himajin top
くまちゃん。のお気楽極楽「ドールな毎日」




ドールの事、その他いろいろな事書いていきます(*'ω'*)
人形の画像が多いです。人形の苦手な方はご注意下さい。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2009-05-09 新型インフル上陸
2009-05-07 阿修羅展に行きたい
2009-05-06 地元
2009-05-05 当たる
2009-05-03 トリアージ
2009-05-03 今年のGWも
2009-04-30 さきたま古墳群
2009-04-30 行田のフライ
2009-04-29 ドールショウ25 春
2009-04-26 今日はドルショ


2009-05-09 新型インフル上陸

国内初の新型インフル感染確認 成田帰国の大阪の3人(朝日新聞) - goo ニュース

どもっ!

遅かれ早かれ新型インフルエンザが入って来る事は止められないとは思っていたので仕方が無いですねぇ。
こんな時期に海外に行く方が悪いと言う人もいますが、彼らが悪い訳じゃないんだからなぁ・・・。
広まらないように厚労省には頑張って欲しい。
もう遅いかもしれないけどねぇ。

兎に角、うがいに手洗いは慣行しましょう。
マスクは暑くなってきたからなぁ、ちょいとキツイかも知れないが、電車や混雑した所に出る時は一応持っていくかな。

先頭 表紙

ふらのさん、有名企業でもサーモカメラで社員を監視するところが出てきたようですねぇ。 自己申告しないと思っているのでしょうか?社員を信用していないんだなぁ・・・。 / くまちゃん。 ( 2009-05-12 00:07 )
GWを海外で過ごして帰国した大企業の社員が、会社から「出社に及ばず」と自宅待機を命じられたなんて話もありますね。(^^;) 警戒し過ぎ…とは思いつつ、その会社の経営者にしてみれば、その社員が危機意識の薄い社員に見えたのでしょうねぇ…(^_^;) / ふらの ( 2009-05-10 04:48 )

2009-05-07 阿修羅展に行きたい


GWで大混雑!若者に人気の“イケメン仏像”阿修羅とは livedoorニュース

どもっ!

阿修羅展はGW過ぎてから行くつもりですよ。
やっぱりGWは凄い込んでたのね。
しかし、仏像にイケメンとか言うのっておかしいじゃないのか?

ではなぜ興福寺の阿修羅像は、このような“今風の顔立ち”になったのだろう?

馬鹿か、1300年前に作られたのに今風の顔立ちになったって・・・。

阿修羅はインド神話の鬼神が仏教に取り入れられ、仏教の守護神として八部衆に属しています。
戦闘を好む戦闘神として帝釈天と戦う。
激しい戦場のなどの事を「修羅場」というのは阿修羅が語源。

でも興福寺の阿修羅像は確かに美しい像ですよ。
見たくなる気持ちわ判りますな。
他にも八部衆も来ているので見に行くのが楽しみです。
んがしかし、畢婆迦羅と鳩槃荼像は興福寺に帰ってしまったんだよなぁ。(あと羅ご羅立像も)
もっと早く見に行けばよかった。
阿修羅フィギュアも早々に売り切れたようだ・・・残念。

先頭 表紙

orfeさん、これは3〜4年前に出た商品です。 他にも「世界の神話」シリーズとか仏像・神像などの食玩が多数出ています。 / くまちゃん。 ( 2009-05-08 23:59 )
カバヤやっちまったな。 ん? 始まったのか?ww /  orfe ( 2009-05-08 10:40 )
orfeさん、これはカバヤの「密教曼荼羅」と言う食玩です。他にも千手観音や愛染明王など出てます。 まぁ、開眼していなきゃタダの作り物ですからねぇ。 / くまちゃん。 ( 2009-05-08 02:15 )
わっ!わっ!阿修羅像がフィギュアになってるー!おもちゃにしていいんかぉぃ! /  orfe ( 2009-05-07 09:33 )

2009-05-06 地元


どもっ!

地元でスイーツイベント開催中。
5日は午後から雨でしたが、プログラムは変更無く進む。
韓流ダンスヴォーカルグループ「超新星」が凄い盛り上がり。
と言うか初めて知りましたけど・・・。
消防団も出て警戒しました。
明日もあるけどやっぱり雨っぽいなぁ。
今日は雨に打たれて疲れたよ。

画像はスイーツイベントっぽくお菓子の家

先頭 表紙

ふらのさん、スイーツフォレストもそうですが、町全体の菓子店が協力しています。 お菓子の家は駅前に展示されているので雨や埃が当たるので食べるのはちょっと危ないかもです。 廃棄なのかなぁ? / くまちゃん。 ( 2009-05-07 02:20 )
後ろに『Jiyugaoka』とございますが、場所はスイーツフォレストでしょうか?一度だけ行った事があります。あそこは男性でも楽しめる場所ですね♪ところで、このお菓子の家、後で食べるのか、はたまた廃棄するのか、気になります…(^_^;) / ふらの ( 2009-05-06 23:02 )

2009-05-05 当たる


どもっ!

天気が良かったので多摩川に行く。
河原はバーベキュー組が占拠してますよ。
河原にある駐車場も満車、近くの駐車場を求めて車が右往左往。
狭い路地に大型車が通って危ない。
案の定狭い道で車同士が鉢合わせ。
んでもって前の車がいきなりバック・・・。

ポコンと自分のスクーターに当たる。
大した事はなかったが、周りに居たおばはん達が大騒ぎするから運転手があわてて降りてきた。
スクーターの鼻ズラをちょいと擦っただけなので特に問題ないが、とりあえず連絡先交換。

GWは事故が多いからねぇ。
こっちがやらなくても貰っちまう事もあるから気をつけなきゃなぁ。

先頭 表紙

2009-05-03 トリアージ


どもっ!

先日消防団でトリアージの研修会がありました。
トリアージとは大規模災害等で負傷者が多数出た場合、重症度と緊急性によって分別し、治療の優先度を決定する事です。
最近の事例では「JR福知山線脱線事故」や「秋葉原通り魔事件」で実施されました。

簡単に言うと傷病者を4段階に分けて助ける順番を決める行為です。
トリアージの判定はトリアージオフィサー(トリアージ実施責任者)が行います。
START法により判別し、画像にあるようなタグを傷病者につけて、その人の状態を誰もが判るようにし搬送します。
詳しくはウィキや検索をしてもらえれば判ると思います。

第1順位 最優先治療群(重症群)
赤色(T)
生命を救うため、直ちに処置を必要とするもの(救命可能なもの)。
窒息、多量の出血,ショックの危険のあるものなど。

第2順位 待機的治療群(中等症群)
黄色(U)
多少治療の時間が遅れても、生命に危険がないもの。
基本的には,バイタルサインが安定しているものなど。

第3順位 保留群(軽症群)
緑色(V)
上記以外の軽易な傷病で、ほとんど専門医の治療を必要としないものなど。

第4順位 死亡群
黒色(0)
既に死亡している者又は直ちに処置を行っても明らかに救命が不可能なものなど。


要するに黒タグを付けられたらCPR(心肺蘇生)はしない搬送されない(後回し)と言うことです。
悪く言えば助かる確率が無いから見捨てるとも取れます。
黒タグを付けられた傷病者およびその家族は納得出来ないとは思いますけどね。
これはかなり問題にはなっているようで、その回避のためにも消防団がCPRを行なっていこうとの事です。
実際どの程度出来るのかその時になってみないと判りませんが・・・。

先頭 表紙

ふらのさん、多数の傷病者が出た時は、現場も医療機関も混乱しますからね。生かせられる者から先に治療という事です。 何かあった時は死なない程度に大怪我をしろと言う事ですな・・・(-_-; 何事も無いのが一番ですけどね。 / くまちゃん。 ( 2009-05-05 05:35 )
黒タグ、これは難しい問題ですね…現場で投入できるマンパワーに限りがある以上、犠牲を最小限に抑える為には ある程度 合理的にならざるを得ないけど、もし自分が倒れていて黒タグを付けられたらと考えると何とも言えません…(-_-;) / ふらの ( 2009-05-05 00:50 )

2009-05-03 今年のGWも


どもっ!

毎度のごとくゴールデンウィークは出掛ける予定は無し。
仕事でもするか・・・。

ほんとは出掛けたいけどねぇ・・・(-_-
混むしなぁ、寝GWかな。

先頭 表紙

ふらのさん、大した仕事ではないです。 暇な時は無職みたいなものです(^^;  この子はビーグルです。もう疲れている時とかお腹がいっぱいの時は大人しいです。 でもやんちゃな時はドールを噛み砕きました・・・。 / くまちゃん。 ( 2009-05-05 05:29 )
「仕事でもするか…。」という事は、連休中でも手元に仕事のストックがあるという事でしょうか…?う〜ん、くまちゃん。さんの職業はやはり謎に包まれています。(^.^) /犬はビーグルさんでしょうか?大人しくてカワイイですね♪ / ふらの ( 2009-05-05 00:44 )

2009-04-30 さきたま古墳群


どもっ!

先日さきたま古墳群に行って来ました。
ここは埼玉の県名発祥の地です。
5世紀後期から7世紀の前期頃までに造営された9基の古墳が群集していて国の史跡に指定されています。
古墳群の中でも丸墓山古墳は、直径105m高さ19mもある日本で最大の円墳です。
確かにデカイ!登るのに結構疲れた。
遠めから見るとちょっとした小山です。

二子山古墳は全長138m高さ13mもある武蔵国、現在の埼玉県・東京都・神奈川県の一部の中でも最大級の前方後円墳です。
今は内堀に水があって水堀になっていますが、古墳が築造された当時は空堀ではなかったと考えられています。
でも水堀の方が何となく古墳っぽい感じがするねぇ。

稲荷山古墳は全長120m高さ12mですが、前方部は、1937年に土取工事で削っちゃったそうです。
割合と近年ですが、文化財って意識が無かったんですねぇ。
2004年に復元したようで、どおりで前方部の稜線が綺麗だとは思った。

他にも鉄砲山古墳・将軍山古墳・中の山古墳・瓦塚古墳・奥の山古墳・愛宕山古墳などがあります。
本来はもっとあったようですが、削平され消失してしまったようです。
古墳時代はこの辺が埼玉の中心地だったんだろうね。
5月4日には「さきたま火祭り」と言う大規模なイベントもあるようです。
火祭りらしくたいまつ行列とかあるようで、この日にまた行きたいねぇ。

さきたま史跡の博物館が古墳公園内にあり、多数の出土品が展示されています。
中でも稲荷山古墳の発掘調査で出土した「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」は115文字の漢字が金象嵌で表されていて国宝となっています。

先頭 表紙

ふらのさん、都心部の古墳と違い眺めは良かったです。 愛宕山は京都の愛宕神社が本場なのかな? 東京の愛宕山はNHKの放送博物館がありますね。最近行っていないなぁ。 / くまちゃん。 ( 2009-05-03 00:52 )
今、ヤホーで検索してみ…もとい、グーグルマップで見てみました。中山道の近くにあるようですね。/ところで『愛宕山』が気になったのでウィキッてみたら、ものすごい数の『愛宕山』が検索されました。ちなみに、港区『愛宕山』は23区最高峰だそうです。(^.^) / ふらの ( 2009-04-30 23:48 )

2009-04-30 行田のフライ


どもっ!

さきたま古墳群は埼玉の行田にあるのですが、行田の名物「フライ」を食べてきました。
フライというと揚げ物?って思いそうですが、小麦粉を溶いた物にねぎや肉・卵などの具を入れ鉄板で焼いたお好み焼きみたいな食べ物です。
B級フードだねぇ。
あまり聞かない食べ物ですが、地元じゃ結構有名だそうで、行田周辺にはフライのお店が35店舗ほどあるそうだ。
味は店によって違うとの事、あちこち回ってみると良いよと入った「ほのぼの亭」さんで色々と教えてもらいました。
ココのお店は二子山古墳の前方部の前にあるので、古墳を見ながらフライを食べられるとなんとも古墳好きにはお勧めのお店ですな。

他にもゼリーフライと言う、豆腐のオカラにジャガイモや野菜のみじん切りなどを混ぜたものを油で揚げた物もあるそうです。
ゼリーを揚げたものじゃないのねぇ(^^;

先頭 表紙

ふらのさん、フライは「福が来る」福来と言うことだそうです。 ゼリーは聞かなかったな。 さて何だろう? / くまちゃん。 ( 2009-05-03 00:49 )
『埼玉の月島』と言ったところでしょうか?とりあえず、『ゼリー』の名前の由来が気になる今日この頃です。(^_^;) / ふらの ( 2009-04-30 23:53 )

2009-04-29 ドールショウ25 春


どもっ!

4月26日は東京・浜松町の都立産業貿易センターで行われた「ドールショウ25 春」に行って来ました。

前日まともに用意していなかったのでバタバタしましたよ・・・。
参加証を忘れたと思って取りに帰ろうと思ったら別の場所に入っていてあったし、スペースの位置を間違えて会場前に移動したりと何となく調子が悪かった。


プーリップのジュンプラはグルーヴと会社を変えて出店。
試作品はあったがこれと言って目新しい物が無し。

リカ城もフレンズは多いですが、これと言って萌える子がいない・・・。
「くんせいたまご」のみ購入。

アゾンはドルショ限定ちいかの「Secret wonderland」が可愛かった。
ピュアニーモの可動素体を使っているようだが。関節が外れ易いようだ。


気分もダラダラなのあまり出歩かず。
良かったのは普段売れなかった物が売れた事かな。
でも持っていった箱入りの子が売れなかった。
状態が悪かったしなぁ、まぁいいか。


次回は2009年の11月1日(日)です。

先頭 表紙

ふらのさん、年に2〜3回開催されますので10数年ですね。 多ジャンルのドールが集まる関東圏最大のドールイベントです。 / くまちゃん。 ( 2009-05-03 00:47 )
「ドールショウ25春」という事は、今年が25周年という事でしょうか?ドールの歴史や奥深さを感じさせられます。(^.^) / ふらの ( 2009-04-30 23:21 )

2009-04-26 今日はドルショ

どもっ!

雨の中仕事。
予定外に濡れた・・・。

帰って来て夕飯を食ったらいつの間にか記憶が飛ぶ。
日をまたぐ頃に目が覚める。

ドルショの用意が・・・orz

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)