himajin top
ホントのじぶん

バカヤロウ 本当のじぶん

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2008-01-22 寒い
2008-01-13 ウシジマくん フリーターくん編
2008-01-11 もう待ちくたびれたよ
2008-01-08 リハビリ終わった
2008-01-01 あけましておめでとうございます
2007-12-30 ℃-ute レコ大最優秀新人賞おめでとう!!
2007-12-29 2007年私的ニュース
2007-12-29 リスク
2007-12-27 今年の漫画
2007-12-27 ハンテンあったけー


2008-01-22 寒い

徹子の部屋に矢口真理が出演。番組のほとんどが、「あなた(矢口)背が小さいんですってね」から始まって背が低いことにまつわるエピソードばっかり。矢口も背が低いって、それほど売り文句にしていないだろうに。エピソードも、「背が低くて人ごみにまぎれて迷子になる」「満員電車だと周りの景色が見えない」などどれも面白くない話ばかり。まぁ徹子が矢口に興味がないってことに尽きるんだろうけど、司会としてどうなの。あの徹子メモって誰が作成しているんだ。

----

前倒しでできることが限られていて、ちょっと不安。間に合うのか・・・?

----

所詮虫けらの戯言、おれの心には響かない。

----

車ほしい。都内だとまず駐車場代を確保するだけで、数万吹っ飛ぶので、ちょっと無理。あーでも車ほしいなー。税金とか車検とか保険とか、金はかかるだろうけど、やっぱり乗り回したい。自動車メーカーサイトを見ては、いいなーと。

先頭 表紙

2008-01-13 ウシジマくん フリーターくん編

ウシジマくんのフリーターくん編って作者の私小説じゃないかと思っているんだけど、違うのかな。作者のプロフィール知らないから、調べてみたんだけどあんまり出てこなくて、わからないんだけど、9巻出ている単行本のうちほぼ3巻分費やした長編で力が入っていたから、勘ぐっているだけなんだけど。

そのフリーターくん編、ブログとか掲示板とか見たけど、評判悪い。どうも救いのある落ち、フリーターくんが更正したのが「ウシジマ的らしくない」ということ。この漫画の落ちで思い出すのは、借金のために廃人になったり、樹海にほっとかれたり、トラックに轢かれたり、某国に臓器提供のために行かされたりとか、救いのない落ちばっかり(どんな漫画だ)。救いのない落ちなんだけど、漫画では肝心の落ちの描写は省かれている(廃人だけリアル)ので、なんとか漫画としての形態は保たれている。

ウシジマくんの真理は単純。この世は弱肉強食、搾取する人間と搾取される人間の2種類しかいない。ウシジマくんは言う「だったらおれはトコトン搾取する人間になる」と。連載当初は闇金業で成功(?)していく立身出世物語を狙っているのかと思っていた。ウシジマくんも搾取する人間と言っているが、今は搾取される人間。資金主から暴利を貪られ、ヤクザからは「闇金などヤクザの財布だろ」とののしられる。ウシジマくんは「そっち」の側の人間になると、節々の台詞で決意している。段々とストーリーはずれていって、闇金に頼る「駄目人間」に焦点が当てられるようになっていった。

で、フリーターくん編。私小説だと思ったのは、父親、母親、親戚との関係がリアルに描かれていて、それこそ、この漫画「らしくない」と思った。明らかに違和感を感じた。救いのある話で終わらせたのも作者の人間味が出た結果なんじゃないかと思った。自分語りが多かったのも、作者の内面から出てきた言葉だったんじゃないかと。今手元にないから、どの台詞がと言われるとわからないんだけど、多分フリーターをしていたような人間だとみんなシンクロしたと思う。僕はだからこそ、救いのある落ちでよかったーと思ったんだよね。

フィクションだからこそ救いのある話で落ちをつけてもらいたいというのはある。現実はもっとつらいのだから。

先頭 表紙

2008-01-11 もう待ちくたびれたよ

昨年末29日の日記で、「FIXしたら報告する」と書いた。いまだにFIXしない。正直僕自身待ちくたびれている。昨年には「FIXする」と僕は聞いていたけど、今まで延びていて進捗もない。FIXすれば、報告したい人もたくさん居るし、違った動きもできる。全く進捗がなくて、張り合いもないし緊張感もなくなってきて、すごく怠惰な生活に陥りそう。こちらばかりに負担が大きくなっている気がしてきて、今精神的に萎えている状態。そんなもんだよというのが、常なんだろうけど疲れた。

僕はフットワークが重いし、アドリブもきかないので、ある程度余裕をもって決められることは前もって言ってくれるとありがたいんだけどな・・・

----

アメリカ人娘が日本に来ていた件

YouTube
http://www.youtube.com/profile?user=AmerikaJinMusume

アメリカ人娘のブログ
http://www.chelseamusume.blogspot.com/

ハロプロ界隈では有名人「AmerikaJinMusume」が日本にモデルのオーディションで来日している(興味ないだろうけど)。数年前からyoutubeでハロプロの振り付けを完全にコピーして踊っている映像を流し、ハロプロ界隈では相当話題になった人物。まさかモデルになっていたとは・・・。

先頭 表紙

2008-01-08 リハビリ終わった


舞美顔小さいじゃん。隣の押切もえより小さい。握手会のときは、じっくり顔を見る余裕がなくて、あんまり印象に残っていなかったけど、顔小さい。℃-uteの中にいると普通ぐらいの印象だけど、愛理とかまいまいとかそれ以上に顔が小さいのね。結構いい収穫。ありがとうレコ大。

----

2週間のリハビリが終わった。最初から中盤はあまり気乗りしなかったけど、終わってみると寂しい。

色々考えちゃいました。リハビリに対しては、不平不満はつきもので、それに対しては何にも考えはない。ではなくて、生き方ってのは、今更だけど人それぞれだなーと。「死」という最終到達点は決まっていて、そのルート(プロセス)を決めるのは、自分でいいんだなーと。まわりのアドバイスを受ければ、平坦でより安全なルート(プロセス)なんだろうけど、それはそれ。自分で決めて、行動する方がより納得できるな、成功しても失敗しても。たまに自分の選択に、自分自身落胆することもあるけど、他人が下した選択だったらもっと納得できないだろうな、って当たり前のことを、感じた。

自分が通り過ぎているいくつもの家には、人が住んでいて、それぞれの人生がある。寒ければ暖をとって、夢をみて、呼吸して、食事をしているんだな。

先頭 表紙

2008-01-01 あけましておめでとうございます

1月1日しか休みがなかったので、大晦日の夜に実家に帰って今日帰宅した。

年明けてから書こうと思っていたんだが、まさか自分が曲がりなりにも年越しを迎えられるとは思わなかった。独り暮らしを挫折して、途中で実家に引き上げてしまうんではと思っていたからだ。1銭も金銭的援助を受けずに、年を越せるとは思わなかった。正直感慨深い。

社会との接点を一切拒絶した大学4年間、ひきこもっていた(準ひきこもり)。そういう性質の人間は、失敗が恐く普通のことがまともにできないと、完全に自信を喪失している。その人間にとって、独り暮らしは賭けだった。年の途中ハプニングもあり、収入が途絶えた時は、本当にあせった。あせったけど、無駄に急がなかったのがよかったのか、なんとか年越しまでたどり着いた。人から見れば、たいしたことないよ、と言われるだろうけど、僕にとっては自信になった。したこともないことをできた、それだけで十分だ。

小さな成功を積み重ねて、徐々に自信を取り戻していこう・・・・

先頭 表紙

2007-12-30 ℃-ute レコ大最優秀新人賞おめでとう!!


℃-uteがレコ大で歌っている姿を見て、泣きそうになったぐらいで、最優秀新人賞を受賞して本人たちの嬉し泣き姿を見たら、僕も号泣。今もタイプ打ちながら、思い出して泣きそう。

こんな嬉しいことってあるか・・・下積みが長くて、Berryz工房からはぶれた余りと揶揄され、メジャーデビューまで5年かかった。そしてメジャーデビューの年に最優秀新人賞。本人たちの努力が実を結んだんだ。

ありがとう!!℃-ute!!




----

はぁー・・・上のエントリーを書いてから、映像を見るたびに泣いていて、やっと落ち着いた。泣き疲れました(笑)

ここまで号泣したのは理由がある。勿論素直に受賞を喜んでいるのが1番大きい。

もう一つは肩に力が入っていた。それは新人賞確実といわれていたから。レコ大マニア曰く、リリースされた曲の順位推移が登り上し、℃-uteでいえば今年3曲リリースしているけど、5位→5位→3位となっていて、3曲の売上総数も候補者の中で1番よかったとのことで、他の候補者と比べたとき、圧倒的に有利だといわれていた。だから取れるものだと、ちょっと思っていたところがある。でも蓋を開けてみなければ結果は分からない。結果は最優秀新人賞とったどー。

あとはベストヒット歌謡祭、有線音楽賞とノミネートされていたけど、受賞できず、レコ大こそはと気負いがあった。

ライトなファンだけど、CD買い続けてよかった。℃-uteを嬉し泣きさせられたぞ!!めっちゃ嬉しい。ありがとう。

----

レコ大か・・・。サザンやミスチルといった人も過去に大賞を取っていて、権威のある賞だし、新人賞はデビューの年しかとれないもん。嬉しい。一般紙面に「℃-ute」の文字が載るのか。すでにネットでは「新人賞は℃-ute」の文字が。それ見るたびに小躍りしてるよ・・・はぁ・・・本当もっと売れて欲しいな。

先頭 表紙

2007-12-29 2007年私的ニュース

みなみさんの影響で、自分も振り返ってみた。


@独り暮らしを始めた

2007年2月、独り暮らしを始めた。それまで29年間実家から出たことはない。出て行けと言われたことはなく、なんとなく自分自身で、30歳前には出て行こうと思っていた。物件を即日で決めるという暴挙(?)は、結構周りを唖然とさせたが、あの時決めなければ、多分独り暮らしをしなかったのではと思う。市役所も近いし、安いスーパーもちょっと歩けばいけるし、駅まで10分かからないので、今は不満はないから、まぁまぁの物件だったのかも。

先日母親から、「独り暮らしをして変わったね、昔よりやさしくなった」といわれたけど、全く自分では変化に気がつかず。ただ炊事洗濯は実家の頃は全く手伝ったことなかったし、冷蔵庫を開ければ何か入っている状態になれていたので、その辺の苦労は理解したのが大きいのかも。家事は今でも億劫だけど、やることにはなれた。週末の天気が晴れたらいいなとか、全く考えもしなかったし。最低人間(笑)


A30歳になった

20歳になる瞬間に比べれば、通り過ぎ去ってしまっただけ。ただ29歳から30歳というのは、本人は意識はしていないけど、世間から要求されることは、この1歳差で全く違うというのを、ある活動で実感。確かに30歳といえばマイケルジョーダンが3連覇という偉業を成し遂げて、引退した年。まだまだ先だと思っていたけど、いざなってみると焦るときもある。本人は割り切ってマイペースだけど、世間の要求はきびしー!!


B週刊少年ジャンプを買わなくなった

80年代黄金期、95年ごろの暗黒期、それ以降の発展期と1度たりとも購入を逃したことはなかったけど、遂に独り暮らしを境に購入しなくなった。読みたいという欲望と部屋が狭くなるを天秤にかけてみたら購入しなくていいやってなってしまった。立ち読みでは読んでいるけど、ワンピース、アイシールド、銀魂、こち亀、ジャガーぐらいかな、読むの。だからといって読まなくなった時間、別の雑誌を読んだかというと、ほとんど手を出さず。漫画へのテンションが低くなったのは事実。成長して卒業したとはちょっと違うかな。


Cモーニング娘のコンサートに1度も行かなかった

そもそも生粋のモーヲタじゃないんです、僕。コンサートデビューも2003年と遅い。ただ毎年行っていたコンサートに行かなくなったうすーいファンの1人。結構がんばって追いかけていたんだけど、もう勘弁してくれ、って感じで離れちゃいました。現場に行って、盛り上がれない自分がいて、「ここじゃないなー自分の居場所」と去年確信してから、テンションが下がった。あくまでもコンサートに行くという行動ね。今の娘も相変わらず好き。ただ日本語に疎いというある種の芸であるジュンジュン、リンリンをもっとうまく活用すればいいのに・・・・


----

振り返ったらあんまりなかった(笑)

来年は、言えないんだけど(もったいぶっているんじゃなくて、また迷惑かけるのでFIXしたら報告します)、大きな変化があって、結構そのストレスは大きいです。不安。「できるのか」って考えるんじゃなくて「やるしかない」と意識も変わっているので、がんばりますわ。

先頭 表紙

2007-12-29 リスク

独り暮らしをして考えるようになったのは、リスク。

週末雨降っていたら、洗濯もんかわかねーよ、ってことで10日分のYシャツを用意したり、今まではリスクってことは全く考えていなかった。熱が出たりで、買い物へいく体力なくなったらってことで備蓄もしている(あ、結構たべちゃったな)し、パソコンも3台、使用しているのは2台で、それぞれお気に入りを同期しているし、メールも2台で受信している。夜に鍋に水溜めて、朝になったら沸かしてポットへ、また鍋に水を溜める。

多分実家ぐらしだったら、こんなこと考えもしなかっただろう。あとは1週間の食料をまとめ買いするのが、いいんだろうけど、料理がほとんどできないから、いっつも躊躇しちゃうんだよね。理想をいえばすべきだと思う。備蓄のための冷蔵庫だし。あとは薬。最低限の薬はあるんだけど、欲しいものを全部揃えようと思うと高い(泣)でも絶対購入してやる・・・ちょっと助走をつけないと買えない。

先頭 表紙

2007-12-27 今年の漫画

今年の漫画ベスト5

・・・とかやろうとしたんだけど、あんまりまともに読んでいなくて、そもそも去年、一昨年、それ以上の過去から連載されているものを、「今年の」って括るのおかしいよね、ってグダグダ考えていた。めんどくさいのでちゃんと読んでいる漫画だけ並べてみた。最も楽しみにしている漫画から・・・


鋼の錬金術師

リアル

バガボンド



ハンター×ハンター

シグルイ


ハンター×ハンター、またすぐ連載開始しないかなー。まてねえ。

先頭 表紙

2007-12-27 ハンテンあったけー


ハンテンを購入した。あったけー。暖房いらねー。最高だす。

先頭 表紙

あ、湯たんぽか!!あのジワーというあたたかさは確かにいいかも。足先がめちゃくちゃ冷えるんで。あとで見に行こう。 / よっしぃ ( 2007-12-29 22:45 )
ついでに湯たんぽ超おススメでっす!! もうこれナシでは寝られません。ホームセンターでカバーと合わせて1000円くらいで買えます。まだ使っていないようでしたら是非是非。 / みなみ ( 2007-12-29 16:34 )

[次の10件を表示] (総目次)