DSでドラクエ4(リメイク版)をやっています。当時やっていたのは、3と4。5以降は全く手をつけていない。けど、DSでリメイクするらしいので、またプレイする予定。暇つぶしに久々にゲームをやったけどこんなに面白いのか。
ところでドラクエといえば鳥山明。彼の1枚絵の持つ世界観がなければドラクエって成立しなかったでしょう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1585274
シナリオは堀井氏ですが、キャラクター設定は堀井氏が考え、鳥山明はそれを元にキャラクターを生み出している(その動画)のですが、上の動画を見て思うことは、鳥山明って「神」という一言。例えばスライムって鳥山明以降と以前では、人の認識を変えてしまいました。多分スライムを描いてと街中の人に聞いたら、ほとんどの人は、鳥山チックな絵を描くか、ドラクエそのもののスライムを描くでしょう。しかし2次元でも3次元でも鳥山明のキャラクターの魅力って全然変わらないのはすごい芸当。この人を超える人は多分でないでしょう。
----
RPGをやっていて気がついたことがある。ゲームに夢中な間普段ある倦怠感とか憂鬱感が全くなくなる。ゲームに夢中になっているからかな、そうするとゲーム治療ってのもあるんじゃないかって勝手に思ってます。そういえばアホな学者がゲーム脳って言ってますけどそんなもんありません。とりあえず、いい発見だ。ちなみに同じRPGでもゼルダはだめだった。ちょっと向いていなかった。あー早くドラクエ5のリメイクでてくれー。 |