himajin top
YIN‐NER WORLD

【他言無用です。無断転載はご遠慮下さい】
現場に出て5年を過ぎましたが、まだまだ修行中。
相変わらず忙しいのか忙しくないのか良く判らない日々。

2010年夏の別荘

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2004-12-12 成長
2004-12-11 忘年会
2004-12-09 グラフィックデザイナー再び?
2004-12-06 ちょっくら旅
2004-12-05 本日のほーちゃん
2004-12-04 友あり遠くより来る
2004-12-01 「クリストファーの夢」
2004-11-27 同窓会
2004-11-23 地域文化祭
2004-11-19 失敗!


2004-12-12 成長

スクールカウンセラーは週に1日8時間、年35週の勤務が決められています。
どんなに学校の様子が気になっても、行くのは週に一回。
…あ、でも、個人心理面接の周期も週に一回ぐらいだから同じですが。

行事などがあって、忙しいときや、学校が「荒れている」時は、毎週「浦島太郎状態」からはじまります。
朝の職員室の打ち合わせは外せません。
職員室の雰囲気や黒板、各学年のボードに書かれたメモなどをチェック(行事やトラブルがあったときなどは、ここにメモがあることが多いです)、全体の様子を把握します。

一週間いないと、学校の様子はかなり変わります。
雰囲気とか、生徒の表情とか。

ここ2〜3週間くらい、勤務している学校のひとつが、随分変わってきています。
生徒の表情がよくなってきたし、反応のテンションの高さが違う。
廊下を歩いていて、話しかけてくる生徒の層も人数も変わりました。
先生と生徒のやりとりの様子も。

最初は、いわゆる「荒れた」学校といわれていたのですが、文化祭を境に流れが変わったように思います。
先生方が指導ものすごく頑張ったからなぁ。
生徒もそれに応えたし。
中学校の場合、生徒の成長と学校との関係は大きいです。
成長期の子供にちょうど良いタイミングで指導をいれて介入していくと、成長自体が促進されるのです。学校行事みていると、それが良くわかって面白いです。

今年は勤務外の日も、学校行事のときに来させていただいたのですが(←もちろんその時は見ているだけ、というスタンスで)、行事みておいてよかった〜。

先生方は、毎日生徒と接しているので、まだそれほど雰囲気の変化には気がついていないかもしれませんが、私からみると、すでに全然違います。これは、週一のほうが見え易い動きなんだろうな、と思います。それを先生方にお伝えするのも私の仕事のうちなんですが。
でもそろそろ先生方もこの流れに気づいて意識して指導を重ねていくと思います。
この流れの方向がはっきりするまでもう少し。
…逆に、ドロップアウト気味の生徒たちは、この雰囲気のなかに居るのがしんどくなるかもしれない、とこんどはこちらの心配もしたりして。

この学校は「荒れている」と評判がたっているのですが、
いずれはその評判も変わると思います。でも当分は荒れたといわれるんだろうなぁ…(良い評判はたつのに時間がかかります)。
先生がたの努力には本当に頭が下がります。
じつは身体こわさないだろうか、とかかなり心配しながら見ています。

先頭 表紙

>ボンコさま。じつは、行事って社会性を育てるうえで、とても重要な機会なんです。学校もそれを意識して指導をしています。ですから「行事だから(授業がないから)」って子供をつれて旅行に行ったりしないでくださいね… / YIN ( 2004-12-19 10:40 )
文化祭や体育祭のイベントはクラス意識や学校という集団意識を養うのにほんとにいいですよね。私にとっても良き思い出です。 / ボンコ ( 2004-12-13 06:57 )

2004-12-11 忘年会

修士論文の提出も終わり、今日はめでたくゼミの忘年会でした。
…私は飲みませんでしたが;
みんなの話をききながら、私は今年一年なにをしただろうな〜、なんて思っていました。
なんだか博士課程にはいってからのほうが、自分のやっていることが判らなくなってしまったような気がする………。
まあ、博士にはいったのは、学位が目的なわけではないけれども。

しゃーない、できることをやっていくしかないか〜。


2次会のカラオケでは歌いましたとも!
滅多に行かない割にはよく歌ったよなぁ…

先頭 表紙

2004-12-09 グラフィックデザイナー再び?

今年は、とある冊子の編集のお手伝いをしています。
勿論、ボランティアです。

私が印刷会社で制作にいたのは、もう10年近く前のこと。
あのころは、まだ版下が紙だった。
夜中まで一人会社に残ってカンプつくったり、紙焼きをしたり、貼りこみをしたこともあったっけ…

今は全部コンピューターで作業するので、迷うことしきりです。
目も疲れるし…

ことしはもうひとつ冊子の編集にかかわっていまして、
そちらはほとんど後輩たちにお任せなのですが、それはそれでハラハラ…(汗)。

先頭 表紙

2004-12-06 ちょっくら旅

関西までいってきました。
京都まで夜行バスにのり、新幹線で帰ってくるという強行軍です。
でも夜行バスは結構好きです。新潟に住んでいたときに味をしめました。
窓側はちょっと寒いけれども。なんともあの揺られている感じが。

でも今回は道路が工事中(しかも前の晩嵐だったために順延したという…;)のためにバスが迂回をしたので、定刻よりも遅れて到着;;
しかもボケていたのか焦ったのか、電車の乗り換えを間違えて、気がつけば平城京址を電車が走っているし…(汗)。ええいしっかりしろ自分!

用事をすませたけれども、今日は月曜日。
行きたかった美術館はみんなお休み(><)。

…錦小路でお使いをして、その近くでお茶をしました。
坪庭のあるお気に入りのお店で、ようやく一息。
この季節だったら「福かぶり」かな、と思っていったけれども、
まだ「琥珀流し」があったし、暖かい日だったので、そちらをいただきました。
きなこ風味でした(^−^)。
器が褐色でとてもきれいだったけれども、ケータイの写真ではちょっと…(汗)

でもこの冬、「福かぶり」を食べに行く機会があるかどうかは微妙です;


先頭 表紙

2004-12-05 本日のほーちゃん

家にあがってきまして、テーブルの下にはいっておりました。
今日はせっかくお外が暖かいのに、何考えているんだろう。


先頭 表紙

>はなくろさま。ほーちゃんは元気です。ヘルニアがあるので(画面の左側のぽっこり)いずれ病院には連れて行きますが(汗)。 / YIN ( 2004-12-13 02:20 )
ほーちゃーーーん♪ ヽ(^0^)ノ / はなくろ ( 2004-12-13 02:08 )

2004-12-04 友あり遠くより来る

イベントのため、西のほうから友人が上京してきました。
私は学校があったので参加せず。
イベントの後お会いして丸の内でお食事をしました。
おちびちゃんもやってきて、それはもう可愛かった…(いいなぁ)

ベトナム料理おいしかった。
その方から私がいまちょっと距離をおいているネット上のコミュニティの様子についてお話を伺いました。

…信じられない。
リアルでないと、いろいろな想像が飛び交うものなのだな、と驚きました。
あと、事態を自分のいいように解釈してしまう人も多いのだな〜とも。

やっぱりネット上のおつきあいって難しい。
ネット上でやりとりする深さと実際に会ってできるつきあいの深さのバランス感覚を保つことって大事だと思いました。

先頭 表紙

激しく同意…   ←実は痛い目見たクチ / はなくろ@ログイン面倒(爆 ( 2004-12-13 02:07 )

2004-12-01 「クリストファーの夢」

今日は国際エイズデー。AAAのチャリティーのライブに行ってきました。
今年はたまたま表題の本が翻訳されたこともあって、久しぶりにエイズに関心をもっていたところに好きなイケメン俳優君もでるというので…(をい)

「クリストファーの夢」はエイズに感染したクライエントの夢分析の記録です。
私は統計的な資料とか概略とか理論とか読んでもさっぱりピンとこない人なので、こうした個々の事例からものごとを知ることが多いです。
エイズをはじめて身近に感じたのもエルヴェ・ギベールの作品からでしたし。
今回のこの本も、エイズや死がその人のなかでどう体験されているのか、ということを知るためにとても勉強になりました。あくまでケースは一つのケースにしかすぎませんが、それで何かが等身大にイメージされる感覚が私にはあるのです。かなりゆっくりと時間をかけて読み、いろいろ考えさせられました。
少なからず私の夢分析のしかたにもこの本は影響したようです。

その記念ということもあって、今日はAAAに。
とっても楽しいライブだった…けれどもそれはエイズからとはとても遠い世界のような気がしました。本を読み終えてからそれほど日がたっておらず、私がまだエイズや死の世界の傍にいたからかもしれません。

今回唐沢寿明が出演できなかったのも残念。キャシャーン(アニメ)のテーマ歌いながら出てくる予定だったのに…(←をい)

先頭 表紙

2004-11-27 同窓会

中学校のときのクラスメートと同窓会をしました。
とはいっても母校は北海道だったので、関東近郊にいるのは只今10名足らず。
この日は7名が集りました。
いまだに学生なのは私だけ…「女子大生」とからかわれました(汗)。
でも、また学生に戻ってくる人もいるかもしれないよ(笑)。

いや〜、意外とみんな変わっているようで変わっていないです(笑)。
卒業してからの年月のほうがずーっと長くなったというのにね。

先頭 表紙

>摩人さま。まあまあ、また次の機会がございます。私たちもいろいろな事情があるので、日曜日や金曜日の同窓会はちと無理でございます。土曜日の夜の早めの時間に集合しています。…私が一番都合が悪うございます(でもがんばる!) / YIN ( 2004-12-05 14:18 )
>マグさま。諸般の事情で、おそらく同窓会というものが開けるのは中学校と大学院くらいでしょう…幹事さんのちから…というよりは、何かふときっかけがあったようなんですが…ともあれ不思議なことになっています。 / YIN ( 2004-12-05 14:16 )
>のびんばさま。いやいや、いつ突然機会がくるかわかりません。私たちは卒業してからもう……年(汗)まさか同窓会を開くことになるとは夢にも思わなかったのですから。 / YIN ( 2004-12-05 14:14 )
ウチも中学の同窓会をやるらしいのですが、幹事が金曜日休みらしいので木曜の夜にやるとか。ほとんどの人が行けないと予想してます・・・。せっかくやるのに、なんだかねぇ〜(苦笑) / 摩人 ( 2004-11-30 23:43 )
いいなぁ〜同窓会って。私の小・中・高・大と幹事決めたのにまったくないに等しいです。我が兄は小学生の時の同窓会が3年に一度しっかりあります。やっぱり幹事さんの力があるのかしら?うららま〜 / マグ ( 2004-11-30 22:06 )
卒業後、郷里と離れている地方都市にいたせいもあり、同窓会というものに一度も行ったことがないワタクシ。ちょっぴりアコガレの響きです〜(*^^*) / のびんば ( 2004-11-30 16:17 )

2004-11-23 地域文化祭

「開かれた学校協議会」というのができて、
私の勤務している学校も地域との交流を持とうと活動しています。
その一環である地域文化祭。
普通はスクールカウンセラーはこんなところに顔を出さない…のかもしれないのだけれども、気になるので出かけてみました。
印刷室のカギも返さなきゃいけなかったし(汗)。
休みでラッシュもないから、来年の相談室のカレンダーをもって行くのにも丁度いいし。

よく晴れて近隣からも沢山の方々がおいでになっていました。
むかし、学校はとても閉鎖的だったけれども、これからは地域と結びついてもっとコミュニティのひとつとして機能していくべきなのかもしれません。
非行や犯罪の防止だけではなく、生徒を守ったり、教育の一環としてもそれは必要なことなのかも。

今回は吹奏楽の演奏があったり、地域との合同プロジェクトの成果発表があったり、
地域の人たちのバンドや舞踊などの出し物があったり。いろいろバラエティに富んでいました。まだ始まったばかりでカラーがはっきりと出ているわけではないですが、そのうちに毎年恒例のこの学校ならではの名物ができていくといいかな〜、と思ったり。
生徒たちは交代でPTAの方たちとバザーや屋台で働いたり、校庭のボールゲームの手伝いをしたり、忙しく働いていました。
卒業生もやってきて、手伝ってくれていました。
去年、異装だの頭髪違反だので、教員とやりあっていた生徒が、黙々とたこ焼き作ったり、綿アメつくったりしている姿にはかなり感動。成長したんだなぁ。

あと、びっくりするほどご馳走になりました。
生徒がオマケとかしてくれるんだもん。ありがとう(TT)
頑張るよ、私……←食べ物につられてる?(汗)

先頭 表紙

2004-11-19 失敗!

職場から帰って、着替えていたら、ジャケットのポケットでカチャリと金属音。
あれ?相談室のカギは返した?よね…

引っ張り出して「ぎゃーッ!」

…印刷室のカギでした。やっちまいました。



…やばい。
やばいよ〜〜〜〜!!

明日返しに行くか………(泣)

先頭 表紙

>ボンコさま。私はストレスはどちらかというと体に出すほうです。お腹こわしたり、耳が痛くなったり。休めばすぐに治りますが、ひどくなると心身症ってことになるのかもしれませんね; / YIN ( 2004-11-23 20:39 )
ボンコは朝一で出勤し、最後に退社してカギを預かっとりまして、ここは自分が守らねば、という脅迫概念にとらわれ心因反応をおこしたのが病の始まりです。ご注意を! / ボンコ ( 2004-11-23 17:46 )

[次の10件を表示] (総目次)