himajin top
パンプキンの手作り日記

息子パパイヤ(小5)と娘キウィ(小3)と赤ちゃん(パイン・1歳)の母の育児日記。
手作り再開はいつのことやら。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2009-02-26 【子ども】最期のことば
2009-02-25 【子ども】学習発表会
2009-02-09 【子ども】朝ごはん
2009-02-08 【子ども】一秒の世界
2009-02-07 【子ども】小学校の英語教育
2009-02-06 【子ども】月曜の朝
2009-02-05 【子ども】給付金
2009-01-28 【子ども】ローマ字
2009-01-27 【雑感】役員決め、ふたたび
2009-01-26 【子ども】先生のお話


2009-02-26 【子ども】最期のことば


ハリポタを読んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまう。
(現在5巻)
「今日はここまで。もう寝るよ」
「え〜っ、もうひとつだけ読んで」
「ダメ。明日起きられないでしょ。早く寝なさい」
「いいじゃん、もうひとつくらい」
ダメったらダメ。早く寝なさいっっ!!

するとパパイヤいわく
「オレがもしこれから階段から落っこちて死んだとしたら、最期にオレに向かって言ったことばが「早く寝なさい」だったらあとから後悔するでしょ?」

・・・ふん。ハリポタに載っていたジョージとフレッドのセリフを使いおって。

写真は料理教室のもう一品。
甘ったるいコーンプディング(これじゃご飯のおかずにはならない)

先頭 表紙

2009-02-25 【子ども】学習発表会

今年度最後の授業参観に行ってきた。
今回は高学年と低学年に分かれていたので、ふたりともフルに見ることもでき、ふたりとも懇談会に出席できてよかった。

学習発表会は、日ごろの成果を家の人に見てもらうのであるが、発表内容はすべて子どもたちにまかされていて、企画から準備から台本から、すべて子どもたちが作る。

4年生は1年間の出来事を振り返って劇にしていたのだが、とてもよくできていてびっくりした。
用水路見学の場面では、リュックサックをしょった子どもたちがその場で足踏みすると、背景にある目印の建物を横の係の子どもがひもでひっぱり、あたかも歩いて進んでいるように見えたり。(笑)

建物や何かはその都度作らず、清掃工場の建物は煙突を出し、他の建物はその煙突を折りたたむというように再利用して、できるだけ作る種類を減らせるように工夫していたり。

バスも同じダンボールを何度か使うが、そのたびに使い方を変えていたり。

そして、随所にその子らしさが出ていて、思わずにやりとする場面も。
(だいたい、○○見学の場面では、バスでそこまで行く間の劇が長く、見学の場面はあっという間に終わる。つまり、楽しかったバスが強調されているのである、笑)
パパイヤの出ている劇では、トリビアな(?)知識の披露が多く、さすがパパイヤのグループだ、とちょっとおかしかった。

先生も、劇の出来栄えにはしきりに感心していた。
先生は子どもたちに「自分で考える力」をつけたいと日ごろから思っているそうだが、このクラスはその点力があるクラスだとほめてくださった。

まあパパイヤはどうか知らないが、みんな確かに頼もしいよ。

2年生も、成長を感じる発表会で、楽しませてもらった。
今年は遅刻しなくてよかったよ。(←去年は5分遅れて入ったらキウィの出番が終わっていて、あとあとまで言われ続けた^^;)

先頭 表紙

2009-02-09 【子ども】朝ごはん

パパイヤの朝ごはんはたいてい、トーストとミルクティーとお茶漬けである(←どんなメニュー)。
朝、母はダンナのお弁当やパインちゃんの離乳食作りで忙しいので、このうちお茶漬けはセルフサービスとなっている。

ある日の朝。
「あち〜っっ」とパパイヤの声。
「どうしたの?」
・・・どうやら、お茶漬けにお湯をかけようとして、自分の手に熱湯をかけてしまったらしい。
「あ〜あ〜、水で冷やして。お母さんに貸しなよ」
母がお湯を入れてやる。

朝は寝ぼけていて危険だと思い、翌朝は熱湯だけは母がやってやることにした。
「(熱湯をかけて)はいよ」
「(一口食べて)間違えた!梅茶漬けにしちゃった!」
・・・違うお茶漬けを選んでしまったらしい。

そのまた翌朝から熱湯とお茶漬けかけるところは母がやることになった。
これで炊飯器に指をはさんで「あいたっ」となったら、全工程を母がやってやらねばならなくなるな〜(それがヤツの狙いなのか?)。

先頭 表紙

たたらさん、今は手が回らないので少しでも上の子たちにやらせて楽しようという魂胆です。あまり楽とはいえないけど・・・将来かえってくると思い。フフフ。^^ / パンプキン ( 2009-02-19 07:47 )
自分でやったほうが手っ取り早いよねぇ。子育ては気を長く忍耐ね。困った、私には向いてないいかも。。。 / たたら ( 2009-02-14 15:30 )

2009-02-08 【子ども】一秒の世界

先日、テレビで「一秒の世界」というのを見て以来、息子は「一秒の世界」にはまっている。
よくパソコンで
http://www.thinktheearth.net/jp/onesecond/index.html(Think the Earth | Project 005 1秒の世界)

こんなページを検索しては読んでいる。
(Yahooキッズにするとこういうページは出てこないみたい。残念だけど、二兎は追えないね)

読んで驚くたびに「おかーさん、おかーさん!」とコーフンして告げにくる。

パ「おかあさん、1秒にハワイが2.9ナノメートル、日本に近づいているんだって!」
母「ええっ!?1秒に2.97メートルもっ!?そりゃすごい」
パ「ちがう!2.9ナノメートル!」
母「・・・なんだ、そっか。1秒に2.97メートルだったらじき衝突しちゃうね。(苦笑)」

などという会話が交わされている。
それはいいのだが

パ「おかあさん、日本て1秒に45万円ずつ借金が増えているんだって!日本大丈夫なの?」
母「うーん、まあ、だから今政治家が、無駄遣いを減らそうとしているんじゃない?」
パ「その借金は、どこから借りるの?」
母「えっ!?(ぎくっ)そーだなー、あ、そうそう、国債なんじゃない?」
パ「コクサイって何?」
母「・・・つ、つまり、国がチケットみたいなのを売って、そのお金で足りないお金をまかなって、チケットを買った人はいつでもそれを払い戻しができるやつじゃないかな(ほんとか?)」
パ「どんどん国債が増えて借金が増えていったら最後はどうなるの?」
母「そりゃ・・・日本が破産するんじゃない?」
パ「破産!?日本が破産するってどうなるの?」
母「・・・たぶん、他の国の持ちものになっちゃうんじゃ・・・(ほんとか?)」
パ「え〜!?」
パ「ねえ、株式市場、東証第一部ってなに?」
母「・・・かーさんにはわからん。とーさんに聞いてくれ!」

・・・だんだん質問が難しくなってくるぞ。
新聞も読んでない母にわかるわけがない。(ラジオは聞いてますが)
こっそり週刊こどもニュースで勉強するか・・・

先頭 表紙

親には何でもできる人であってほしいんでしょうねえ。まだ小4ぐらいだと。もう充分ボロは出ているはずなんだけど・・・^^; / パンプキン ( 2009-02-19 07:48 )
わからないからお父さんに聞いて、辞書みてというと、がっかりという顔をするの。でもわからないんだもん! / たたら ( 2009-02-14 15:33 )

2009-02-07 【子ども】小学校の英語教育

パパイヤのクラスでは、秋ごろから月に1〜2度くらい、英語の授業をやっているらしい。

昨年までの、年に一度外人講師がやってきて遊ぶ、お祭りっぽい英語の授業じゃなく、日本人の先生がやるものだ。

別にモデル校とかになっているわけじゃないので、どうも先生が個人的にやっているもののようだ。
英語の授業があった日は、珍しいからか、家に帰ってきて「今日は曜日を覚えたよ」などと話してくれる。

ある日のこと。
「今日はね、先生が英語で「ライト・ザ・サン」とか「ライト・ザ・リバー」とか言って、それを絵に描くゲームをやったよ」と息子。

え?絵を「描く」のはwriteじゃなくてdrawでしょ。
しかもあまりにはっきりとしたそのカタカナ英語。(発音は、きっちりlightの発音。うちでは英語をやらせてないし、耳から覚えているのだから、先生から聞いた通りの音を繰り返しているはずなのだ。

・・・そういう勉強を学校でやっているのかぁ。
・・・ちょっと小学校英語教育の薄暗い未来を見た思いであった。^^;

(ほとんどの小学校じゃ英語教師の免許がない先生が教えるんだろうからね〜)

先頭 表紙

2009-02-06 【子ども】月曜の朝

月曜の朝は、パパイヤの毎度毎度の愚痴タイムである。

「あー最悪」
「なんで学校なんかあんだー」(←まだ学校のない暮らしを夢見ているのかね?)

はじめはこっちも受け答えを工夫していたが、
最近はヤツもただ惰性で言ってるだけだってことがわかってきたので、こっちも惰性で答える。

「勉強しないとアホになるでしょ」

ああ、暴言である。しかし毎度真剣に答えを考えるのもばかばかしいではないか。

すると息子曰く
「学校がなくなれば、オレだけじゃなくみんなアホになるんだからいいじゃないか」

・・・うむ、それもひとつの手ではあるが。
しかし全員が賛同してくれないことにはねえ。

ところでみんながアホになれば郵便物も出したまま届かないし、商品の品質は悪いし、バスも時間通り来ないし、そのバス自体もいつ火を吹いて爆発するかわからないし、という不便なことになるわけだけど、それでもいいのかね。

・・・などと、毎度毎度不毛なやりとりを交わしている我が家である。

先頭 表紙

2009-02-05 【子ども】給付金


今日はパインちゃんの3台目のベビーカーを買ってきたのだ。
車の運転をしない私は走行距離がハンパじゃないので、1年しか使ってなくても普通の家の5年分は走ってるはずなのだ。
先週ハンドルがボキっと折れたのでお取替えとなった。
給付金がもらえるらしいのでそれを前借りしたことにする。

給付金何に使うか、みなさんは考えてますか〜。
不況対策だから、あくまで貯金しないで買い物に使うべきだし、それも食料品とかじゃなくて、普段ならなかなか買えないものに使うのが、正しいあり方だとは思うのだけど。

パパイヤの分は、ドラム購入費にあてる予定。
(ミルク缶や椅子をプラスしたキッズドラムもそろそろ限界に来ているのでね〜)
ダンナは壊れかかってる携帯の新調に。
おばあちゃんはなんか好きなものを買うんでしょう。
残るは私とキウィの分だけど、私は決めたわ。ホームベーカリーを買う!!
毎朝焼き立てのパンを食べるって楽しそう〜。
材料を選べるし、何が入ってるか自分で把握できるし。
わくわく。
キウィは・・・どうもまた3月にスキーに行きたいとパパイヤが言ってるので、キウィも連れていってそれに使おう。

実際に給付されるのは6月だそうだが、パインちゃんのベビーカーはもう買っちゃったからね。
くれぐれも後から「やっぱりやめました」とか言わないでね〜

(写真は最近のパインちゃん。1歳9ヶ月になりました。押し車で部屋のすみから行ったりきたりしています。春には歩けるかなっ!?)

先頭 表紙

うちは市街地なので基本的には車がなくても生活はOKです。ただし行く店が限定されるので底値買いはナシですけどね・・・。お出かけが多いのでベビーカーは必需品。車買うより安いと思おうっと。^^; / パンプキン ( 2009-02-19 07:49 )
ベビーカー、活用しているのね!歩きは子供にもいいね。何より健康的。冬は大変だろうけど頑張って!車が無くても便利ってことね。羨ましいわ。久々のパインちゃん。かわい〜 / たたら ( 2009-02-14 20:12 )

2009-01-28 【子ども】ローマ字

4年生になって、ローマ字を習った(もうずいぶん前の話)。
でも、学校ではさらっとやっただけなので、全然身についていなかった。

ところが、4年生になってからパソコンでいろんな検索を始めて(ポケモン関係とか、カード関係とか、最近はハリポタ関係とか)、いちいち呼び出されて「○○って書いて」と頼まれるのがめんどくさいので、ローマ字の一覧をプリントアウトし、「これをマスターして自分で検索できるようになって」と突き放した。

その結果このごろになってようやくパパイヤも自分の力でローマ字入力ができるようになってきた(時間かかるが)。

やれやれ楽になったわい、と思ったのだが、そうなったらなったで新たな心配事が。
親の目を離れて検索し始めると、危ないサイトに入ってしまうんじゃないかと。

ときどき、私がパソコンの前を通ると、さっと両手で画面を隠す。
どうも、アルバイト情報を見ているみたい。(笑)
(時給とか調べて、将来どんなアルバイトをして稼ぐか考えているんだと思う)

まあこのくらいなら可愛いが、そのうち・・・ねえ。
男性がよく見る雑誌などと違い、ネットのは桁外れにドギツイのがあるそうですからの。
青少年には絶対よくない。

そろそろこういう問題についてダンナに相談してみないといけないな。
フィルターをかけて怪しいサイトやワイセツなサイトが見られないようにするとか。
よもやダンナは反対しないでしょうな?(笑)

これからだんだん難しい時期に入ってくるよ。
オトナになるまでは情報の嵐から守ってやらないとね、ある程度。

先頭 表紙

追伸です。↓これは無料のサービスです。 / パンプキン ( 2009-02-08 23:27 )
フィー子さん、今日我が家ではフィルターを入れました。Yahooキッズというものです。http://kids.yahoo.co.jp/promo/search/useful/ 1台のパソコンに子供用のユーザIDと大人用のユーザIDを作ってそれぞれログインするようにし、子供用のみに入れました。私が運営しているサイトは一切表示されません。ふふふ・・・ / パンプキン ( 2009-02-08 23:26 )
いやほんとほんと。ついていきますので、教えて下さい!! / フィー子 ( 2009-02-05 10:26 )

2009-01-27 【雑感】役員決め、ふたたび

今年も役員決めの懇談会に出席してきた。

今年度はキウィの学年で会長だったから、パパイヤの学年ではヒラを希望していたのだが、あっけなくまた会長に決まった。
とほほ、2年連続とは予想だにしなかった。
こういうのって、ある時点で「まーしゃーないか」と気を緩めたが最後ね。(笑)

町の子供会役員も回ってくるのよね。
ま、何事も勉強になるから、と前向きに考えましょう。

その次の年はパインちゃんの役員がくることはもうわかっているのだけど、今度こそヒラを希望!
(しかしもちろん、小学校でやった役員は考慮されないのよねえ・・・)

先頭 表紙

たたらさんも確か毎年役員では?次年度もがんばろうねえ。今年は全然兄ちゃんの方の学級PTAに出られなかったので(キウィの方で毎回司会してるから)、今度は兄ちゃんのクラスと仲良くなれるわ。 / パンプキン ( 2009-02-08 23:29 )
またなちゃったのねぇ。そういう人なのねぇ。それにしても役員決め早いね。かんば! / たたら ( 2009-02-04 20:12 )

2009-01-26 【子ども】先生のお話

で、懇談会での先生のお話。
5年生になると、勉強が大変になってきます。特に算数。
これから大きく差がでてきます。
しっかり家庭学習の習慣をつけましょう。

はいはい。(心の声)

素直ないい子、優しい子、それは大事です。
けれども世の中では、入試でも、就職でも、学力で判断されます。

ええまあね。(心の声)

先生のお話に反発するわけではないのだけど(私はこの先生好きですが)、私は学力よりも心の成長を大事に考えている。
入試に落っこちるのも、心の成長のためならそれもまたいい経験になるんじゃないかと。
入試も就職も、ゴールじゃなくてスタートに過ぎない。そこから先を生きていくには、学力よりもむしろ心の成長がモノを言う場面が多くなるんじゃないかと思うよ。
・・・というのが、勉強はそこそこできたけど心が未熟で困ることが多かった私自身の反省に基づく結論よ。

ある知事さんが、「体育も出来ない、勉強もできない、じゃ何が残るんだ!?」という発言をしとりましたが、ま、心が残りますよ。(笑)
人間が好きなこと、人と関わろうとすること、いろいろな経験値。
体育ができなくても、勉強ができなくても、その子に価値がないわけじゃない。
結果を出せなくても、その子が努力したんなら、その努力したという力は残るでしょう。

全国学力一斉テストの公開とかについてもいろいろ言われてるけど、私が思うに、県や学校の平均出して公表することになんか意味があるのかな。
それは全員に全く同じ能力があることを前提としなければ意味がないのでは。
全員が同じ能力なら、そこに出てくる差はおそらく教える側の力量(学校や地域の取り組み)の差なのだろうけど、そんなことありえないもの。
意味があるのは、自分の間違えたところを教えてもらうことで、個別に「君はここがまだよくわかってないよ」ということや補習などに使うべきでしょう。

学校ごとに平均なんか出したら、当然、学力の低い子が入学をしぶられる。
パインちゃんとか、「学校平均が下がるから」とか言って普通学級(学校)に入れてもらえなくなったりして。
それか、「明日は全国学力一斉テストだから、君は学校休んでなさい」って言われるかな?
ひとりひとり、もともとの能力が違って、昨日より今日賢い自分になるために勉強をしている。いろんな学力の人がいて当たり前。それを全部足して人数で割った平均点なんかに、なんの意味がある。
比べるべきは、去年の自分で、他の人じゃない。と思う。

ま、パパイヤに対しても、結果よりも過程を重視していきたいと思う。
(つまり努力する力ね)

先頭 表紙

今算数は四則演算やってるんだけどだいぶてこずってるわ。これでてこずるようだと5年6年はかなり大変そうだけど、気長に見守ろうと思います。知人のお子さんがね、高校入試で浪人して、大学も今3浪目なんだけど、できる兄弟たちの中ですごく思いやりのある優しい子なのよ。何事も意味があると思って乗り越えていってほしいわね。(←まだ落ちると決まったわけではない。ていうか、5年後の話だけど、笑) / パンプキン ( 2009-02-08 23:32 )
確かに学年が上るに連れて学力の差はでるね。社会の競争に打ち負けるのも困るけど、それだけでも嫌だしね。子供も大変 / たたら ( 2009-02-04 20:15 )

[次の10件を表示] (総目次)