himajin top
Yutaの「海日記」

ふりぃのかうんた

潜り漁師(電灯潜り)のYutaの日記です。




HPもありますよ

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2003-02-18 スカンク蛇
2003-02-15 本日はオウムガイをゲット!ラッキー!
2003-02-14 とれんです
2003-02-13 かまって欲しいにゃ〜もちゃん
2003-02-13 さぼりまくり!
2003-02-09 未来少年コナン
2003-02-07 小腹が空いたらチヌマン
2003-02-06 焚き火
2003-02-04 旧正月で休んでました
2003-01-31 やられたよ


2003-02-18 スカンク蛇


昨日、一昨日は十六日祭(ジュウルクニチー)で休みでした。十六日祭というのは、沖縄では旧暦の一月十六日は、グソー(あの世)のお正月といって、亡くなった人たちのお正月なのです。仏壇とかお墓に、ご先祖様がお正月をしに帰ってくるので、一緒にお祝いするのです。そういうご先祖系のイベントでは、翌日は送り日(ウークイ)といって、あの世に帰っていくときに一緒に連れて行かれると言うことで、特に漁などには行ってはいけないのです。

ところで先日海の帰りに蛇を見ました。何と言う蛇なのか調べてみようと思って写真に撮ってきました。ハブだったら噛まれたらいやなので、あまり接近できませんでしたが、帰って図鑑で調べてみると、「サキシママダラ」と言う蛇のようです。この蛇は毒は持ってないのですが、図鑑によると、攻撃されるとスカンクのように臭〜いにおいを出すそうです。においが服などについて、なかなかとれないそうです。へえ〜こんなへんてこな蛇もいるんですねえ。しばらく見てたけど、おとなしい蛇でした。ニョローリニョローリと、こっちを警戒するでもなく、のんびり歩いてました。図鑑とかでこういう動物のことを調べると、なんか急にかわいいような気がしてきます。飼ってみたら面白いかなあ…とか。

先頭 表紙

2003-02-15 本日はオウムガイをゲット!ラッキー!


今日は再びタコが来ていることを予想して、センセイとオラン埼へ行きました。

結果はまあまあでした。タコもちょこちょこ来ているようです。しかし今日は雨も降って、月が雲に隠れて暗かったので、タコはヤー(おうち)のなかにこもって、あまり出ていませんでしたので、思ったほどは獲れませんでした。まあいいか。また今度いってみよう。クチの中も泳ぐつもりでしたが、濁っていたのでクチのなかは泳ぎませんでした。

さて今日の一枚目の写真はセンセイの包丁です。もとは普通のステンレス製の包丁です。う〜ん。すごいなあ。原型をとどめてません。ここまで使うかな普通…と思いきや、実は普通うみんちゅはこれくらいまで使います。ここまで使われたら包丁も本望ですね。僕はよく包丁を海でなくすので、ここまで使ったことはありません。

もう一枚の写真は、海に着いて泳ぐ前に砂浜でゲットした、流れ着いたオウムガイの貝殻です。オウムガイの貝殻はとても軽いので浮かぶのです。波打ち際に落ちてました。ラッキーです。ずいぶん長く漂流していたのか、海藻がけっこう付着してたので、きれいにしてから撮りました。泳ぐ直前に拾ったので、ウキに縛っておいたのですが、縛る時に、落とさないように強く縛ったのと、泳いでる時に岩とかに当たって、もともと少し割れていたのが、さらに割れてしまいました。もったいないなあ。

先頭 表紙

僕も最初、何かの特殊工具と思ってました。 / Yuta ( 2003-02-18 19:24 )
包丁って言われないと、それとわからないですね。まるで何か、特殊な用途のための刃物みたい。 / みなみ ( 2003-02-15 04:02 )

2003-02-14 とれんです


今日はトレン埼(仮名)に行ってきました。センセイと行ってきたのですが、準備している時に昔の話で盛り上がってしまい、気が付いたときには潮が引いて浅すぎて泳げませんでした。結局、へんなコースを泳いでしょぼい結果となりました。いけませんねえ。

だけど今日は面白い話を聞きました。

タコノバンミーバイ(ハタの一種)というのがいるだろ。あれじゃなくても、石ミーバイ(カンモンハタ)なんかでも、とにかくミーバイ(ハタ類)がヤーダイ(根)の近くに座っている時は、近くにタコがいることが多いよ。ミーバイは、(タコの方が体が何倍も大きいので)何も出来ないくせに、このタコを食べると言ってどうやって食べるか考えているさ。だから、ミーバイが座っていたら、まわりをよく見たほうがいいよ。今日はこの大きい方のタコは石ミーバイが座っておったから、周りを探したらおったよ。

ということです。なるほど。勉強になるなあ。

写真は、ヤーダイじゃなくてストーブの近くに座っているにゃ〜もちゃんです。この時期は寒いのでこのような場所を好むようです。ラグも引っ張ってぐちゃぐちゃにしてます。いけませんねえ。

先頭 表紙

だけど顔の模様が変ですよ / Yuta ( 2003-02-18 19:23 )
にゃ〜もちゃん、白タビなんですね。可愛いなあ…… / みなみ ( 2003-02-15 04:01 )

2003-02-13 かまって欲しいにゃ〜もちゃん


ちょっとサボっていたので日記を書きだめします。

うちのにゃ〜もちゃんは人がテレビを見ていると、このようにテレビの横に座ります。かまって欲しいんですね。

こうやって人の視界に入って、何もいないのに、架空の虫を追いかけてみたりして、人の気を引こうとします。

先頭 表紙

2003-02-13 さぼりまくり!


日記をサボりまくりです。いろいろと忙しかったものでね〜

夕べはオラン埼(仮名)のピーの上を泳いではげました。月夜の一発目から調子狂うなあ。

タコ周りの潮に突入したので、またしばらくはタコ探しの日々です。

しかも今朝は寝坊して魚をセリに出せませんでした。いいや。どうせはげたし明日のせりに出します。

最近たるんどるなあ。そろそろビシッと気合を入れてがんばりましょう!

先頭 表紙

2003-02-09 未来少年コナン


夕べはカツオ船という場所に行きました。

なぜこの場所がカツオ船と呼ばれているかと言うと、浜の近くのジャングルの中に、大きなカツオ船があるからなのです。このカツオ船は三十年くらい前に当時の最新の新造カツオ船が、与那国島に回航する途中、この近くで座礁したのですが、それが台風で打ち上げられてしまったのです。今では緑に覆われてちょっと見るとなんだかよくわからないのですが、近くに行くとカツオ船です。

僕が子供のころ大好きだった、宮崎駿の「未来少年コナン」というアニメがあります。このアニメは、アレクサンダー・ケイという人が書いた、”The incredible Tide”(邦題「残された人々」)というSFが原作のアニメです。もしかしたら、今、この仕事をしているわけの一つには、「未来少年コナン」への憧れがあるのかもしれません。

西暦2008年、科学技術が発達した人類が、核を越えた磁力兵器で、世界を巻き込んだ戦争を起こしてしまい、地球に地殻変動を起こしてしまって、人類は殆ど全滅してしまいます。わずかに残された人々には、歴史の教訓から、慎ましく自然と共に暮らす人たちと、以前と同じやり方で暮らしていこうとする人たちがいるのですが、とにかくお互いに地球を再建していくという話なのです。今でも大好きなアニメで、たま〜にビデオでかりてくるんですが、そのなかにこういう風景がたくさん出てくるのです。かつては科学技術の象徴だった巨大な乗り物や建物なんかが、まるで遺跡のように植物に覆われてジャングルに横たわっているんです。

ここにくるといつも未来少年コナンを思い出してしまいます。僕はこの風景がとても好きなので、粗大ゴミには違いないけど、処分しないで欲しいもんです。なんか遺跡のようで面白い景色だと思います。たった二十数年でこんなに木が生えちゃうものなんですねえ。

先頭 表紙

2003-02-07 小腹が空いたらチヌマン


夕べはグルマグ(シモフリアイゴ)ポイントに行きました。ヒロおじいも同じ場所に来ていて、相談の結果、僕は南のカーラのチブを泳いで、ヒロおじいは北のサバノヤーのチブを泳ぐことになりました。

カーラのチブは一年ぶりです。ここは川の水が流れてくるので、雨が降った後は赤土濁りで何も見えないのですが、時期になって、濁りの無い時に泳ぐと最高のグルマグポイントなのです。

川の水でものすごい冷たいのと、水面近く(真水は海水より軽いので、水面近くは真水なのです)の真水と海水の境目がモヤモヤ陽炎みたいになってとても見にくいので、水面から30cmくらい下の海水の所まで潜って泳がないと魚が探せないのがちょっとつらいのですが、明け方の潮で、夜が明けるまで短時間しか泳げない時はいい海です。

狙いどおり、他の場所ではなかなか獲れない大型のグルマグと、小さいカーエー(ゴマアイゴ)がたくさん獲れました。

海から上がって、ヒロおじいが上がってくる前に火を燃やしておきました。泳ぐ前に燃やしていた焚き火の残りの薪を集めて、まだ赤くなっている薪を、先っちょがお互いに接するように十字型に置いて、その中心に新しい薪を近づけるとすぐにまた火が燃え上がるのです。そうやって再着火した所に薪をたくさん補給しておいて片づけをしていると、ちょうど片づけ終わった頃には火が本物になっています。

ヒロおじいが上がってきて、「寒いしお腹すいたから、魚を焼いてごらん。」と言って小さいチヌマン(テングハギ)と味塩コショウを投げてよこしたので、ヒロおじいが片付けている間に魚を焼いて、夜が明けてセリに魚を出しに行くまでチヌマンを食べて暖まって行きました。

チヌマンは、こうやって焚き火の炭を集めて、その上で丸ごと皮が焦げるまで焼いて、それから皮をむいて塩コショウで食べると最高においしいのです。この時期のチヌマンは脂がものすごくのっているので、こうやって焼くと脂が適度に落ちて、その脂が炭の上で炎を上げて燃えるのですが、同時にその煙で燻されるようで、とても香ばしいです。これはなかなかおうちでは出来ないので、おみやげに焚き火で焼いてから持って帰ることもあります。

浜から泳ぐ海人は、こうやって魚を食べてからおうちに帰ることがあるので、車に「味・塩・コショウ」と酢と醤油と割り箸が常備されています。酢は猛毒のハブクラゲに刺されたときにも効くので便利です。

先頭 表紙

2003-02-06 焚き火


夕べはセンセイ達と一緒に行きました。先輩たちと海に行く時は、僕は焚き火係なので、まずは流木を集めて焚き火の準備です。だけど最近はビーチクリーンとか言って、砂浜をブルドーザーでならして、流木も何もかも重機で集めて持っていって焼却処分しまうので、ビーチクリーンの行われた後はなかなか良い木が見つかりません。お寺の小僧が掃除をしていて、落ち葉を全部掃除してしまって怒られる話を思い出してしまいました。

流木にもいろいろあって、僕は見ただけでは何の木かわからないのですが、おじいたちはこの木は燃やすといい匂いがするとか、この木は煙が出てだめだとか、こいつはタイヒ(台湾桧)だとか、松は火力が強いとか、とにかくくわしいです。ちなみに焚き火に杉は禁物です。はぜて危ないのです。僕は最初の頃、全然知らなくて、杉を入れて爆発させて怒られました。竹は知ってたけどまさか杉も爆発するとは…。それに最初の頃は火を着けるのが下手で、紙をめちゃめちゃ使ってもすぐに消えてました。おじいたちはすごいです。湿った木ばっかりでも一発で着火します。いまでは僕も鍛えられて、おまえ火燃やすの上手だなあと誉められます(ちょっと自慢)。

昔は家を作る材木にも流木を利用したそうです。そのためによく、浜に行っていい木を探して集めていたそうです。ビーチコーミングのプロフェッショナルです。

そうやって焚き火をしながら暖まって、さあ準備して下りる(泳ぐ)かと言う時になって、げげ。ウェットスーツ忘れた…。

おまえこの歳でもうボケていたら、僕らの歳になったら大変だなあハッハッハ…とおじいたちに笑われてしまいました。ただでさえ朝の潮で泳ぐ時間があまり無いのに、カッパを取りに帰ってさらに短くなってしまいました。

今朝のセリは夕べ時化てとても寒かったので、5人しか出していませんでした。おかげで魚は獲れなかったけど値段は高くて上等でした。

先頭 表紙

そうですね。火の匂いがするだけで暖かくなります。 / Yuta ( 2003-02-07 21:39 )
火が燃えるのを見ていると落ち着きますね。洞窟でたき火をしていたご先祖様のDNAの所為でしょうか? / Mano ( 2003-02-07 06:55 )

2003-02-04 旧正月で休んでました


旧正月で休んでました。今日から復活しました。

夕べもエビ獲りでした。あと二三日で闇夜のエビ獲りの潮も終わりです。月夜はまたタコ・クブシミがメインとなります。人にサザエを頼まれてるのですが、天気が悪くてなかなかサザエ採りに行けないなあ。困ったな。

最近、寒いので、マホー瓶にお湯を持っていって、潮待ちの時間や、休憩の時にコーヒーを作ったりラーメンを食べたりするのにはまってます。コーヒーの匂いがしたり、熱いラーメンを食べると温まります。いくら石垣でも、北風が吹く中で、濡れた体で船の上に座っているととても冷えるのです。だけど、夕べの「とんがらし麺」は、温まるのはいいけど辛かったなあ…。辛味パウダーみたいのがついていて入れすぎました。

それにしても夕べはハゲました。もっとエビが獲れる予定だったのですが、獲れずに残念。おまけに今日はかなり吹いてるのでちょっと行けそうも無いですね。

先頭 表紙

2003-01-31 やられたよ


夕べは丸秘技の仕事をしてきました。もっちゃんも一緒に行きました。水揚げは…う〜んまあまあかな?大量とはいえないけど、不漁ともいえません。アカバツ2つと、いいアーガイひとつと、大きいクレーひとつと、アバサーひとつと大きいエビ(ティーダラー)二つといいくらいのワラジひとつ。あとはちっこいのがちょこちょこ。

さっき起きたら、センセイから電話があって、僕らが泳いだ場所を、その前の晩にヒロおじいがやったようです。やっぱり…。やられたよ。それを聞いて、それまではまあまあと思ってたけど、なんかがっかりしてしまいました。どうりでナーバリー(海の中の地名、夕べの本命ポイントだった。)になんにもいないわけだよ。

で、またもやイセエビの写真ですが、ちょっと色んな方向から撮って見ました。これでフウタイをひいて1.4キロです。このように大きくなって、手が長い(手の長さ30センチくらいあります)やつをティーダラーと呼びます。このイセエビはかっこいいなあ。ロボットみたいです。ひげの関節も青くてクールな感じです。したのワラジはかわいいですね。決闘させて見ようと置いてみたのですが、戦いませんでした。当たり前か…。もう一匹獲ったイセエビはもっと大きくて、2.1キロありましたが、シデヤー(脱皮直後のまだ柔らかいエビ)でした。捕まえたら、ストレスで弱ってしまったようなので、氷締めしました。

それにしてもヒロおじいにはやられました。僕が寝坊したのが悪いけど。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)