はちょっと・・・」っていう表現でした。すごくプラクティカルな表現ですよね。ある面オーストラリアの日本語教育は進んでいるなあと考えさせられました。
で、「他に否定の答え方があるか?」って話になったんですが、これって難しいですよね。ぼくはとっさに答えられませんでした。
でローズ先生とあれこれ話ながら出てきた結論は"Making excuse"。これですよね。やっぱり。否定する代わりになんか適当な理由をつけませんか?「今日は○○があるから・・・」とか・・・。こう言われたら相手はそれ以上は誘わないってのがルールですよね。その理由がホントかウソかは別にして・・・。
日本人って奥ゆかしいなあ。

先頭 表紙

海なし県に住んでる私は、すぐ「はい」って言いそうです。(^_^;) / デラ ( 2001-02-24 00:39 )
あ、その手があったか・・・とか言って、今まで何度そうしようか?と企んだことやら・・・でもさすがに客を引っかけるのは・・・笑 / otum ten ten ( 2001-02-23 16:51 )
うーん。tenさんのへん、きれいな海たくさんあるじゃないですか。土ボッチーの若い女性客に言ってみて反応をレポートしてください?? / Funky ( 2001-02-23 08:50 )
うーーーん 海に行きませんか・・・言ったことが無いなぁ・・・と言うか、女性を誘ってどこか行ったのはいつのことだったか・・・あ、約1年前だ・涙。 / otum ten ten ( 2001-02-22 23:12 )

2001-02-21 Fuku wa uchi

今日は文化紹介をしたときのことを話します。
2月の行事といえば節分ですよね。
今年は2月3日だったのかな?
まあそれにちなんでこないだから節分についてのちょっとした紹介をやってる訳なんです。
まず春を祝う祭りなんだとかいうことをちゃちゃっと話します。そして紙で作った升(ボックス?)にソイビーンズを入れて、ドアの外に向かって投げます。このときもちろんかけ声は「オニは外」「福はうち」ですよね。で生徒は何いってんだこいつ??って顔になりますんで、そこでこのかけ声の意味をGuessさせて盛り上がっていく、という流れなのです。
で、ぼくが「オニは外」「福はうち」って叫んでるとき、ホストティーチャーのローズ先生は黒板にローマ字で"Oni wa soto""Fuku wa uchi"って書いています。
すると必ず生徒たちは「あとのほうのやつもう一回いって」、と何度も言ってきます。
なぜかというとおわかりですよね。

Fuku wa uchiFukuが彼らの大好きな F○ck にとてもよく似てるんで、そう発音して欲しいんでしょう。このかけ声の練習でもしようものなら、もう大変。
「F○ckはうち」の連呼になってしまいます。いってはいけない言葉を公然と言えるんですからもう大喜び!!しょうがねえなあ。こいつら・・・。

先頭 表紙

わははははは!!!大ウケしましたーー! / りゅう ( 2001-02-22 21:12 )
なるほどですね。Creepですか。今度言ってみましょう。 / Funky ( 2001-02-22 14:36 )
日本には「Creep」と言うwhitener(クリ−マー)があると教えると馬鹿うけしませんか。 / lamancha ( 2001-02-22 14:26 )
と言いながら・・・一番喜んでるFunky先生・・(^^ゞ(なんだかとっても想像できました・・) / はずかしがりやのともれ ( 2001-02-21 21:48 )

2001-02-20 not an "e"

Not an "e"
"Ha" goes home with a hat

何のことかわかりますか?

これ実はひらがなを教えるときに英語話者が覚えやすいように形と音をつなぎ合わせた語呂合わせなんです。よく中学生なんかが、「鳴くよウグイス平安京」ってやってるのと同じ感覚です。
Not an "e" はひらがなの「の」。eの形に似てるけどちょっと違うよといって覚えるのです。「ット」の「」で音も一緒に覚えるのです。
"Ha" goes home with a hat はもうお分かりと思いますが、「は」が帽子(横線)をかぶって家に帰ると「ほ」になるのです。

こういった導入はアソシエーション法といって日本語教育ではとても有名です。日本にいるときは「こんなことして覚えるの??」とか思っていたのですが、こっちの子供はこういうのが大好きで有効に活用しています。

余談ですがレックスプログラムの事前研修では、体当たりメソッドと称してアリーダーの「ち」と言いながらチアリーダーの服を着て「ち」の形にジャンプをする練習をします。きれいに「ち」になるまで帰れません。(ウソです・・・東外大の先生方すみません)

先頭 表紙

ikuさんもメルボルンに来る前にはチアリーダーの衣装と「ち」ジャンプの練習をして来てください。 / Funky ( 2001-02-22 15:10 )
なるほど〜勉強になりました・・・ / iku ( 2001-02-21 08:52 )
それって難しいですよ。使い分けがあるって気づかれてるってのはスゴイです。 / Funky ( 2001-02-21 00:05 )
ぼくなんか、いまだに「は」と「が」の使い方が良く分かりません。 / 初めまして。lamancha ( 2001-02-20 23:37 )
これホントに練習して授業でやった人がいるんですよ。あ、レックスのホームページの事前研修見ていただければわかります。 / Funky ( 2001-02-20 22:49 )
Funky先生の‘ち’が見たいなぁ〜♪ / デラ ( 2001-02-20 22:22 )
おもしろ〜い。日本人からするとかえってややこしそうなのにね。 / はじめまして@りるりる ( 2001-02-20 21:05 )

2001-02-19 数字の数え方!?

みなさんは1から10まで数えるときに、どういうふうに言いますか?
ぼくは「いち」「に」「さん」「し」「ご」「ろく」「しち」「はち」「きゅう」「じゅう」と数えます。でも「よん」や「なな」ってのもありますよね。

今日は数字を提示したときの失敗談をご紹介します。(今日のことですが・・・)

日本語教育では、あとで時計につなげるために「し」ではなく「よん」でわざと提示したりもするのですが、ホストティーチャーのローズ先生と相談して一番自然な(と彼女が考えている)「し」「しち」で提示することにしました。
最初ゆっくり「いち」「に」・・・・といいながら指で数を示し、何となく耳慣れてきたところで自然に生徒から声があがってくるようにし向けるのです。今日は思いの外、生徒が乗ってきたので僕らも調子に乗ってしまいました。
「じゃ次は速く言ってみよう」「次は奇数だけ」「偶数だけ」とここまではよかったんですが、「じゃ今度は10から逆に言ってみよう!!」
お分かりでしょうか。どういう失敗をしたのか。
普通10から逆に数える場合、「じゅう」「きゅう」「はち」「なな」ですよね。あれほど混乱させないために気をつけていたのに・・・。
教訓。人間は調子に乗ったときに失敗する・・・。

先頭 表紙

つっこみありがとう。うれしいです。みんなつっこんでくれ〜 / Funky ( 2001-02-19 23:26 )
♪セブンセブンセブンセブン♪セブンセブンセブン♪セブンセブンセブン♪ / はじめましてはずかしいのともれ ( 2001-02-19 22:41 )

2001-02-18 できごとその1

この話はJesmondのYear 11での出来事です。
JesmondのYear 11のクラスは全部で10人。みんな日本語を選んできている子ばかりで大変楽しいクラスなのです。

その中にKATIEという女の子がいます。彼女はなんと日本人。神戸(三宮かな?)からの留学生なのですが、何とかプログラムのなんちゃらマスターから言われたとかで、なぜだかビギナーの日本語を受講しているのです。

その授業ではYes,Noを日本語でなんというかという勉強をしていたのですが、ちょっと話がそれて”はい”にはいろんなバリエーションがあるという話になってしまいました。
”うん”だとか”ええ”だとか・・・。

そこまではよかったのですが、じゃあ”いいえ”はどうなの?って話になり、ぼくは「”ううん”ってのがあるよ。」といったのですが、KATIEは「方言ですよそれは!!」というのです。「じゃ標準語ではなんていうの」とKATIEに聞いたところ「いいや」!!!!
どっちが方言なんじゃ〜!!

でも”いいえ”のバリエーションってほんとは何???

先頭 表紙

りゅうさん。はじめまして。「お国はどちら」(これも教科書に出てくる例文です・・・) / Funky ( 2001-02-22 23:00 )
うちのばあちゃんは「いんね」(いいえ)と言ってたが・・・ / りゅう ( 2001-02-22 21:15 )
うちの田舎では「うんや」です。ちなみに山口出身ですぼく・・・ / Funky ( 2001-02-18 23:55 )
「ううん」も「いいや」もまず方言じゃないと思うんですが(^^;。シチュエーションによっては「違います」とかいろいろあるかとおもいますけどねぇ。 / JAI@はじめまして ( 2001-02-18 23:44 )
「うんにゃ?」はダメですか・・?? / あやや@はじめまして ( 2001-02-18 23:41 )

2001-02-18 テリーくんおやおや??

オーストラリアのニューカッスルでへっぽこ日本語教師をしているFunkyが日々の仕事の中でこの日本語おもしろいな?とかオージーの英語って・・・。と思ったことをどんどん書いていきたいと思っています。どうぞよろしく。

ちなみにteriiくんというのはオーストラリアを中心に使われている日本語教科書「Kimono」に登場するオーストラリア人の男の子で変な日本語を使い怪しい行動をします。一度見ていただけるとそこらのマンガより笑えますよ!!

先頭 表紙

タイ人のお友達がオーストラリアで勉強中です!楽しみにしてます〜。 / あすか ( 2001-02-20 16:57 )
オーストラリアいきたぁぁぁい!! / 撫子 ( 2001-02-19 05:17 )
おお!南半球からの第2号ですな。いらっしゃいませ。システム管理者です。今後とも宜しくお願いいたします。 / システム管理者5号 ( 2001-02-18 23:28 )

[最新の10件を表示] (総目次)