himajin top
ホントのじぶん

バカヤロウ 本当のじぶん

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2006-12-09 ハロプロ楽曲大賞投票結果
2006-12-05 だるい
2006-12-03 町並み見てきた
2006-11-28 ミニモニ
2006-11-26 ハロプロ楽曲大賞(追記)
2006-11-25 ハロプロ楽曲大賞
2006-11-19 書きづら・・・
2006-09-24 たんぶんぶん
2006-09-17 短文
2006-09-10 調子悪し


2006-12-09 ハロプロ楽曲大賞投票結果

1位 大きな愛でもてなして 3.5pt
ビジュアル的にも声量も安定期に入った鈴木愛理が、とにかく印象的。繊細だけど、パワフルなパフォーマンスだった。ピンクが似合う曲調で、アイドル然とした雰囲気はよかった。

2位 夏 remember you 3pt
Berrzy工房、久々のバラード。とにかく切ない。でもなんか救われた気分になる歌詞。

3位 バラライカ 1.5pt
本体(モー娘)をとらえたので評価せざるを得ない。曲調も覚えやすい。

4位 ハレーションサマー 1pt
ココナッツ娘のカバー。カバーだけど、Berryz工房が歌った事で、この曲の新しい魅力を感じたのと、キュートでポップな楽曲以外でも歌いこなせるBerryz工房の将来性を感じさせた一曲。ダンスパフォーマンスも、ハロプロでは今年一番だったでしょう。

5位 まっさらブルージーンズ 1pt
パワフルで、思わず「LOVE ME!」って連呼したくなる。

PV部門
1位 大きな愛でもてなして 3pt
可愛い。これに尽きる。PVってストーリー性を持たせる安直な手法をとるミュージシャンが多いけど、可愛い子は可愛くとってあげればそれでいいんです。

2位 ギャグ100回分愛してください 2pt
モヘアの帽子がすき。ふわふわ。覚えやすい振り付けも好き。

3位 SEXY BOY 1pt
とにかく娘全員が綺麗にとれていた。スタッフさんグッドジョッブ!

推しメン
徳永千奈美

----

全体的に点数は、あまり意識せず。

PVは朝娘を3位に入れた。3位に入れたのはYoutubeの影響。要は外圧。外国人ヲタがカラオケで歌っていたりというのをいくつかみかけたので、改めて本物を見たら結構よかった。

あとは特に変更なし。

推しメンは、夏焼、徳永、熊井、鈴木で迷った。徳永の笑顔にやられたので、徳永にした。

----

僕の投票結果を見てもらえばわかるけど、朝娘がほどんど関わっていない。僕は基本的にDDだから、思いっきり誰かに思いいれがあるというほうではない。だけど、Berryz工房や℃-uteのパフォーマンスは、よかった。

今年の投票結果がどうなるかわからないけど、個人的にはハロプロ内での朝娘の求心力というのは相当落ちていると感じている。去年のスペジェネが楽曲部門ではダントツの1位だったのは、求心力が落ちている兆しのひとつだったと思う。事務所サイドもいつまでも紅白に朝娘を出し続ければいいってもんでもない。

先頭 表紙

2006-12-05 だるい

すごいぞ!モーニング娘たちオペラ演出家のブログより

この記事の内容の、コンサートDVDをじっくり見た。

℃-uteとBerryz工房を並ばせるのは、酷だ。完全に℃-uteが体力負けして、振りがおろそかに・・・2年半の活動で、2時間あるソロコンサート3日連続1日2回公演という殺人的なスケジュールをこなしてきたBerryz工房は体力がある。

----

ハロプロ楽曲大賞に、やっぱりモーニング娘入れようかな。悩むな・・・・。

----

一人暮らしの前に本を中心に、ものを捨てようと思っている。本はちょくちょく売りに出しているんだけど、さすがに、買ったのに読まない本があまりにも多すぎて、どうしようもなくなってきた。洋服も捨てよう。

リアルの中で久信の母親が、久信が小さいころから同じダウンコートを着ていることに気がついて、涙ぐむシーンがあるけど、僕自身そういうことに気がつくのが、これまで本当になかった。電気をつけっぱなしにして怒られたり、靴一足買ってもらうにも、なかなか買ってもらえなかったりで、「おれは不幸だ」とか思っていたけど、今思うと、「そのころのお前氏ね」って感じだな。

----

29歳って、いわゆる若手の転職のギリギリらしいね。大卒なら7年ぐらい働いていることになる。自分は、3年ほど遅れたので4年だけど、正直迷うな・・・。確かに35歳ぐらいになると、年収もあがってきて、その年になると企業にも雇うリスクが大きくなって、本当に使える人材じゃない限り、採用されないことを耳にする。技術より仕事を回せるだけのコネがないとつらいんだよね。マネジメントもしなきゃならんし。その年代の人と話すには、やっぱりゴルフか?

先頭 表紙

2006-12-03 町並み見てきた

某沿線の数駅とその周辺を見てきた。候補は2駅だったから、数時間で見終わった。あとは実際どこに住もうと住んでみないとわからないこともあるし、住んでみればなんとかなるだろうという楽観的なこともあって、引越し先候補は決めた。

ぶっちゃけ、29歳で一人暮らし初体験、こえーよ。大家さん隣人への挨拶は?不動産屋にだまされない?これが18歳ぐらいなら、周りも温かく見守ってくれるだろうし失敗しても、まだ若かったからと、肯定的にとらえてくれるんだろうけど、おれは29歳。もう鏡に映っているの明らかにおっさんだよ。おっさん、一人暮らしにびびって失敗。笑えねーよ。あー一人暮らし経験者に電話しまくろう・・・・

----

とりあえず引っ越し費用、家電等々の初期費用は100万円と見ている。
あとは毎月の固定費が計算したんだけど14.5万円。本当はゴルフも始めたかったんだけど、ちょっと難しい・・・・・ましてラウンドなんてまわれないよ・・・・あー経費で落とせないかな・・・・

----

家賃補助が出る会社がすげーうらやましい・・・

先頭 表紙

ご紹介ありがとうございます!ちょくちょくチェックしてみよう。 / よっすい ( 2006-12-09 08:59 )
節約したい&新品にこだわらないならこことかチェックしてみるといいかもですよ。http://www.agekuda.net/一人暮らしをやめる人が家財道具を一挙大放出していることが時々あります。 / みなみ ( 2006-12-07 12:23 )

2006-11-28 ミニモニ

これ意味わからん・・・スペインのファン
楽しそうだな・・・チリのファン
完成度低いな・・・・リヒテンシュタインのファン
かわいいな・・・・
完成度高いな・・・アメリカのファン

ハロプロをYouTubeで検索すると、腐るほど、外国のファンのダンスだったり、カラオケだったりがひっかかる。みんな純粋に楽しそうなんだよな。女の子がおどっていたり、家族(?)でおどっていたりで、ちょっとうらやましい。「音楽」という言葉があるように、純粋に楽しいんだろうな、ハロプロって。

先頭 表紙

2006-11-26 ハロプロ楽曲大賞(追記)

ハロプロ楽曲大賞2006のHPができたようです。12月08日から投票受付開始。12月10日まで。

----

ハロプロYouTubeオブザイヤー外国人部門を勝手に決定。年末まで一ヶ月あるけど、今テンション高いんで、勝手に決めとく。だれの需要もないけど。

参考にしたページ
YouTube内のヲタのグループ、その他、メキシコのヲタ芸SexyMafia

1位 AmerikaJinMusume
アグレッシブで、ほぼ完コピの振り付けは、とにかくすごいの一言。新作も見たいです。希望恋レボ21。

2位 Furusato - by me...
欧米やアジアではJPOPは日本語で歌われるそうですが、これほど日本語が綺麗なヲタは見たことないです。

3位 Semi
元ネタはこちら。きっとローマ字があれば、歌えるんだろうな・・・・。しかし「蝉」を選ぶとはしぶい。

4位 Miracle
気持ちわるいよ!タイ人みたいです。Berryz工房ってタイからの、検索が一番おおいんですよね・・・こいつらか原因は。でも受けたので、もっと激しいダンスで汗かいて欲しいね・・・・・うそ。

5位 Night Project ~ Suki Sugite Baka Mitai ~
ヲタ芸は国境を越えました(笑)うれしいことなんでしょうか。。。

----

次回はOPV部門を書こう。YouTubeネタは時間つぶせるな。

先頭 表紙

2006-11-25 ハロプロ楽曲大賞

感染性胃腸炎が東北やら三重やらで流行っているそうで。下痢、嘔吐、腹痛が症状して現れる、これ俺が今なっている症状と同じじゃん。参ったな・・・。

----

住む場所は、ほぼ決めた。あとは実際に街に行って、雰囲気やらを見てこようと思う。本当は武蔵小杉がよかったんだけど、ちょっと手が出ない。

----

ハロプロ楽曲大賞が今年も開催される。イベントは、残念ながら、開催されないらしいけど、すっかり年末の風物詩になったね。ちなみにノミネート作品はこちら140曲

楽曲は、朝娘、美勇伝、Berryz工房、℃-uteはしっかり視聴したけど、ほかは、熱心に聴いていないので、僕の選曲の対象外になるな。今年は去年の「スッペシャル ジェネレ〜ション」のような、文句なく1位ってのがなかったんで、どこに落ち着くやら。

楽曲大賞は関係者絶対みている。去年2位だった朝娘のB面「ラヴ&ピィ〜ス! HEROがやって来たっ。」という曲は、楽曲大賞前は、それほどフォーカスされていなかったのに、いまでは必ずコンサートに織り込まれているし。それは、提供側は、現場を見れていない証拠にもなるんだけどね。

----

楽曲部門(専門的なことはわからん)
1位 大きな愛でもてなして
℃-uteは鈴木愛理のものである。提供側は鈴木がビジュアルや声が安定期に入るまで、活動をストップさせていたと思う。この曲で、鈴木が爆発した。可愛さでも、声、ビジュアル全てにおいて。聴いたみんなが「この曲癖になるな」といったように、僕も虜になった。文句なく1位。

2位 夏 remember you
Berrzy工房、久々のバラード。とにかく切ない。でもなんか救われた気分になる歌詞。

3位 バラライカ
久住小春が、月島きらりとして出した曲。アイドル界の演歌と呼ばれるほど、しつこく長くチャートに入っている。いまや、朝娘の売上枚数を抜く勢い。ソロで一番目立ったし、覚えやすいメロディは、やっぱり好き。

4位 ハレーションサマー
ココナッツ娘のカバー。カバーだけど、Berryz工房が歌った事で、この曲の新しい魅力を感じたのと、キュートでポップな楽曲以外でも歌いこなせるBerryz工房の将来性を感じさせた一曲。パフォーマンスも、ハロプロでは今年一番だったでしょう。

5位 まっさらブルージーンズ
YouTube内で、日本の歌手で外国人にここまで数多くコピーされた楽曲もないでしょう。


PV部門
1位 大きな愛でもてなして
可愛い。これに尽きる。PVってストーリー性を持たせる安直な手法をとるミュージシャンが多いけど、可愛い子は可愛くとってあげればそれでいいんです。

2位 Thanks!
YouTubeでは、クローズアップバージョンしかなく。色っぽい人は色っぽくとってあげればそれでいいんです。

3位 ギャグ100回分愛してください
モヘアの帽子がすき。ふわふわ。覚えやすい振り付けも好き。

先頭 表紙

2006-11-19 書きづら・・・

特に書くこともなく、惰性で日々すごしていたここ2ヶ月。誕生日も過ぎ、来年は30。弟が結婚し、下の弟も卒業を迎えるので、さすがに実家にいるのものなんだかなと、特に理由もないんだけど、出てかなきゃまずいなと思っている。

同年代より、知恵がないのは、一人暮らしをしてこなかったツケなんじゃないかと強迫観念ばかり。ようやく重い腰を上げて、ネット(ネットかよ・・・)で家賃相場を見ていた。自分の給料とかやりたいこととかの折り合いをつけているうちに、八王子あたりまで行ってしまった。さすがにそれもきついんで、もうちょっと都内よりに住もうかと思っている。

みんな、うまくもない安飯を食べているのは、生活のための努力なんだなと、浪費ぐせがあったのでちょっと反省。少しでも削れるところは削っているんだな・・・日々街中で見ている光景は、偶然じゃなくて必然なんだな、みんな理由があるんだ。

----

それにしても、どう考えても僕の給料では一人が精一杯だ。うちの会社は、家賃手当ては、すずめの涙ていどだし、残業もつかない。結婚などは、まず無理!と思っていたんだけど、同じぐらいの給料で、やりくりしている人もいるんだよね・・・みんなすげえな。

前も書いたけど、夜、街中の光を見ると、そこに人がいて、毎日仕事して、生活している、光の数だけ人生があってドラマがある、みんなそれがさも普通のことのように振舞っている・・・俺にはそんなことできねえよ・・・と泣き言をいいたくなることがある。

----

やるならいましかねえ・・・・

----

最近読んだ本はドラッカー。経営者の条件。自己啓発はもうこれ一冊で十分だ。いろいろ読んできたけど、これが一番よかった。あとはスラムダンク勝利学ぐらいだな。あとは処分しよう。

先頭 表紙

2006-09-24 たんぶんぶん

早朝覚醒が、いまだに続いている。

サイクルとしては深夜2時半ごろ目が覚める、すぐには眠れないので、ネットサーフィンを20分ぐらいやってから、再度睡眠に。その後また5時ごろ目が覚める。出勤するには早いので、無理くり6時ぐらいまで寝ようと思って横たわる。で、結局疲れが取れず、日中に眠くなる。頭がぼーとして集中できない。

前々回の日記から察するに、もう一ヶ月近く続いているんだね(他人事じゃないだろ・・・)。ここ最近は、慢性的に疲れていて、寝起きが非常に悪い。昨日みたいに、バスケでへとへとになって、眠りについても、このサイクルが続くので、非常にしんどい。睡眠薬出してもらおうかな・・・・。

----

PC2台
キャプチャーカード
モニター

などを、購入。その他切替器などの周辺機器も購入。一気に金がでていった。来月は、財布購入予定。

----

任天堂の岩田社長のプレゼン。これ見て、Wiiが欲しくなってしまった。ゲーム機を、子供部屋の所有物から、リビングへの所有物への転換を図ろうというのがわかる。多分、この戦略は正しいと思う。

特にプレゼンで強調していたのが、触ってもらう、スイッチを入れてもらうということ。そしてその作業に負担をかけないようにしようというおもてなしが随所に見られる。リビングの所有権制覇は、任天堂か?

先頭 表紙

2006-09-17 短文

「日本大好き外国人」に弱い。いい人と勝手に解釈してしまう。マーティフリードマンとかジョシュバーネットとか。PRIDEはもう見ないと思っていたけど、ジョシュが登場してから、何度もリピートして見てしまう。北斗の拳のOPテーマソングを登場曲にしているジョシュ。日本に来た際には、秋葉のフィギュアショップに立ち寄るジョシュ。今回のグランプリ優勝したら自分へのご褒美は、ケンシロウの等身大フィギュアと宣言したジョシュ。残念ながら、準優勝だったけど、ノゲイラを寝技で完全に圧倒していたのは、感動した。PRIDEが地上波でやっていたら、もっと人気がでただろうな。ジョシュから目が離せん・・・・

----

℃-ute(以下キュート)のキューティビジュアル(PV)を視聴。いい。楽曲は聴いていたけど、PVで動いている彼女達を見るのは初めて。やっぱりアイドルは、見てなんぼだな。

ただやっぱり同期のBerryz工房と無意識に比べてしまう。そうすると、劣っている面に気がつく。専門的な話はわからないけど、なんとういうか、たまにテレビの特番である、キー局のアナウンサーと地方局のアナウンサーが集まって、ドンちゃん騒ぎする番組を見ていて、「やっぱり地方局のアナウンサーは劣るな」という感覚。技術が劣るとか、ビジュアルで明らかに劣るとかじゃなくて、感覚的なもの。だからといってキュートが駄目、メジャー向きじゃないとかそういうことではないんだけどね。PVは一日、3回はリピートしている。鈴木愛理がかわいすぎ・・・

----

バスケをしてきた。次の日は、ひざが痛かったり、足首がいたかったりだけど、やっぱりバスケはいい。体でガシガシぶつかるのは、気持ちいい。

----

友人が佐渡のトライアスロンを完走した。中高とバリバリの陸上部だったやつだけど、トライアスロンはべつものらしい。最後は何度もリタイヤを考えたとのこと。しかし最後はフルマラソンってすげえな・・・・

----

従姉妹が雑誌に載っていたので購入。たまにはインタビューでお父さんにも触れてあげてね。

先頭 表紙

2006-09-10 調子悪し

バスケのなかった先週は体調が悪かった。接待&飲み(仕事)で4日連続だったのもきつくて、心身ともに疲れている。本当は、今日はマンガ未来世紀のイベントだったんだけど、行くのを止めてしまった。一度に生いしかわじゅん(オフ会でサインもらったけど)、夏目房之介、西原理恵子、しりあがり寿、浦沢直樹を見るチャンスだったが、体がいうことを利かず。。。行かなかったふがいなさに自己嫌悪で、もうやる気でねーっす。

----

パソコンを2台とビデオキャプチャをネットで購入。現PCも、メモリ増設して、1.2ギガだから快調。あとは大きめのモニターを購入して、ビデオキャプチャ取り付けて、テレビを捨てるぞ。テレビを見る時間もないし、見なくなっているので、PCで十分なのだ。あとは、ビデオのDVD化もしていく。テープは、カビが生える(DVDも粗悪品は生えるみたいだけど)ので、デジタル化しないと、ジョーダンの貴重映像が見れなくなる。それでなくても、ビデオデッキに、テープが絡まって、貴重映像を泣く泣く捨てたことがあるので。。。

----

仕事についていろいろ考えてしまう。

そのせいか早朝覚醒も1週間続いた・・・・というか早朝覚醒は、現在進行形なんだけどね。

うちの部署の欠点がいろいろ見えてきている。少人数の組織というのは、やはり難しいなと。例を挙げればキリがないんだけど、部署の人を理解するのも、ある程度早い。組織は小さいから、お互いの趣味嗜好なんかもだいたい大まかに把握している。いいところも見えるが、悪いところも見える。これはどの会社でも同じだろうけど、うちの部署は、会社に属しているとはいえ、他部署との交流0。そうすると利害関係のない人に愚痴をはくという逃げ場がないんだよね。結局自分の中で溜めてしまって、憂鬱になる。じゃ、他社に言えばいいじゃないかというのもあるんだけど、これも微妙にむずかしい。自社の悪口を他社に言うということは、「じゃ、こいつはおれのところの悪口も他人に言っているんじゃないか」と疑われるからだ。結局2chで愚痴って、たまーに友達に愚痴ってバランスとっている。

----

フィルジャクソンの著書を読んでいる。ヒット。面白い。下手な組織論なんか読むよりよっぽどためになる。メジャースポーツと仕事って似ているところがある。

勝利ははかないものであること。勝利は確かに甘美なものである。けれども勝ったからといって、次のシーズンが楽になるわけではないし、翌日の生活でさえ、楽になるものではない。歓声を上げる群衆が去り、シャンペンの最後のボトルを飲み干した後は、また戦場にもどって、すべてを最初からやり直さなければならない。

勝利を利益に置き換えると、今の自分の生活と同じ。フィルジャクソンも私も行っている行為は大して変わらないのだ。だから彼の組織論は非常に勉強になる。マイケルジョーダンは最初の7年間優勝できなかったのに、フィルジャクソンが就任2年目で優勝した。その後2度の3連覇。フィルジャクソン自身は、その後3度目の3連覇を成し遂げている。ジョーダンからの信頼も厚い。その彼の本だから、読み始めた。フィルジャクソンはその精神を禅から学んだそうだ。ちなみにZENMASTERという僕のメールアドレスは、フィルジャクソン由来。

----

漠然とした夢も出てきたので、ちょっといろいろと調べている。どうやってなれるのかわからんのだけどね・・・・

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)