himajin top
欅通の「FreeBSD 自習室」

FreeBSD をさわり始めてはや○年。それでもやりたいことはまだ達成されていません。FreeBSD とアプリケーションソフトを使いこなすために今日も広大な Web をさまようのでした。
そうそう、時には世間一般に広く使われている OS やアプリケーションの話もしていきます。どこでも面白いことは起こるものですから(笑)。

検索エンジンを介してこのページに到着された方へ:古い記事に対する感想、意見等は、最新の記事のつっこみにお願いします。ささいなご意見でもいただけると助かります。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2005-06-25 脅威のスキャンが終わらない
2005-06-13 OpenOffice.org を使ってみる
2005-05-08 ハードディスクの静音性
2005-01-12 たまにはケースを開けてみよう
2004-12-30 2DD でフォーマット
2004-11-23 最近の混乱いろいろ (3)
2004-11-21 最近の混乱いろいろ (2)
2004-11-20 最近の混乱いろいろ
2004-11-13 perl で遅かった部分を C に書き換えてみた
2004-10-12 bktr


2005-06-25 脅威のスキャンが終わらない


遅いコンピュータ上の Norton Internet Security でウイルススキャンを行っているのだが、いつまで経っても終了しない。

原因はコンピュータが遅いのに加えて余計なファイルが多すぎるからだ。データをバックアップと称して複製して保存することがあるのだが、それが何世代も残してあり、時には入れ子になっていたりするからだ。

思い切って片付けないといけませんな。

先頭 表紙

バックアップマトリョーシカと名付けよう。 / 欅通 ( 2005-06-25 01:35 )

2005-06-13 OpenOffice.org を使ってみる


OpenOffice.org を時々使用している。OpenOffice.org と Microsoft Office との互換性が高ければ嬉しいのだが、現時点では私の使い方では十分とはいえないのでこの点は今後に期待。今は私にとって使える部分を使っているような感じだ。

互換性を考えなければ、使い方によっては十分な機能が備わっている。Calc でちょっとした計算をさせたり、表を作ったりするなら問題なし。Writer も HTML と CSS によって記述されるシンプルな文書と同じような構成で作成するのであれば何も困らない。

しかし、Calc でグラフを作ろうとするとはたと困ってしまう。グラフに関しては Excel でも不満な点が存在するが、Calc の方が圧倒的に不便。時間をふんだんに使ってデザインを完成されることが許されればまだ対策を施せるかもしれないが、それでは実用的に使えない。

まずは表計算そのものの機能の充実に力を注ぐのは当然でしょう。開発に貢献できない私としては、今後グラフがもっと使いやすくなることを気長に待つだけです。

Microsoft Office を使えば済むことですが、OpenOffice.org にも期待しちゃうんですよね。

先頭 表紙

2005-05-08 ハードディスクの静音性


いまどきの購入したばかりのハードディスクは、それなりに静音性を考えてつくられたものであれば私にとっては十分に静かなのだが、問題はこの静けさがいつまで続くかということ。同じ条件で比較することが難しいのだが、一定期間経過後の騒音はメーカーによってかなりばらつくような気がします。

ハードディスクも価格が下がっているし、私の今の使い方ならプラッタ一枚あれば十分。再インストールが面倒だけれど、こまめに買い換えるのがよさそう。

最近の 3.5inch HDD の回転数はどれも 7,200rpm 以上になってしまい、5,400rpm なんてほとんど見かけませんね。同じメーカーのものでも 5,400rpm の方が消費電力は小さく、音も小さめなのが一般的なので、ちょっと残念なところです。容量が大きくなれば速度を上げないと実用的でないので、回転数を高くせざるを得ないのでしょう。

先頭 表紙

2005-01-12 たまにはケースを開けてみよう


「2004-11-20 最近の混乱いろいろ」で小さなファイルを大量にコピーするとリブートしていたコンピュータ、別件で調べ物をしていたところ、コンデンサ破裂の事例を見つけてしまいました。

そこでケースを開けてみたところ、見事、当たりでした。がっくり。

コンピュータは壊れるものだということを忘れてはいけませんな。

先頭 表紙

2004-12-30 2DD でフォーマット


うちの WindowsXP Professional で 3.5inch 2DD のフロッピーディスクをフォーマットしょうとしたのですが、 2DD という選択肢がないじゃないですか。Windows2000 ではフォーマットできたと思ったのですが。マイクロソフトさん、冷たいなぁ。

先頭 表紙

2004-11-23 最近の混乱いろいろ (3)


非力な機械で samba-3.0.7 を使い、pacet lost が発生していた問題は、vr ドライバを使う NIC から rl ドライバを使う NIC に変えたら解消した。

さて、メインの機械はといえば。。。

さまざまな不具合を解決する糸口になればと、RELENG_4 をビルドしてみた。mergemaster の最後でふとおもいついたこと。「もしかして、前回は MAKEDEV all 忘れてたかも?」わざわざ前の状態に戻して試す気はないけど、可能性は大きい。RELENG_4 をインストールした後は、X の不具合も解消された。しっかり確認してないけど、/dev/null も問題なさそう。

おかしいときは自分を疑ってみることですな。

しかし、ja-samba-2.2.11 の問題は解決してないのだ。ひと段落ついたら samba 3.0.x 使ってみることにしよう。

先頭 表紙

2004-11-21 最近の混乱いろいろ (2)


昨日より、状況は一進一退。

別の機械で samba-3.0.7 を試す。HEX が使えないんですね。ファイル名に EUC-JP を使う場合、PHP や Namazu で問題が発生しなければよいのだけれど。半角カナが存在した場合に問題は発生しないのか。確認事項が増えてしまった。大量のファイルのコピーは途中で packet loss が発生する模様。機械が非力なせいか、LAN カードの問題か。

cannaserver は /etc/rc.conf に canna_enable="yes" だったか、そんな感じの設定をすればok。

X が変。xrdb がまともに動いてないみたい。.xinitrc に kinput2 を起動するよう記述してあるのに起動してないっぽい。WinodowMaker にて、背景の変更ができない。

先頭 表紙

2004-11-20 最近の混乱いろいろ


1年くらいアップデートしていなかった FreeBSD マシンをなるべく新しい状態にすべく、作業を進めています。その際に生じたトラブルや、継続中のトラブルをメモしてみます。

5.3-R までバージョンを上げるゆとりがないので、RELENG_4_10 を追いかける。mergemaster も終え、マルチユーザーモードに移行したら何かおかしい。異様に不安定。慌てふためいているとリブートしてしまった。その後は何事もなかったかのように動き始めた。。。そっか、mergemaster まで済んだら再起動しないといけなかったんだ。

/dev/null のパーミッションが以前と変わってしまったという話、ML でも見かけたような気がするけど、結局どうしたらいいのかわからない。

ja-samba-2.2.11 に Windows2000 から小さなファイルを大量にコピーするとリブートしてしまう。今まで大量のコピーなど行ったことがなかったので気づかなかった。samba-3.0.7 にすれば解決するかな。致命的だし、遅かれ早かれ移行しなければならないので、入れ替えてみるか。

canna もバージョンアップ。FreeBSD 起動時に cannaserver が立ち上がってないような。時間切れで確認不足。

mknmz が動かなくなっている。ChaSen や Namazu のアップデートはまだなので、アップデートすれば直るかも。必然的に設定も確認し直すことになるし。

先頭 表紙

2004-11-13 perl で遅かった部分を C に書き換えてみた


静止画像の処理で時間のかかっていた部分を C に書き換えることにしました。C なんて数年に一回、ほんの小さなプログラムを作る程度なので、細かいことはほとんど忘れています。思い出すためにざっと復習。せっかくだから『プログラミング言語C』(共立出版)を買ってみたり。さすが293刷となるほどの定番だけに、しっかりした教科書です。

perl から呼び出すために perlxs も勉強。マニュアルの日本語訳などを確認のため英語版のマニュアルと比較しつつ、必要な部分をよく読んだら、何とか動くものができあがりました。

perl だけでは80秒かかっていたものが、2秒で終了するようになりました。全て C で書いてしまえば一瞬で終了しそうですが、2秒なら実用上充分な速度なのでこれでよしとしよう。

先頭 表紙

2004-10-12 bktr


FreeBSD から Bt848 とか Bt878 を使うメモ。
古いバージョンで試したことはあるけど、FreeBSD 5.2.1 で何か変わってないかチェック。

bktr.ko を適当なところで読み込んで、fxtv とか Xawtv を起動すればよい。
kernel を作り直す必要もないから楽ですね。

で、キャプチャした静止画像を少々加工するために perl を使ってみたのですが、やはり遅いです。C を勉強するしかないか。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)