himajin top
「創作と定番、または創作と伝統」

機織りに関するすべてについて修行中

  そして 

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2003-04-20 グラデーション!
2003-04-20 また縞割り。。。
2003-04-14 久しぶりの化学染め
2003-04-09 グラデーショん?
2003-04-07 次回作
2003-04-03 776センチメートル
2003-03-28 小管巻き(こくだまき)
2003-03-27 機織り参観
2003-03-24 織り出し
2003-03-20 きびそのマフラー


2003-04-20 グラデーション!

誰がなんと言ってもこれはグラデーションです。

惜しいことに
藍染めですべて染め上げることはかないませんでしたが
まだまだ先は長い。
いつか腕を上げて再挑戦だ。

濃い3色は整経の準備のために
木枠に巻いてあります。

しかし、いくら木枠に巻こうとも
縞割りができないことには整経もできない

そう言えば、
今回は緯糸も自分の手紡ぎ糸を使うんじゃなかったか?


先頭 表紙

Ka^kaさん:えっと、ええっと、、、、エクセルを立ち上げると何故か眠くなるのはどうしてなんでしょう(涙) / キコリ ( 2003-04-24 22:35 )
らりほさん:いえいえ、ズレてません。前々回は整経がうまくいかなかったために最後まで泣きを見ました。今回も布になるときに隣り合う糸の張りの強さを合わせるのに苦労しそうです。 / キコリ ( 2003-04-24 22:33 )
毎日の積み重ねに頭が下がりますわ。「縞割り」はできた? / Ka~ka ( 2003-04-23 21:58 )
あ。そうでしたかっ。どうも失礼コイてしまいました。それにしても。あの整経っての。スゴく細かい作業みたいだなあ。やっぱ。ココでちゃんとしておかないと。あとがうまくいかないんだろな。とか。またズレたコト言ってたらごめん。 / らりほ ( 2003-04-23 01:55 )
らりほさん:緯糸(ヨコ糸)は経糸(タテ糸)が準備できて機にかかった後、いろんな色を入れて織ってみてから決めるので、まだ染めないのです。 / キコリ ( 2003-04-23 01:18 )
あ。おデましになりましたっ。四色タテ糸群。思ってたより濃淡があるなあ。いや。この方がスキなんだけど。あ。ヨコ糸はまだでしたか。ははは。 / らりほ ( 2003-04-21 22:04 )

2003-04-20 また縞割り。。。

ここでやったように次回作の縞割りをエクセルで始める。

セルを塗る色の種類が少なすぎ。。。
どうにかなるのかもしれないけれど
エクセルの勉強までは手が回りません。

や、頭が回りません。

先頭 表紙

らりほさん:グラデーションの写真、今撮りました。アップするのは。。。。。 / キコリ@いや、はい。すぐにも ( 2003-04-21 01:48 )
あ。縞割りの画像を楽しみにしてよっと。おれも。一生ケンメイ今までの説明からイメージしようとしてるんだけど。どうも。もひとつイメージってのがツカメなくて。楽しみにしてま〜す。 / らりほ ( 2003-04-21 01:21 )

2003-04-14 久しぶりの化学染め

藍のみを使ったグラデーションでは
思ったほどの色の差が出せなかったので
先生に相談したところ

私にまだ技術がないこと
薄い藍染めは少し難しいこと
また、薄い藍染めは色がさめやすいこと

などを考えて
一番薄い色を化学染めで染めてみることに

使った染料は
シリアス SブルーFBGLN 133% を0,05gと
シリアス ブラック L 167% 5,8gを500ccの水で溶いた液を3cc
芒硝は Sさんが290gの芒硝を3リットルの水で溶かした物を
150ccほど分けていただく

染料を入れたときの浴比の温度が高すぎたらしく
ムラになりそうだったが
先生の手もお借りして何とか染めた。。。。。
  


先頭 表紙

2003-04-09 グラデーショん?

グラデーションの藍染めに挑戦

先頭 表紙

こんにちは〜〜。縁の深そうなHNです。(笑)  / 織姫 ( 2003-04-23 13:36 )
はりねずみさん:ようこそおいで下さいました。はりねずみさんてもしかして私が時々読み逃げしていた、私に縁の深いHNの方じゃないでしょうかと思うんですけど。。。。。 / キコリ@こちらこそよろしく〜 ( 2003-04-21 00:54 )
はじめまして。 私も機織・・してみたいなぁぁぁ・・。 HPのほうへは、もう一つのHNでお邪魔してきました。 / はりねずみ@よろしくどうぞ。 ( 2003-04-20 06:44 )
うり坊さん:おいでいただきましてありがとう。オットはですね、手先は器用なのに文章表現の能力に難ありなので日記は無理かと・・・・・(汗) / キコリ ( 2003-04-20 00:54 )
ご主人の作品もすごいですね!!手に入るもので作るなんて昔からの生活の知恵ですね これでキコリさんは道具も作品も手作りですね すんばらしい!! そのうちご主人の機織道具作成日記がどこかに作られたりして・・・ / うり坊 ( 2003-04-19 23:20 )
ツミキさん:早速のお越しありがとうございます。すごいですか?これ?どの辺が?その辺のつっこみヨロシクお願いします。 / キコリ@ランチも楽しみ〜♪ ( 2003-04-12 00:46 )
なんかすごいネこれ / ツミキ ( 2003-04-11 18:10 )

2003-04-07 次回作

縦のグラデーションが基本
染色は4色くらいで左から右へだんだん濃い色にしていく。
染色はまた藍染めで。

Sさんと協力して2色くらいを化学染めで染めて
グラデーションに細い縞を入れる。


イメージ。。。。。できたのか?私は

先頭 表紙

2003-04-03 776センチメートル

今日までに織り上げた長さ。

3月31日が494cmまでで
4月2日が663cmまで

1日1m以上織れるようになってきた。

小管巻きを家でできるのは本当に助かる。

しかしかせ掛けを持ち帰っていないので
かせ掛け代わりになっている三男は
ぶつぶつ文句を言っている。

先頭 表紙

先日、新しい道具類は使わずに昔からのものにこだわり、昔それらを使っていたお年寄りに聞き取り調査をしながら機を織っている方々の作品展を見学する機会があったのですが、う〜〜〜ん、うまく文章にできないので宿題にさせてください。(宿題その2/確かその1は絹について) / キコリ ( 2003-04-05 01:17 )
らりほさん:そうそう、その辺のところをいろいろ考えてタイトルを変えたのです。コタエはなかなかすぐには見つかりそうもありませんが… / キコリ ( 2003-04-05 01:10 )
いや。このあたりのコトが。キコリちゃんの日記のタイトルにも関わってるような気がして。「創作」と「伝統」。ここらへんの思いってのを。知りたいって気がするんだよなあ。ま。ソレは追求していくモンだから。コタエってのはないのかもしれないんだけど。おっと。長々しゃべくってすまん。ま。そんなコト思いました。 / らりほ ( 2003-04-04 03:54 )
たとえば。観光地なんかで。民芸品の実演を見たりしたトキ。つい求めてしまうんだよな。自分の中にある勝手な「伝統ちっく」なイメージを。ソレと同じだと。納得する。うんうん。やっぱこんなにしてヤラなきゃなあ。で。ドコか近代テキなテイストを感じると。何だ? ちょっとチガうんじゃないのか? とかな。ははは。内から見た世界ってのは。きっと違うんだと思うんだけど。 / らりほ ( 2003-04-04 03:54 )
この。ご主人さんお手製の小管巻きって。スゴイねー。なんかバリバリやれちゃいそうなアピアランスしてるモンなあ。この輪ッカの部分って。もしかして。自転車のリム? ソレにしても。下にある木製のは。伝統ちっくな雰囲気だけど。コレは近代ちっくだなあ。あ。ソレで思い出したんだけど。門外漢にカギって。カタにハマッたモノを勝手に想像するってコト。あるよなあ。 / らりほ ( 2003-04-04 03:54 )

2003-03-28 小管巻き(こくだまき)

織ったのは380cmまで。

画像は小管巻き(右)と
かせ掛け・かせ台(左)

手前にあるのが
緯糸を巻かれた小管


先頭 表紙

2003-03-27 機織り参観

5歳の娘は春休みも幼稚園に通っているのだが
今日は先生方の研修会(慰安旅行?)でお休み
やっと織り始めたところだし
娘も見たいというので、工房に連れて行く

ノートとペンと色鉛筆をリュックに詰め込んで
おやつとジュースを買って、いざ

何度言ってもシャトルの出入りしている「かまち」のところに顔を出してしまうし
「いつおやつ食べていい?」
「まだ食べちゃダメ?」等々がうるさくて
あまり作業ははかどらなかったけれど
本人は大満足だったらしい。

画像は娘が描いてくれた機の絵

そうそう、織れたのは260cmまで


先頭 表紙

yooさん:そうか!見た目の古さにだまされていたけど、ホントはハイテクだったんだ!だから使いこなせないんだな(んなばかな) / キコリ ( 2003-03-30 00:57 )
なかなかのハイテクメカとみましたぞ・・(・_・) / yoo ( 2003-03-29 21:07 )

2003-03-24 織り出し

先生にチェックしていただき
いよいよ織り出し。

第二工房での初めての写真

明るくていい部屋です。。。。
床は斜めだけど


先頭 表紙

うはははは♪ 飛んでいっちゃわないでね〜 / yoo ( 2003-03-29 21:11 )
yooさん:機の向こうに見える窓は夜は開けてはいけないのです。「私の織っているところを見ないでください」。。。。。それは織姫でなく、鶴 / キコリ@すいません ( 2003-03-27 00:28 )
きれい〜♪  私は織姫〜ヽ(=゜Д゜)ノヽ(Д゜=)ノヽ(゜ )ノヽ( ゜)ノヽ(=゜Д)ノヽ(゜Д゜=)ノ / yoo ( 2003-03-26 19:31 )

2003-03-20 きびそのマフラー

工房に見学に見えるお客さんの中には
機織りの体験を希望される方も多い。
しかし、私たちが使っている高機(たかはた)は
人数分の台数しかないので
卓上機で体験していただく

中には「鶴の恩返し」のイメージで体験できると
想像していらっしゃる方もいて
がっかりされることもあるけれど
卓上機もやってみるととても楽しい

しかし、私たちはまだ卓上機を体験していなかったので
先生にお願いして講習を開いていただいた

5m整経で洋機の40羽の筬に1本おきに糸を入れる
筬幅は16cm

4人の七期生が整経・筬通し・綜絖通しをそれぞれ少しずつ
お巻きは先生の手を借りて
織りだしまでは共同作業
その後順番に1mずつ実際に織ってみることになった。

先頭 表紙

yooさん:いえいえ、こうして書くことで自分の知識も増えていくと思うと感謝です。今はこういう勉強が面白いので。。。 / キコリ@しかし技術は。。。」 ( 2003-03-27 00:06 )
ほええ・・ ど素人がいろいろ好きなこと言ってすいません〜。 (T.T) / yoo ( 2003-03-26 19:30 )
yooさん:きびそは漢字で書くと「生皮苧」と書くということはわかりましたが、後は宿題にさせてください。 / キコリ ( 2003-03-25 01:41 )
きびそとそうでない糸ってどう違うんだろ? / yoo ( 2003-03-24 22:54 )
きびそっ?専門用語がいっぱいなのだ。 / yoo ( 2003-03-23 12:42 )

[次の10件を表示] (総目次)