himajin top
くまちゃん。のお気楽極楽「ドールな毎日」




ドールの事、その他いろいろな事書いていきます(*'ω'*)
人形の画像が多い時もあります。人形の苦手な方はご注意下さい。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2013-12-19 羽子板市2013
2013-12-19 甘酒
2013-12-17 今年何回目?
2013-12-15 忘年会2013
2013-12-14 掃除中
2013-12-12 とりあえず年末の・・・
2013-12-12 お歳暮
2013-12-11 大荒れ
2013-12-07 まず一ヶ所
2013-12-06 明治のこころ モースが見た庶民のくらし


2013-12-19 羽子板市2013


どもっ!

18日は師走の風物詩として有名な浅草寺の羽子板市に行って来ました。
羽子板市は生まれた子が「邪気を跳ね返す」として女の子がすこやかに育つ事願う風習からきています。

この日は夕方ごろから冷たい雨模様。
雪になるかもしれないと言う天気予報もあってか、来場者は少なめな感じでした。
それでも綺麗な「押絵細工」羽子板は売れている感じ。
小さめでも1万円とかしてるなぁ。
値段は付いていないし言い値だから何となく手が出ないよ。
と言う訳で今回も来年の干支の小さい羽子板を買ってきました。
今年の世相を表す羽子板は「ゆるキャラ」や「倍返し」や「おもてなし」、「今でしょ!」とまぁ流行語大賞と同じような感じだったな。

お御籤(観音百懺)も引きましたが今年は小吉でした。
まぁまぁかな?

浅草寺の羽子板市は19日まで。

先頭 表紙

2013-12-19 甘酒


どもっ!

浅草浅草寺の仲見世では寒かったので甘酒を飲んだ。
温まるねぇ。

先頭 表紙

2013-12-17 今年何回目?

どもっ!

15日は掃除出来ない友人宅の掃除・・・第何弾目だ?
ついに禁断の冷蔵庫に手を付ける。
開けた瞬間に異様な匂い。
何年前に入れたか判らないタッパ―に得体の知れない液体が・・・。
それよりも勿体ないのが、お土産に貰った地方の食材や珍味が開けずにそのまま入っている。
期限切れる前に食えよ。
キムチらしきものが異様な変色、スーパーで買って来たトレーのまま入っている魚か何かが・・・。
ああ、全部ゴミ袋に流し込んで終わり。
ビールもそのまま開けずに残ってたけど3・4年前に期限切れているし何の為に冷蔵庫に入れているのか判らないなぁ。

その他掃除をして今年のお掃除は終了。
ここまでやったから後は少しずつでも自分でやってよねぇ。

先頭 表紙

2013-12-15 忘年会2013


どもっ!

14日は会社の忘年会。
今回は新顔もいるので顔合わせ的な会でもあったけど、終始和気あいあいな感じでこれからも頑張って行けるだろう。
ああ、でも1日で辞めた奴もいたな。
仕事が長引いて予定時間を過ぎての開催でしたが、飲んで食べて楽しかった。
ちょいと飲みすぎたか・・・。

先頭 表紙

2013-12-14 掃除中


どもっ!

13日はシーリングのカバーや電灯の笠などの大掃除。
まだ蛍光管のシーリングですが、そろそろLEDに買い替え時かなぁ。
使えるうちは使うか。
でもLEDで電気代が安くなるのも魅力だけど、それなら消し忘れを無くす方が先かな・・・(^^;

先頭 表紙

2013-12-12 とりあえず年末の・・・


どもっ!

とりあえず買わないとね。
買わなきゃ当たらない年末ジャンボ宝くじ。

当たりますように・・・( ̄人 ̄)ナムー

先頭 表紙

2013-12-12 お歳暮


どもっ!

お歳暮貰った!
合鴨のつくね鍋セット。
やっぱり冬は鍋ものが良いねぇ。
有り難いです。
ありがとうございました。

先頭 表紙

2013-12-11 大荒れ


東〜北日本にかけて風雨強まる(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース

どもっ!

10日は朝から大荒れなお天気模様。
12月の雷って珍しいねぇ。
午後には晴れて来たけど、風強し。

先頭 表紙

2013-12-07 まず一ヶ所


どもっ!

年末大掃除の一か所目としてお風呂の大掃除。
そんなに出ていないけど、カビの黒ずみが目立つのでカビハイタ―片手に格闘。
タイルのくすみも無くなってピカーッ!って感じになって気持ちいい。
さて次は何処だ(^^

先頭 表紙

麦さん、掃除はノッている時にやっておかないとね。 時間を置いたりするとやる気が落ちますな・・・。 お掃除バイト行きますよぉ・・・時給高いです(^^; / くまちゃん。 ( 2013-12-08 00:19 )
おおお〜ピッカピカ!ですね。次は是非ウチの風呂を・・       ←スミマセン嘘です / ( 2013-12-07 18:07 )

2013-12-06 明治のこころ モースが見た庶民のくらし


どもっ!

先日、江戸東京博物館で開催されている「明治のこころ モースが見た庶民のくらし」を観てきました。
モースと言えば大森貝塚を発見し日本の考古学を飛躍的に伸ばした先生です。
縄文時代の縄文とはモースが大森貝塚付近から出土した土器を「Code Marked Pottery(縄の紋様のある土器)」と呼び、それを和訳したことに由来します。

そのエドワード・モースは明治10年から3度にわたって日本を訪れ、その間に日本各地を回り庶民の暮らしを記録し、また色々な品々を持ち帰りました。
今回は数万点ある「モース・コレクション」から320点余りが里帰り出展されています。

日常生活で使う道具類も新品ではなく、当時使われていた物を収集しているので泥のついた下駄や使用感のある櫛などが展示されています。
また食品類は当時のまま残っている缶入りの海苔や砂糖菓子、現在では作られていない道具などもありとても興味深いです。

館内は撮影禁止ですが、最後に展示されている「生き人形」だけ撮影可能でした。
「生き人形」とは等身大の生きているように見える人形です。
今回は甲冑武士と農民の家族の4体が出展されていました。
幕末から明治20年代ごろまで見世物として作られた人形だけど良い出来で,、人形者としては1体位欲しいねぇ(^^;


会期は12月8日まで

先頭 表紙

麦さん、モースって収集癖が酷かったんじゃないかと・・・。 人形やヲタグッズを集めまくる自分と重なる点があり愛おしいです・・・(^^;; / くまちゃん。 ( 2013-12-08 00:17 )
モースって東海道線から貝塚をのんびり見つけた(勝手な)イメージが有りましたけど、昨日ちょっと検索したら、同業者との発見争いなど含め、非常に興味深かったです。 / ( 2013-12-07 18:05 )
麦さん、 どもっ!(笑) いらっしゃいませ〜! 道具等の物だけでなくモースの残した言葉もこころに響く物があります。 生き人形は等身大と思いますので、この当時の日本人の身長が判りますね。 / くまちゃん。 ( 2013-12-07 00:08 )
どもっ!←言ってみたかった。 大森貝塚を発見した人というのは習いましたが、縄文土器の名付けのお話は聞いてませんでした。 生き人形、こんなに小さい写真でも畏怖を感じます。 / ( 2013-12-06 09:59 )

[次の10件を表示] (総目次)