2002年の7月と2005年3月に生まれた子供たちの成長日記です。 ちちろーの「イチローとコジロー日記 外伝」はこちら。 |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2005-12-24 コジローちゃん、拭いてあげて |
2005-12-24 コジローちゃん、拭いてあげて | |
(承前)今回のD社のサポートは満足のいくものでした。さすが世界一のメーカーという感じです。翌日には、300円の電池1個が、電子部品を送るかのような厳重なパッケージで届いたので、次回の予備にします。1つ注文をつけるならば、電池の取り外しが簡単なようにして欲しいという、ハード面の改善ですね。(終わり)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
2005-12-24 コジローの仲裁 | |
20日(火):イチローは、朝からサークル。黒と赤を塗った絵を描いて、
|
|
![]() ![]() |
2005-12-22 コジローちゃんが、ごめんなさいって、いってるよ | |
(承前)うちの落雷対策としては、数ヵ月前から、普段は電源にもPCにも接続しないHDにデータをバックアップしています。日常のバックアップは外付けのHDにしていますが、落雷にやられると、本体と一緒に壊れてしまうでしょうから、ずっと心配でした。ハードウエアは諦めがつくとしても、画像をはじめとするデータは、CMじゃないですがpricelessですからね。「雷ガード」の電源タップが有効なら、ハードも安心なので、冬のうちに検討しようと思います。(続く)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
2005-12-22 さいしょのひとくち、あげる | |
18日(日):イチローは、朝起きてハハローに、
|
|
![]() ![]() |
2005-12-19 チチローの悲惨なお留守番 | |
17日(土):飲み会明けでゆっくり寝ているチチローを残して、三人でクリーニング屋。イチローは、コンビニでハイレモンとかヨーグレットの入ったアソート商品を買ってもらって、
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005-12-19 プリキュアごっこ | |
(承前)そこで、PC本体だけは、電源タップを経由せず、直接電源につなぐことを検討中。それでちょっと気になるのが、落雷による異常電流で故障するリスクですが、電源タップを経由してもしなくてもリスクは同じですね。最近、「雷ガード」をうたっている電源タップがありますが、有効なんでしょうか。そういうのを使っていると、電池の消耗を覚悟で、電源タップにつないだ方がいいということになります。(続く)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
2005-12-18 やみのちからの、しもべたちよ! | |
(承前)その電池が消耗したので、電源タップのスイッチを入れた途端にPC本体に電流が流れると、自動的にリコンフィギュレーションをするために、電源ボタンを押さないのに立ち上がり、その結果、時計もゼロクリアされていたわけです。確かに、会社のPCは、電源に差し込んでいるだけなので、PCの電源を落としても、電流が流れているということなのでしょう。(続く)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
2005-12-17 だれか、たりないわ | |
(承前)電話を切る前に、購入して2年弱で電池が消耗するものか、会社では同じ機種を2年半使っているが、問題は起きていないが、と聞いたら、家では電源タップの電源を切っていることが原因だと指摘されました。それだと、電源を切っている間中、予備電源として電池を使うことになるからだそうです。(続く)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2005-12-16 そういうごほん、かってもらったの | |
(承前)電話を切って、試しに近所のコンビニに見に行ったら、確かに300円弱で売っていました。買ったことのない大きなリチウム電池ですが、ポータブルのゲーム機などに普通に使われているもののようです。帰って、また数分がかりで苦労して電池をはずし、新しいのと交換したら、不具合はきれいに解消しました。(続く)
|
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2005-12-16 あたしって、あたま、いいでしょー | |
10日(土):イチローは、午前中、クリーニング屋。クリスマスが近いから、ということで、ビスコの小袋を2つ貰った。
|
|
![]() ![]() |