朝4時半に起床。昨日は9時45分頃に寝たから、思ったより平気♪
雨…。疲れは多少残ってはいるみたいだけど、大丈夫そう(≧w≦)
この宿の店主は朝食の準備を済ませ、各自で食事がとれるようにセッティングして朝は姿を見せませんでした。父上曰、こんな宿は珍しそうです★
出発を見送ってくれたのは、同じ歩き遍路のおいちゃん☆昨晩の食事の時のお話によれば、今夜の宿も同じみたい。
人の歩く速度は違っても、人が1日で歩く距離はあまり変わらないらしいから、そーだよね。
83番一宮寺は親切なお婆さんに道を聞き、川沿いを歩いて思ったよりも早く着けました。時間はたっぷりと掛かっているんだけど、朝は時間を感じなく歩ける事が出来るみたい☆
次は84番の屋島寺を目指して、県道沿いを歩く。舗装されている道は、平坦で歩きやすいと言えばそうなんだけど、山道と違ってクッションが無いから少々ツライ;
途中でキネシオテープを買いに入った南天堂薬局さんで、お接待の飴と栄養ドリンクを頂く♪「あっ!飴あるよ。買っていこうよ」って言ったら、「飴なら…」とじゃらじゃらと袋に飴を入れてくれたお姉さ〜ん!「これもどうぞ」とドリンクを入れてくれたお姐さん!ありがとう♪
歩きお遍路の辛い所は、お昼頃になってもお店が見つからない事があって、ろくに食事もできない時もあるそーで…父上が食事できそうなお店を見つけて「あそこに入ろう!」ってゆーと、大抵休みか、下手をすると潰れてる(-_-;)まぁ、今回は無事にお店を見つける事が出来たんだけど。
蕎麦屋さんでお蕎麦を食べ、脚をマッサージしてやり、山道に入ると言う事で左足にもしっかりテーピングを施す。
そこから、山に向かって歩き始める。山の麓まで来ると…リュックを隠したかったが、雨が降ってて断念して、約5キロを背負ったまま山を登る。
舗装してあるものの、キツイ山道;昨日の右膝をかばって左膝裏(?・左の外側筋だと思う)も負傷★んでも、杖を使って登りました。どれだけ、腕の力で登ったか(笑)。
屋島寺に着いた時、一瞬ドキッとしました。
すごい霧で、10m先がさっぱり解らない状態で、山門が霞んでうっすらと浮かび上がるような空間。人の気配が無くて、どこの仙人の住む山に迷い込んだかと思うくらい幻想的でした☆きっと、忘れられない風景の中に入るよ!!
頑張って登ったご褒美かもしれないね♪
そのお寺で杖に付ける鈴を買い、ちょっと休んで下山。20分頑張りました(笑)。降りは苦手だ;
降った所の溜池で、座れそうね屋根のあるベンチで荷物を降ろし少しお茶を飲んで休み、脚を解してあげる。
85番の八栗寺まで雨降り。ポンチョを着てひたすら歩く。どしゃ降りじゃなかったから、助かったね。よかった♪
最後のケーブルカーの上り坂が、異常にきつかった〜!とにかく、リズムで登っていかないと脚がいう事を聞いてくれない状態だから(>▲<;)
時間ギリギリで納経をして、ほっと一息。
でも、今日も無事に歩ききる事が出来ました☆ありがとう♪
昨日の宿の山口のおいちゃんはとっくにチェックインしてました。ナゼって?そりゃ、途中タクってワープしてるからよ☆私と一緒で、膝を痛めているらしい。
屋島寺ですっごい元気に歩くおねーちゃんがいたけど、同じ宿でした♪
夕食は4人で、お遍路話に花が咲きました☆
岡田屋旅館さんの晩ご飯は美味しい!穴子の天ぷらホックホクで河豚のお刺身初めて!
旅館のサービスはアットホームで、感激♪ご主人&女将さんありがとう(≧w≦)
……この日はニュースですごい霧が出て、飛行機が飛べずに欠航した便が6便あったそうな。 |