七尾美術館で長谷川等伯展をしてるというので、
ダンナが行きたいというので行ってきました。
車で行くのかと思ってたら、電車でした。
そうでしたねー鉄ちゃんでしたねー。
でもまーたしかに、電車のが安心。
七尾駅着いて、ちょっとあるいてまりん号という
バスに乗りました。1乗車百円というリーズナブルな
周遊バス。無事七尾美術館に到着。
長谷川等伯展をじっくり見てきました。
実は室町時代末期に生まれた人とも知らずw、
新鮮な気持ちで見れました。
一番印象に残ったすごいなーって思ったことは、
涅槃図の虎ですね。当時虎日本では見たことなかったはず
なのに、かなりちゃんとした虎でした。隣に豹みたいのもいた。
あと、芸術家はやっぱりどうしても芸術家同士
競争しなきゃ行けないんだなあと。いや当たり前なんだけどさ。
見終わってお昼前。
展覧会見てる途中で頭痛くなってきて、そう言ったら
帰ろうって言いそうだけど、そこまで痛くないから
ちょっと痛いとだけ伝えて、駅前に戻ってきました。
なにたべるぅ?といってあるいてるうちに、バス停
1、2個分くらい歩いて、道の駅へ。道の駅周辺の
車多かったあ。車で来なくて良かったw。
道の駅の2階で海鮮丼食べました。バラちらし丼。
おいしかったでーす。
そこからまたバスに乗って、ダンナが見たいという
里山里海美術館?へ。隣の公園でお祭りしてたw。
そこではダンナと完全別行動で、ダンナが見てる間、
展望台(3階くらいの、展望台という名でいいのかと
言いたくなるくらいの高さだったけどw)登ってみたり
一人でお祭り見てきたりして楽しんで、あ、頭痛治ってら、
と思いましたw。
見終わって、じゃあ帰るかーと、またまりんバスで
駅に戻り、ファミマとドンキホーテに寄り道して
電車で帰ってきました。金沢駅の芝寿司で晩御飯買って。
楽しい1日となりました。 |