himajin top
欅通の「FreeBSD 自習室」

FreeBSD をさわり始めてはや○年。それでもやりたいことはまだ達成されていません。FreeBSD とアプリケーションソフトを使いこなすために今日も広大な Web をさまようのでした。
そうそう、時には世間一般に広く使われている OS やアプリケーションの話もしていきます。どこでも面白いことは起こるものですから(笑)。

検索エンジンを介してこのページに到着された方へ:古い記事に対する感想、意見等は、最新の記事のつっこみにお願いします。ささいなご意見でもいただけると助かります。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2002-02-07 静かなパソコン、ファンレスを追いかける
2002-01-08 「けんさくん」で『FreeBSD』を検索してみる
2001-12-23 FreeBSD と Java の関係に異変が!?
2001-12-17 ThinkPad の HDD が 20GB になる
2001-12-03 crazyなHTMLソース
2001-11-23 修理断念...当面の代替策としてLaVieを使うべ
2001-11-17 試しに書き込んでみる
2001-10-15 ノートパソコン、壊れる
2001-10-07 結局、New Dot Net とは何なのか
2001-09-17 New Dot Net Class


2002-02-07 静かなパソコン、ファンレスを追いかける

今どきのパソコンは発熱も多く、冷却のためにファンがいくつもついています。以前は電源のファンだけでパソコン内部全体が冷却できたけれども、いつしかCPUにもファンがつくようになり、今ではビデオのチップだの、ハードディスクの近くだのと、あちこちにファンがついています。

その一方で、パソコンで音楽を聴いたり、DVDを再生したりということが増えてきました。このときに気になるのが、このうるさいファンの音。

どうせ今どきのパソコンなんていい加減速いんだから、少々の速度は犠牲にしても発熱量の少ない、ファンの要らないパソコンがあればどんなに幸せだろう。

そんな要望に応えてくれる、今どきの i386 系コンピュータを探してみましょう。

クールグリーンコンピュータの Micro Box 810MUON

この会社、すでに販売活動を停止してしまったようです。保守をおこなってくれるクラムワークスで仕様を知ることができます。
CPU に Cyrix III 550MHz を採用し、フロッピーディスクドライブも省いた省スペースのコンピュータです。HDD を内蔵させたいなら 2.5 インチのドライブが使用できます。
このコンピュータ、実は私も使ってます。HDD は SmartDrive に入れて外付けしてます。さらに、DVD ドライブまでつけてます(笑)。一時はコマ落ちが気になっていたけど、チップセット周りのドライバ等をいじったせいか、コマ落ちも私にはほとんど気にならない程度になってます。

NECカスタムテクニカの NETBRAIN シリーズ

Crusoe 600MHz を用いたサーバ。上位モデルになると RAID やら UPS やらがついてきます。おっと、しばらく見ない間に PC カードスロットや LAN を落とした低価格モデルが出ているではないですか。値段の確認をしてみなければ(って、買うのか?)。FAQ には「FreeBSDは、サポートしておりません。」なーんて書いてあります。使用できないとは書いてありません。

先頭 表紙

工業用電源ですか。MUON もどうやらそうみたいです。ぷり長さまならオーディオ用電源を使用するなんてどうでしょうか。CDチェンジャーならぬPCIチェンジャー搭載で目的に応じて100枚のカードを入れ替えられます。これで相性問題も即解決またはさらに難解に! / 欅通 ( 2002-02-10 22:09 )
まだ構想段階ですけど、温度によってファンにかかる電圧を可変する回路なるものを考えてます。あと、ボントンに置いてある工業用電源を使ってみよう、とか。テレビの横に置くDVDプレーヤー&HDDビデオみたいなものを想定して。 / ぷりぷり所長 ( 2002-02-10 14:23 )
810MUONですか。OSとしてWinMeを載せているので、何をもって安定とするのか分かりません(^^;。FreeBSD 4.5-Rも出たことだし、XFree86 4.2も出てるし、また気が向いたら入れてみよう。SmartDrive は確かに静かだけど、それ以上に FAN が増えては意味ないですよね。 / 欅通 ( 2002-02-10 00:34 )
「AthlonXPはケースファン必須」と聞いた時から、静音化は断念しました。HDDは相変わらずSmartDriveに入ってますが、ほとんど意味を成していないかも…? / clouds ( 2002-02-07 00:54 )
810MUON、安定して動くようになりましたか(^^)。最近のNEC製PCの裏を見ると、「日本電気株式会社」と書かれているはずの部分に「NECカスタムテクニカ株式会社」と書いてあります…って、ただそれだけ(^^;)。 / clouds ( 2002-02-07 00:17 )

2002-01-08 「けんさくん」で『FreeBSD』を検索してみる

ひまじんでは FreeBSD ってどのくらい話題になっているのか気になり、ひまじんトップの「けんさくん」で『FreeBSD』を検索してみました。

むぅ。なるほど。

ちなみに、『BSD』で検索するとまたちょっと違った結果が現れます。

先頭 表紙

2001-12-23 FreeBSD と Java の関係に異変が!?

12/22付の freebsd-announce によると、FreeBSD native な JDK、JRE を配布する license が Sun Microsystems より認められたらしい。これらは FreeBSD 4.5 に含まれることになるとのこと。
FreeBSD 4.5 の Release に向けて stable のソースも凍結されたみたいだし、今後が楽しみだ。

先頭 表紙

↓全部英語だし…(^^;)。ライセンスはどうなるのかなって思ったんですが、Javaには非商用ライセンスがあって、FreeBSDで使う場合はそれを取ってね、ということは分かりました。オンライン翻訳使って…(^^;)。 / clouds ( 2001-12-25 23:55 )
なるほど。Sun が提供するバイナリをプラグインの形で動かすことはできるのかな。ソースからコンパイルするといってもそのままでは動かないのでパッチが必要です。FreeBSD Java Project を参考にしてくださいな。 / 欅通 ( 2001-12-25 01:19 )
↓仮想コンソール→仮想マシンの間違いです。 / clouds ( 2001-12-25 01:06 )
IE5.5はJava仮想コンソール標準ですが、IE6.0にはついてないから、再起動不要のコンポーネントをインストールする必要があります。けど、6MBもあるんだよなぁ…ISDNだとちょっと辛いです。 / clouds ( 2001-12-25 01:05 )
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/24/e_sunms.html 辺りを読むとだいたい分かると思います。Microsoftが勝手にJavaを拡張してSunが怒り、その和解の結果、WindowsXP(というよりIE6.0)にJava仮想マシンが搭載できなくなったという結末。けど、Sunから拾ったソースをそのままコンパイルするのも大胆ですね〜。 / clouds@apache設定中 ( 2001-12-25 00:23 )
WindowsXP で何か問題があったんですか?あまりきちんと確認していないのでいけないのですが、 FreeBSD では Binary の配布ができるようになったのだと思います。以前は Sun から拾ってきたソースをコンパイルしてましたから。Linux 版や IBM 版のバイナリを使うっていう手もあったんですけどね。 / 欅通 ( 2001-12-24 19:36 )
WindowsXPではもめたSunも、オープンソース系には寛大なんでしょうかね…? / clouds ( 2001-12-24 14:30 )

2001-12-17 ThinkPad の HDD が 20GB になる

ThinkPad600、ようやく先週末(すでに先々週末か?)に戻ってきました。

修理を断念したはずなのですが、なぜかまともに動いています。どうして動いているのかは、、、秘密です(^^;。

ついでに、BIOS の Update で 8.4GB を越える HDD が使えるらしいことが判明したため、HDD を 20GB に変更しました。

Win95 のリカバリに続いて Win98 へのアップグレード、指示に従い各種ドライバをインストール。これがとっても大変なんです。さらにこれからセキュリティ上の問題点を修正して各種アプリケーションをインストールしなければ。うんざり。

FreeBSD 4.4-R もさっさと導入。こちらも細かな設定はこれからです。慣れの問題なんだろうけど、Windows よりも FreeBSD の方が何かと安心、楽に感じます。分からなくてできないことも多いけど。

そうそう、マイクロ総研の PCMCIA LAN カード MR10TPC、FreeBSD 4.0-R で動きました。ed ドライバだったかな、NE2000 互換でよかったんですね。今度は 4.4-R でも動いてくれることでしょう。

先頭 表紙

cloudsさま、インターネットへの入り口が律速になるので、10BASE-Tでもそう気にしてないです。LANで大量のデータをやりとりしたいときには確実に100の方が速いんですけどね。家庭内webサーバ、ネットワークの設定とアプリケーションの導入さえ済めばあとは同じようなものでしょう。コンピュータの都合と自分の興味に合わせてOSを選べばいいんじゃないですか。 / 欅通-Macというテも ( 2001-12-17 22:59 )
ん〜、直ったその訳がとっても知りたい(笑)。MR10TPCのことはすっかり忘れてました。いまさら10BASE-T…っていう感じもしますが、必要な時には必要なものだと思います。さて、年内に実験用の家庭内webサーバを立ち上げます。RedHatLinux7.1Jでいくか、PC-9801を使うためにFreeBSDかPlamoLinuxでいくか、ちょっと迷っております。 / clouds ( 2001-12-17 20:47 )

2001-12-03 crazyなHTMLソース

いつも農水省の報道発表資料をチェックしているのだけれど、ときどき極端に読み込みが遅くなることがあります。内容に比べて大きすぎるファイルなんですね。そんなときにはソースをチェックしてみるのですが...謎なHTMLとなっております。

近日中にfixされると思います。でも以前にもこれと同じことが起こっていました。どうしてこういうHTMLになるんでしょう。特別なツールを使って編集しているのでしょうか。

先頭 表紙

2001-11-23 修理断念...当面の代替策としてLaVieを使うべ

ThinkPadの修理、ようやく見積もりが出ました。103,000円だそうです。高い。

とりあえず修理は中止。新しいのを買うしかなさそうです。

だが、すぐに買うわけにはいきません。きちんと調べてからでないと、Xが動かないだの、せっかくのLanポートが認識しないだのといった問題が発生しやすくなります。近ごろではバンドルされているOSもさまざまなので、どのOSを選ぶかがまた問題だったりします。

しかし、ノートパソコンなしでは困ります。特に来週から2週間はめいっぱい使いたいのです。ここはひとつ、家族が使っているNECのLaVie君(PC-LC65H64DS)に頑張っていただきましょう。HDDもDドライブが4GBまるごと空いてますから、これはラッキーです。

早速、FreeBSDを導入することに。しかし、すんなりとは導入させてもらえません。

・FreeBSD 4.4-R のCD-ROMからのブートの途中に停止する

MLを検索すると、古いバージョンのインストーラーでは問題なかったのに、新しいバージョンだと問題が発生するという例が、さまざまなReleaseで報告されていました。リソースの設定を正しく行えば回避できるという例もあるようなのですが、私の環境ではどうにもうまくいきません。試しに 4.3-R でのCD-ROMで起動したら、きちんと起動しました。時間がないのでこれでインストールすることにします。

・4.3R のインストーラの画面が流れる

インストーラの青い画面が、まるで同期が合っていないように上下に流れます。液晶ディスプレイでもこんなことが起きるとは思いませんでした。試しに外部のディスプレイにつなぐと問題なし。LCDと外部のディスプレイを切り替えていると、LCDも直ります。もしかしたら解像度が低いときに画面を拡大するように設定してあったのがまずかったかも知れません。回避策はあるので、そのままインストール続行。

・ユーザーアカウントの設定時にインストーラの画面が消えて復帰しない

どうやらグループ名を間違えたときに、警告を発したのちに復帰できなかったようです。当初は原因が分からなかったのですが、後から何となく(^^;そんな気がしてきました。ALT+F4でコンソールに切り替えてルートのパスワードだけ設定して再起動。インストールが済んでいるので起動はしました。でも、一般ユーザーはやはり登録されていませんでした。ここまでくれば# /stand/sysinstallから必要な設定をおこなえばOKですね。

・マウスを認識しない

# /stand/sysinstallでは、なぜかPS/2マウスやNXパッド(だっけ?)を認識しません。mousedの使用はあきらめます。

続いて、Xが動かなくては困るので、XFree86 4.1.0を入れてみることにします。インストール自体は問題なく進行。# XFree86 -configureで自動認識を試みる。mousedが動いてないので、マウスが見つかんないと警告が出ます。できあがった/root/XF86Config.new を編集して、マウスのデバイスとして/dev/psm0を指定。mousedが動いていれば、ここは/dev/mouse か何かで自動認識されています。このファイルを/etc/X11/XF86Configにコピーし、xinitでxを起動してみると、xは動くしマウスも正しく動いてます。NXパッドも使えます。
いまどきのXの自動認識はすごいですね。

次はXの環境を整えないとね。

先頭 表紙

sambaですか。私もぼちぼち入れようと思ってます。今日はApache入れてみました。イントラネット用です。本格的な設定はまだこれから。講習、お疲れさまです。いい仲間はできましたか? / 欅通 ( 2001-12-06 20:18 )
今日の演習はsambaでWindowsのファイル共有でした。BINDでDNS作った時は実感がなくてあんまり楽しくなかった(失礼!)けど、sambaは結果が目に見えるし、日頃使ってるものと直結したテーマだから、やってて楽しいですね。そんな講習も来週で終わってしまいます、ちょっと惜しいかな?(^^;) / clouds ( 2001-12-05 22:49 )

2001-11-17 試しに書き込んでみる

只今、Mozilla on FreeBSD 4.4-R with XFree86 4.1.0 な環境で書いてます。
書けるかなぁ?

先頭 表紙

そうそう、2台の同じPCに、Linuxの同ディストリビューション、同バージョンを同じようにインストールしても、結果は微妙に違うんですよね…、謎です。 / clouds ( 2001-11-19 23:58 )
現在、FreeBSD上 で JustArks (Justsystem の Java2 なワープロ、表計算、プレゼンテーションソフト) が動いてます。イェーイ! / 欅通 ( 2001-11-18 00:39 )
TurboLinux7Workstation を2台のパソコンに入れました。導入したアプリケーションはそれぞれ違います。で、不安定なアプリケーションもなぜか違います(^^;。 / 欅通 ( 2001-11-18 00:35 )
あ、「落ちる」というのは漢字サーバ(何を使ってるのかは知らない(^^;))だけで、GNOME自体は落ちません。ただ、NC4.7は案外簡単に落ちます。それも原因不明(--;)。 / clouds@HiNote/Win95 ( 2001-11-17 23:33 )
学校のRedHat7.1J+GNOME+NC4.7?だと、漢字サーバを何度か入り切りしてるだけで落ちます。KDE+NC4.7はメニューが文字化けの嵐だし…。なんとかならないんでしょうかねぇ(他力本願^^;)。 / clouds ( 2001-11-17 23:31 )
あ、書けた!Linuxだと「画像ファイルが変」だとか言われて書けなかったのに。よかったぁ。 / 欅通 ( 2001-11-17 01:07 )

2001-10-15 ノートパソコン、壊れる

私が FreeBSD を導入してビシバシ使っているノートパソコン、ThinkPad600 が壊れました。以前からちょっと調子悪かったのを無理に使っていたのですが、ほぼ確実に起動しなくなってしまったのです。

不具合は2点。

時計が狂う…あまりにもひどいときは、起動時に BIOS がエラーを出し、時刻調整のモードに突入します。修正後は問題なく動作します。仮にエラーとならなくても狂うので、そんなときは自主的に修正します。

冷却ファンが回らない…回らなければ BIOS がエラーを出して、システムチェックのメニューが出ます。それでも以前はエラーの頻度が少なかったのですが、ついにどうにもならなくなってしまいました。

使えなければ話にならないので、購入した店に修理を依頼しました。店員さんによると、場合によってはマザーボード交換で、買い換えた方がお得とのこと。まじですかぁ?

時計が狂うのはバックアップの電池の問題、ファンは機械的な問題だとすれば、自分で直せるかも。それがだめならついには買い換えですかね。

購入するとなれば、最近のパソコンについて勉強しなければなりません。早速カタログを集めてみた。今どきのノートパソコンって、メールの到着を示す表示があったり、テレビが見られたり、いろいろな機能がありますね。それってとっても困りもの。きちんと FreeBSD 動くのかしら?仮に動いても、それらの機能とは無縁でしょうねぇ。

もうちょっと悩ましいのは、LAN が内蔵されていること。これ、グラフィックアクセラレーターと違って、どんなチップが使われているかといった情報がほとんどない。これでは FreeBSD で動くかどうか分からないです。

まぁ、X と PC Card と USB に問題がなければよしとしますか。いずれにせよ、ネット上の情報を探し回らねばなりませんね。

先頭 表紙

↓見積もりに時間がかかってる…か。N社で言う所の「完了見積」(いったん修理して金額を出し、OKならそのまま出荷、キャンセルなら元に戻して出荷)でしょうかね。こういった場合、「〜円までなら修理可」としておけば、早く帰ってくる可能性があります。 / clouds ( 2001-11-01 01:18 )
見積もりだしてくれるっていうんでお願いしておいたんだけど、連絡なし。2週間後に販売店に問い合わせたら「IBMの修理は混雑していてまだ見積もり出ていない」だってさ。もうすぐ3週間だよお。。。 / 欅通 ( 2001-10-31 22:05 )
↓TP560X→TP560Zだったかも。TPシリーズの末尾が「Z」なんて珍しいなぁ、と思った覚えがありますので。 / clouds ( 2001-10-31 00:56 )
ハードオフ尾張旭店でTP560X発見、18K也。付属品はACとTP印のキャリングリングケースのみ、HDD初期化済、CDやFDDはもちろんなし。HDD取り外してOSインストールする自信はあるけど、液晶がSVGA。XGAだったら買ってたかも知れない(けど、HN2Kの立場なくならないか?>ヲレ)。 / clouds ( 2001-10-31 00:14 )
帰国してしまった牛さんの放出品なんかどうでしょう?当然サポートはなしですけど、デスクトップならOS付き18000〜と、激安になってます。ノートもそれなりの値段で放出されていることが期待できますし、情報も探せば出てくると思いますよ。 / clouds ( 2001-10-26 22:20 )
しかし、TP600がこれだけの使用期間で壊れるのはちょっと納得がいきませんな…。うちのHiNote2KもTP600の少し前ぐらいのモデルだから、そろそろ何かあるのかも。某N社の場合、この頃のノートのマザーボードを変えると工賃込みで40K〜60Kが相場です。 / clouds ( 2001-10-26 22:18 )
某社のノートPCの場合、NICの搭載チップはRealTek>3com>Intelという感じです。ハイエンドがなぜかIntelじゃなくてRealTekだったり、企業向けAMD K6/2+ 550搭載モデルにIntelのNICが載ってたり、なかなかバラエティに富んでます。最近はミニPCIスロット装備が標準になりつつありますから、この辺りも考えながら選んでみてください。 / clouds ( 2001-10-26 22:15 )

2001-10-07 結局、New Dot Net とは何なのか

http://www.cexx.org/newnet.htm によると、この dll は http://www.new.net/ あたりが広めているものらしい。New.Net は普通でないドメイン名を売っている企業で、そのドメイン名は普通の DNS サーバーには登録されていない。そこで、本来 DNS サーバーでドメイン名から IP アドレスに変換するところを、この dll が間に入って何かしているらしい。

私が参考にした http://www.cexx.org/newnet.htm の信頼性は私には分かりません。ただ、このページは以前調べたときよりも内容が詳しくなっていました。この dll を広める方法等についても言及しています。

私の英語力とネットワークに関する知識では、正しく理解できているか疑わしいので、興味のある方は google などで newdotnet をキーワードに検索してみてください。海外のサイトも含めて検索するといろいろ見つかると思います。

この dll を削除するときには、ファイルを削除するのではなく、「アプリケーションの迫加と削除」で削除した方がいいみたいです。それでもトラブルがおきないという保証はできませんが。。。

先頭 表紙

通りすがり様、大変ですね。本来呼び出されるDLLが呼び出されなくなっちゃってるのでしょうか?再インストールの前に修復セットアップを試されてはいかがですか?それにしても、情報の少なさ、あまり問題を引き起こさないから誰も気づいていないのでしょうかね。 / 欅通 ( 2001-11-14 18:09 )
手動でFileとレジストリ消したらネットにつながりません。 コンパネには無かったんですけどねぇ、今いろいろ探してますが情報が結構少ない・・・ あぁもう再インすとかな、 / 通りすがり ( 2001-11-14 13:01 )

2001-09-17 New Dot Net Class

あなたのwindowsフォルダの中には"newdotnet?_??.dll"は潜んでいませんか?

私の使っているwindowsマシンで、偶然「New Dot Net Class なるものが応答しない」という事態に見舞われた。何だかちょっと普通じゃないような気がしたので、調べてみることにした。

詳しくは気が向いたら改めて報告しようと思う。

「アプリケーションの迫加と削除」で削除できそうなので、ウィルスなどではないようだ。しかし、知らないうちにインストールされていたものであるから、やっぱり怪しい。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)