himajin top
「創作と定番、または創作と伝統」

機織りに関するすべてについて修行中

  そして 

目次 (総目次)   [最新の10件を表示]   表紙

2001-10-20 糊づけ…といっても片栗粉を使う
2001-10-18 染色
2001-10-11 初級終了
2001-08-01 まずは応募から


2001-10-20 糊づけ…といっても片栗粉を使う

半日から1日糊づけしてから干すので、この作業は19日の夜行う
糸量の5%の片栗粉を水で溶いてから鍋を火にかけ、とろみをつける。
糸がひたるくらいの量になるようにぬるま湯を調節し
サラダ油を数滴たらしてから糸をつけ込む。

自分で染めた糸の他に、地の色になる白い糸も持ち帰って糊づけする。
じゃんけんで負けた私は予備の分まで糊づけすることになってしまった。

翌20日、干す。
しかし、ただ干してしまうと塊になってしまうので
輪になっている部分に両手を入れ、思い切り広げるようにして
糸をさばく。
それでも晴天の下すぐにばきばきになってしまうので
20〜30分おきにさばいて塊を作らないように気をつける。

そうそう、何故糊づけをするのかというと
毛羽立ちを抑えるため、糸を丈夫にするため、
そして織るときの滑りをよくするために行われている。

さぁ、よぉく乾いた糸を持って、次は中級だ。

先頭 表紙

Ka~kaさん:インドでも織物は分業なんですね。日本でも分業がほとんどで、糸紡ぎ・染色・そのほか全ての作業をひとりで行う講座があるのは、日本中でここだけのようです。 / キコリ ( 2001-10-30 00:43 )
インドで、よく糸染め屋さんや、型押しの染屋さん、織物工場(作業所)なんかをのぞいては、ボ〜ッと見ていたのを思い出します。みんなすごく真摯に、真剣に取り組んでて、ステキでした。ほんと「コツコツ」「少しづつ」って感じが、感動を呼びますね。 / Ka~ka ( 2001-10-29 23:45 )

2001-10-18 染色

中級で使う糸は、自分たちで染めることになっているそうだ。
初級とは全然手触りの違う細い糸(c 20/2)のグラム数を計り
糸量に対して濃い色は3%、薄い色は0.02%の染料を計る。
色は赤と緑の2色、でも染料の濃度によってうす桃色と若草色も染めてみる。

まずは濃い方から。
糸量80gで3%なので2.4gの染料を計る。
4人の受講生をふたつに分けて、ふたりずつ組んで行動することに。
私は赤い方を担当。
鍋を火にかける。浴比(鍋に入れる水)は糸量の30〜50倍
40度くらいの内に緩染剤としてロート油を1リットルあたり2cc落とす。
糸はあらかじめぬるま湯で洗っておく。
枷(かせ)になったままの糸を棒に通して浴比につけ、もう1本の棒で回すようにする。
染料を入れる。
濃い色に染める場合は糸量の50%の無水芒硝(むすいぼうしょう)を500ccのお湯で溶き
浴比が沸騰しない程度の火加減で煮ている鍋に5分おきに100ccずつ入れていく。
入れるたびに糸は浴比から引き上げ、無水芒硝を入れたあとは
よくかき混ぜてから糸を戻す。
この間、糸は2本の棒を使って絶えず糸を回している。
最後の無水芒硝を入れてから15分、約90度の温度で煮て火を止める。
そのまま冷めるまでおいた方がよく染まるが、
今回は時間がないので少し冷めたところで水洗い。
新しい水に1リットルあたり2〜5ccのタナフィックスPを入れ
染めた糸を10〜20分浸けて、色止めを行う。

薄い色は糸量の0.02%の染料を使い
無水芒硝も糸量の30%にするが、手順は同じ。

同じ染料を使ったのに、3%と0.02%とでは、思った以上に違う色に染まる。

糊づけは宿題…これがまた…

先頭 表紙

2001-10-11 初級終了

やることに書くことが追いついていきません。


初級はアクシデントに泣かされつつも何とか終了…
その辺のことは、おいおい…

先頭 表紙

2001-08-01 まずは応募から

コドモの頃、車で5分ほどのところにあるおばあちゃんの家では、お蚕さんを飼っていた。「カイコ」とは呼ばれず「お蚕さん」と呼ばれていた。
お蚕さんのいるハウスの中はお蚕さん達が桑の葉を食べる音がカサカサと静かに響いていた。
おばあちゃんが実際に絹を織っているところを見た覚えはないけれど、写真や母から聞いた話で漠然と機を織るということに憧れを持っていたのかもしれない。

結婚し4人の子を授かり、忙しい毎日を送りながらも「このままおばあちゃんになっていくのか」と少し焦りにも似た気持ちになっていたところに…


機織り技術者養成講座の第7期生の募集が始まった。
募集は4名。何人ぐらいの応募があるのかわからないけれど
20日締め切りなのでそれまではおとなしく待つことにする。

先頭 表紙

>cloudsさん:教えていただいて初めて1000番だったということに気づきました。幸先いいスタートになりそうです。 / キコリ ( 2001-09-13 23:16 )
>ペコさん:ありがとうございます。焦らずゆっくりやっていこうと思います。技術の取得も日記も / キコリ ( 2001-09-13 23:14 )
1000番取得おめでとうございます。誰が取るのか楽しみにしてました(って、そんなのは僕だけ?)。 / clouds ( 2001-09-13 00:49 )
機織り技術者養成講座ってあるの初めて知りました。がんばってください。 / ペコ@はじめまして〜 ( 2001-09-12 23:19 )
ぼちぼちやっていこうと思います。どうぞよろしくお願いしま〜す。ところで私事ですが『4号』というのに反応してしまいました。好きなんです、嬉しいなぁ。 / キコリ ( 2001-09-12 10:45 )
いらっしゃいませ。システム管理者です。どうぞよろしくお願いいたします。 / システム管理者4号 ( 2001-09-11 22:58 )

[最新の10件を表示] (総目次)