himajin top
くまちゃん。のお気楽極楽「ドールな毎日」




ドールの事、その他いろいろな事書いていきます(*'ω'*)
人形の画像が多いです。人形の苦手な方はご注意下さい。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2016-08-05 盆踊り2日目
2016-08-04 地元盆踊り
2016-08-03 和太鼓
2016-08-01 8月
2016-07-31 のみもの
2016-07-29 盆踊り手伝い
2016-07-28 ブレードランナー
2016-07-26 ご朱印再開
2016-07-25 盆踊り週間2016
2016-07-24 救命技能再講習


2016-08-05 盆踊り2日目


どもっ!

盆踊り2日目。
金曜なので来場者が多い。
ああ、でも地元銀行さん関係ばかりねぇ。

先頭 表紙

2016-08-04 地元盆踊り


どもっ!

4日からは地元盆踊り大会が開催。
4日間もあるので楽しみにしている人は多い。
何かと大変だけど楽しいひと時ですよ。

先頭 表紙

2016-08-03 和太鼓


どもっ!

盆踊りのお手伝いでいろいろやってますが、最近の和太鼓はREMO社製の物もあるんだねぇ。
知らなかったよ。
NuSkynと表示があるので合成皮革で牛皮じゃないのか。
パーカッションみたいな感じの作りかな。

伝統品は日本製だけかと思ったがアメリカ製もあるのか。
まぁドラムの会社だからあってもおかしくないか。
叩いてみてもちゃんと和太鼓の音がするしねぇ。

でもやっぱり牛革製の方が良い感じの音がするよ。

先頭 表紙

2016-08-01 8月


どもっ!

もう8月か…。
何気に早いような気がする。
あまり暑くなって欲しくないなぁ。

先頭 表紙

2016-07-31 のみもの


どもっ!

東京は意外と暑くないのですが、仕事中は汗をかくので水分補給はこまめに取ってます。
でも自販機で買うとお金がバカにならないのよねぇ。
マイボトルも持っていっていますが、すぐ無くなっちゃうし、デカイのはかさばるからな。



まぁ一回、熱中症になりかけたから、ケチらないようにはしてますけどね。

先頭 表紙

2016-07-29 盆踊り手伝い


どもっ!

今週から来週にかけて地元やら隣町の盆踊りが続きます。
28日は隣町の盆踊り大会で交通整理のお手伝い。
道路の真ん中に移動式の櫓を持ってきてやってます。
ここはくじ引きもあったりして何かと当たる事があります。

今年はハズレましたが、仲間がお米を当てた。
お手伝いが当たっちゃうのは良くないかなぁ(^^;

先頭 表紙

2016-07-28 ブレードランナー


どもっ!

探していたブレードランナーのDVDが出てきたので視聴しました。
2月に続編制作が決定されたので観たいなと思っていたのですが、何処かに仕舞い込んでいたので判らずやっと見付けました。

ブレードランナーは多数のヴァージョンがあるのですが、持っているのはディレクターズ・カットの最終版です。
後のアニメやSF映画作品に影響を与えた作品です。
久々に観るとカッコいいなぁと思ったよ。
続編も楽しみ(^^

先頭 表紙

2016-07-26 ご朱印再開


どもっ!

祖母の納骨も終わったのでご朱印集め再開です。
今回は新橋の烏森神社と神田神社(神田明神)に参拝しました。

烏森神社は赤・黄・青・緑の4色の巴紋が綺麗です。
他に幸飴とお守りも頂きました。

神田明神はポケモンGOをやっている人が集まってたな。
まぁラブライブコラボもやっているし、アキバにも近いからな。

また暇をみて集めていきます。

先頭 表紙

えんさんさん 四国八十八ケ所参りはやってみたいですね。 暇がないと出来ないか。 細切れ巡礼も良いらしいけどどうなんだろう? / くまちゃん。 ( 2016-07-29 03:01 )
カラフルなコレクトですね〜〜父が四国八十八ケ所参りしていました。私は部分的で終わりです> < / えんさん ( 2016-07-27 02:31 )

2016-07-25 盆踊り週間2016


どもっ!

今年も今週から来週にかけて地元周辺の盆踊り大会が始まる。
警備や交通整理などの応援のお手伝い。
日曜は隣町の盆踊り大会に行ったのだけど、涼しくて過ごし易かった。
この位の気温だと楽だなぁ。

先頭 表紙

2016-07-24 救命技能再講習


どもっ!

上級救命技能の資格が切れたので再講習でした。
応急救護は日々進化していますので定期的な講習は必要です。
3年前に習ったやり方はもう古くなっていますからね。
今回はガイドライン2015にならっての再講習です。

普通及び上級救命技能講習はだれでも受けられます。
知っていれば家族や知り合いが万が一意識不明などになった時、命を繋げられるかも知れません。
講習を受けると認定証が貰えます。

救命技能講習は各地域の消防本部や公益団体・自治体等が講習を実施しています。
費用は多少掛かりますが、無料で開催している事もありますので消防本部や公益団体・自治体にお問い合わせ下さい。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)