こんにちわnicです、大きめへらぶなを釣にあちこち年中徘徊中であります。が、釣果の方はど下手の横好きでほとんどオデコです。最近は専ら餌撒きに徹してしまっている日々が続いています。どなたか釣り方お教えくださいv(^_^ v)駄目? 釣なんか辞めなって?唐突ですがウキは藤春と飄々がかなりお薦めなんです。
あとカキコミ日時は滅茶苦茶適当です! (^.^)(^.^) オガオガ巨べら50上 電気浮子藤春 ダム便覧 ダムヘラスタイル お気軽まっちゃん 反田前釣宿@相模湖 日向路の鮒周遊記 水辺遍路 西高東低 へらへら物語 trouble travel とーしろーさん(blog) たーちゃんさんとつり 巨べらハンターさん(blog) 遊撃personal computer支部 巨べら専門店・内山釣具 ご意見はこちらまで |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL15 |
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL15 | |
また必ず来ることを誓って聖地・一ツ瀬ダムを後にしました.... |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL14 | |
初めて自分を一ツ瀬ダムに釣れてきてくださったO氏をはじめとする巨べら狙いの先輩の方々、湖の駅の坂本店長、そしていつも温かく迎えてくださる西米良村の方達、本当に心より感謝いたします。平凡でつまらない、奇跡なんかとは全く縁のない人生に訪れたブリリアントな一瞬に狂喜してしまった一日でした....
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL13 | |
照る日、曇る日、嵐の日、脱輪して途方にくれたり、落石でレンタカー全損してしまったり、まぁとにかくいろんな日が一ツ瀬ダムではあったがとにかく目標サイズ達成!13回目の挑戦で手にした1枚は50.8センチであった......
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL12 | |
餌を極力大きく、ハリスは長くとり、仕掛けを振り切り斜めに張った上でズラシをたっぷり取る、そしてアタリは食上げのみを合わせていく、午後8時を過ぎて雷鳴が轟くようになったころより釣れてくるサイズが明らかに大きくなってきた。午後8時20分過ぎにまず48クラスが来た(後で検寸)。その後2投は思わず待ち切れずツンあたりに手を出して空振り。自戒する。「焦るな焦るな、竿から手を離せ!」次に大きく触ったあとの刻みあたりの後のボディ食上げにそっと合わせると確かな手応え...水面を割って出てきた頭部を稲光が照らす!でかい!やったか!タモ(直径50センチ)にはいったへらをくいあわせると僅かではあるが確かに尻尾が出ている!!やった...ついにやった... |
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL11 | |
午後4時、昼寝から目が覚めて空を見上げると黒い雲が湧きはじめていた。そして冷たい風が時よりダムサイトの方から吹き付ける。今日も気合いの入った土砂降りが期待できそうだ...ほくほくしながら現場に到着すると水位は微増の後の微減の跡か泡のようなあくが岸辺についていた...OK.OK!11尺1本半の底で餌打ちを開始したのが午後4時半過ぎ、すぐに雨が降りはじめた。しめしめと思っていると藤春にも動きが出始めてまもなくあっけなく4寸クラス、そして5寸クラスが釣れてくる。土砂降りになった7時過ぎにはほぼ入れぱくの状態になってしまった、あとは型をどう上げていくか...それだけに思考を集中する。完全にスパークした夜地合の一ツ瀬ダムが始まった...
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL10 | |
6/18 夜が明けて一目散に昨晩のPOINTに行ってみると30センチほど増水しているにもかかわらず、浅場からは完全に魚の気配が無くなっていた...この時点で完璧なまでの夜地合を確信!湖の駅の坂本店長に協力していただき、夜に備えての場所作りを開始!竹であちこち探って一番浅い台地の肩筋にオダを入れて陣地完成!日中はうろちょろ各POINTを見回ったり、昼寝をして時間を潰す。早く夜よ来い!!
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL9 | |
竿を出してみたものの、へらの気配などまったくないまま日が暮れてしまった。午後8時を過ぎると横殴りの雷MIXの大雨ですこし増水してきた。この頃より急激に浅場に魚の気配が...まさかまさかの巨べらちゃん接岸MODEである!稲光の中、パラソルの中で雷にびびりながらも藤春オーロラを見つめているとへらっぽい触りも出始めているではないか!こうなると雷も大雨も怖くない!俄然真剣になってうきを見つめているとしっかりとした動きがあり合わせてみると...いとも簡単に4寸クラスが釣れてしまった...いったん動き出した藤春はその後止まることなく4寸クラスの入れぱくが始まってしまった!信じられない!残念なことにピカっときてからのカウント3(結構近くでバリバリと落雷アリ)で雷鳴が轟きだしたので午後10過ぎにて撤退を余儀なくされたものの闇夜の一ツ瀬ダムに確かな手応えを感じ、一人にやつきながら宿に帰ったのであった...この日の水位は13Mを少し超えたあたりであった...
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL8 | |
夜釣りに備えて、湖の駅でカツ丼を食べながら作戦を練っていると悲観的な情報ばっかり入ってくるので思わず夜釣りの決意が鈍ってしまうほどであった...が結構強めの雨が降り出しそうだ!ということでそれに期待して竿を出してみた...本流台地の肩筋...11尺を出すと2本半ある...ちょっと深いなぁと思うも初めて一ツ瀬ダムに来た際に同じような棚で一晩中入れ食いだったことを思い出す。
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL7 | |
汗だくになりながらPOINTを整備してると...このまま一度も竿を出さずに帰るのも勿体ないような勿体なくないようなもやもやした気持ちになってきた。「そういえば夜は誰か攻めてんのかな?」水温は20度を軽く突破し普通の場所なら完全に夜バタキMODEの筈である...よし今晩は夜やってみよう!これで駄目ならホントに今回はおさらばだ!
|
|
![]() |
|
2007-06-23 超低水位のっこみ再び!そして遂に..... 2007梅雨空の一ツ瀬ダム VOL6 | |
結局あちこち見回ったものの気持ちの高揚を喚起してくれるようなPOINTは皆無であった...このまま今回は一ツ瀬ダムとおさらばしようかとも思ったが、折角来たことだし増水に備えて何箇所かPOINTでも作ってから帰ることにしたのであった...
|
|
![]() |
|