新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
なんか、昨年から今年にかけてとても忙しかったです。PCの調子が悪くて何度もリカバリしてたんです。
昨年12月20日ごろだったかな、DVDの焼きこみに失敗したので、何でこんなに失敗が多いんだろう?
と、ネットで調べていて、思い当たったのがWindousMediaPlayer9だった。MicrosoftのHPでレジストリを書き換えると良いということだったので、やってみたところ、CDもDVDも読み込まなくなってしまった。
年賀状もまだ作り終えていないのに、CD−ROMも読み込めなくなったら、年賀状作れないじゃん!!(もっと早くやっておけ、私)と、焦ったものの、レジストリのバックアップを取ることを忘れていたおバカな私。
リカバリしようにもリカバリCDも読んでくれない。どうしよ〜〜〜〜!!
ってことで、リカバリCDをCDトレイに載せて、出したり入れたりを繰り返してみたり、ネット上に何か情報は無いかと探しまくったり、もう、頭髪が真っ白になったんじゃないかと思います(染めてるからわからないけど)。
リカバリCDを出し入れしていたところ、ある時読み込んだんで、勢いでリカバリをしてしまいました。
だけどテレビ録画のデータがデータベースエラーで読み込むことができなくなるし、あと、キーボードの日本語入力が出来なくなり、何で?何で?と頭が真っ白〈笑)。
キーボードのデバイスが英語になってたんでデバイスを入れなおし、やはりDVDドライブの調子が悪いので、新しく外付けのDVDドライブを買ってきて繋いで、付属ソフトのインストールをしてから年賀状を作り、続いてテレビ録画のデータベースエラーの原因究明。
テレビ録画のデータベースエラーの原因は、リカバリで増設したHDDのドライブレターが変わっていたためだった。これを直してデータベースエラーから脱出したのもつかの間、ウイルス感染してるしー。しかも感染したファイルを削除できませんって。
WindowsUpdateをしてWin2Kサービスパック4以上でないとセキュリティソフトがインストールできないという状況だったので、セキュリティなしでネットに繋ぎ、うっかりしていてMicrosoft以外のHPも閲覧してしまったので、そこで感染した模様。
…で、ネットからダウンロードしたセキュリティソフトを保存しておいて、年明け早々に再度リカバリして、必要なソフトをインストールしてWindowsUpdateしてからセキュリティソフトをインストール。
ところが、またしてもウイルス感染して、手動でファイルを削除するようにとの指示だったので、言われた通りに削除したら、なんだか調子がおかしくなってしまった。削除しちゃいけないファイルだったんじゃないのかな〜?アプリケーションエラー連発。
CPU利用率100%とかですごく重かったりする時がある。デフラグしたら少しはマシになったけど。
このPCも2000年に購入したものなので、そろそろ寿命なんだろうか?
夫は買い替えの時期なんじゃない?って言うけど、お金無いしなぁ。
まだまだ頑張って欲しいところだけど、セキュリティソフトのWin2Kへのサポートが今年で終わっちゃうんだって。OSアップグレードするか買い換えるかなんだよね。はぁ。 |