himajin top
YIN‐NER WORLD

【他言無用です。無断転載はご遠慮下さい】
現場に出て5年を過ぎましたが、まだまだ修行中。
相変わらず忙しいのか忙しくないのか良く判らない日々。

2010年夏の別荘

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2004-03-21 みんなで考えた
2004-03-19 卒業
2004-03-18 「白い巨塔」
2004-03-17 ただいま変身中
2004-03-17 トラピッチェ…てなんだっけ。
2004-03-05 何必館
2004-03-01 『蟲師』
2004-02-24 人間嫌い
2004-02-13 哀悼
2004-02-12 母とお買い物


2004-03-21 みんなで考えた

少し前の話になりますが、大学院相談室の待合コーナーを模様替えしました。
最初コの字型にイスが並んでいたのですが、それだと、向かい合わせに座りたくないクライエントさんが、コーナーに座らないで廊下に立って待っていらしたりするのです。やっぱり顔は合わせたくないんですね。
でも、廊下は寒いし、何よりクライエントさんに居心地の悪い待合というのは問題。

……そこでまず相談室のスタッフが模様替えの案を出し、実際にイスを動かしてカンファレンスで提示したのですが、学生の反応がイマイチ。
そこで「じゃ、実際にみんなで試してみよう」ということになりました。
学生とスタッフや教授陣全員で(相当な人数です)イスや机を動かしました。
座って試してみては「う〜ん、ちょっと…」といいながら、近くのプランターにまで手を伸ばして動かし、数人の学生を順番に「あなた、この状態だったら、次に何処に座る?」と入れてみたり。
結果、紙の上とは違った新しい案が出来、全員が賛成して決まりました。

そして、告知のあと、実際に模様替え。
結果、クライエントさんたちの評判も良く、廊下に立って待つ方はいなくなりました。
自分の体で試しつつやってみるのって案外いいんだな、と新しい発見をした私たちでした。

先頭 表紙

2004-03-19 卒業

今週は私の勤めている学校も卒業式があった。
小規模の学校は全校生徒が卒業生を見送ってこじんまりとした式。
中規模の学校は、1・2年生の代表の生徒が見送る。
どちらも何度も練習を重ねて、ようやく本番を迎えた。
(私は残念ながら、勤務日ではないので出席しなかったけれども)
自分が中学生のころは、あの練習が本当に鬱陶しかった。でも、今になると、何故小学校、中学校では練習をさせていたのかが、よくわかる。
あのころは、本当に集中力や忍耐力を鍛えるべき時期だったのだ。
高校になると、行事の練習は驚くほどなくなっていく。でも、すぐにできるようになったのは、成長のせいでもあるし、小、中学校のときの練習の成果でもあるのだろう。

話題を卒業式に戻そう。

式の当日、ある学校では、一部の卒業生の参加について、職員室全員での打ち合わせがあった。協議した主な内容は次の点。

1.遅刻した生徒をどう扱うか。何時まで入場を許可するのか
2.異装(服装の乱れ)をどこまで許容するか

特別な学校行事なので(厳粛な儀式でもある)、遅刻した生徒は入れないほうが、セレモニーとしては成立する。しかし、本人を入れないのは可哀想、という先生側の情の面もある。服装が乱れているのも、来賓の手前、そして学校での行事であることからしても受け入れ難い。

どこのラインまでを受け入れるか。
どこまで生徒と交渉するか。

私は職員室でずっと打ち合わせを見ていた。

全員一律に入れる、とか、一定ラインを厳格に求めてそこから先はばっさりと切り落とす…というのは、手続きとしては一番簡単である。
でもそれが「教育」になるのか?
卒業式も生徒の人間としての成長の一つのステップである。
だとしたら、これは生徒に資するものでなければならない。

先生方はギリギリまでひとりひとりの生徒に対応し、指導することに決めた。
忙しい中での対応は苦労もひとしおだろう。でも私はそのことが一番大切だと思う。
最後まで関係を断ち切らないこと。関係を繋ぎつつ、指導を続けること。
いつも校則のギリギリのラインにいた彼らは、卒業式の日、先生たちと最後の戦いをするだろう。枠のなかに入れるか、入らないことを決断するか。そして、そのことが式そのものよりも、彼らにとって大切なことになるかもしれない。
先生も、生徒も、頑張ってほしい。そして、お互いに何かをそこで見つけて欲しい。
それがこころのする仕事である、と私は思っている。

先頭 表紙

ありゃ、失礼、日本語がヘンな按配になりました(汗)。つっこみ窓は狭いから気をつけないと、とは思っていたのですが、失礼いたしました。 / YIN ( 2004-03-19 22:57 )
>織姫さま。私の勤務している区域の学校は、全校生徒約3分の1が離婚歴のある家庭、半数近くが就学援助を受けていて、なかには生活保護も受けている家庭もあるような区域です。親自身が社会的弱者の場合があります。先の子供たちの多くはこうした環境を反映しています。教師の側もそれを承知した上で、できるかぎりの指導をしてきました。また、今は従来の「義務教育」という枠組みが壊れつつある時代だと私は今感じています。だからこそ、こうした指導が必要となってくるのでしょう。 / YIN ( 2004-03-19 22:45 )
そこに、「親」というものが見えてこない。遅刻も服装の乱れも、本来なら親が注意すべきものだと思うんですが・・・。 / 織姫 ( 2004-03-19 22:18 )

2004-03-18 「白い巨塔」

昼休みの相談室開放時間。
「財前教授の総回診です」なんて生徒が言い出してびっくり。
「みんな見ているんだ〜!」
「うん、見ているよ」
「今裁判だよな」
やんちゃ坊主たち、意外と真剣にこのドラマを見ています。

別の学校でも
「先生、あれ難しいよね〜、悪いとか簡単にいえないものね」
「うん、財前先生も自分のなかでの最善を尽くしているんだよ。でも患者さんの立場に立って考えることをあの時はしなかったんだよね」
「そうだね〜、財前先生が一生懸命なのもわかる」

どちらも中学2年生。
今日の最終回、みんな見たのかなぁ。
そして、どう思っただろう。

先頭 表紙

2004-03-17 ただいま変身中

先日、ヤフオクで落札したルースを、リングにしようと、とある作家さんにお願いしました。
そして、先週、その蝋型ができたので見てきました。

アラベスクの透かしのデザイン…などという凄いことになっていました。
あと3週間くらいで出来上がります。


先頭 表紙

このルース(裸石)が千円ちょっとだったなんて、だんだん言いにくくなってきた私; / YIN ( 2004-03-18 13:06 )

2004-03-17 トラピッチェ…てなんだっけ。

ふとアタマに浮かんでききたけれども、意味がわからないことば。
2日ほど考えあぐねて、ネットで調べて見ました。

…エメラルドの一種だった。
そういや、先日ジュエリーの展示会ではじめて現物を見たんだっけ。

こうやって、数日後にふと忘れたものの記憶が戻ることを、
「レミニセンス」といいます。


先頭 表紙

>はなくろさま。えへ、かわいいでしょう!目玉おやじみたいで、私は好きです。ときどき○フオクなどに転がっています(笑)。 / YIN ( 2004-03-21 05:08 )
おお〜なんかかわいい♪ / はなくろ ( 2004-03-20 19:30 )

2004-03-05 何必館

研究集会で京都まで行ってまいりました。
せっかくだから山口薫の作品を見ようと、
何必館に行ってきました。

こぢんまりとした、素敵なところでした。
祇園にあります。
南座のお向かいくらいです。

先頭 表紙

2004-03-01 『蟲師』

漫画を買ったのは何年ぶりでしょうか…そのくらい買っていません。
(妹の買っているフラワーズは読んでますが)

前から気になって仕方がなかったこの漫画、
年度末の研究報告も終わったこともあり、一冊買ってみました。
帰り道ミスドでちょっと中身をみて…
即引き返して4巻まで買ってきてしまいました(爆)。

作家が女性らしいのですが、ちょっと信じられません。
この人の感性は素敵です。

先頭 表紙

>菜種さま。私もハムスター飼っているときにハムスター漫画読んだことあります。友人に貰ったのですが、かなり参考になりました(笑)。うちの子とついつい比べてしまったのを覚えています。 / YIN ( 2004-03-19 21:23 )
>ころんさま。私が全巻読んだ漫画といえば、「ベルばら」「エースをねらえ」「あしたのジョー」「ブラックジャック」「あさきゆめみし」そして萩尾作品、あとは…あ、結構読んでいるかも; / YIN ( 2004-03-19 21:21 )
大学の頃ブックオフで買って以来、漫画は買っていません。あ、フェレットが題材の漫画は買ったわ。ペットショップで。 / 菜種 ( 2004-03-02 19:44 )
あまり漫画を買わない私が全部揃って読みたくて買ったのは「あさきゆめみし」と「風と木の詩」でした・汗 / ころん ( 2004-03-02 14:03 )

2004-02-24 人間嫌い

かもしれない。

なんて、いきなりすみません。でもこれは、ちょっと言いすぎかな。
…正確にいうと、「人間orientedではない」ということでしょうか。

私が見ているものは、目の前のクライエントじゃなくて、なんかもっと大きな一まとまりの「ケース自体」なんですよね。
ときどき「何にそんなにヒートアップしているのか判らない」といわれますが。
…私も専門外の方には説明できなくて困っています(苦笑)。
見えているものがユーレイ並みに説明がつかないので;

私は人間をその外観で切り出すことができないようです。
その背景とか歴史とかその背後にあるもやもやした目にみえないものも同時に見ている…ような。
私が人と距離を取りたがるのは、そのもやもやに巻き込まれたくないからなんです。
…ええ、心の平穏が保てなくなるので;
ある特定の個人の利益のために…ということを、私は考えることはできないのです。
でも、人と関係を持とうとすると、どうしても「個人」単位での発想が要求される。
それが辛いです。

だから、私はいつも人の群れから距離を持っています。

人は好きなんですけどね。
人だけが好きなわけではないので。
人の肩だけを持つわけにはいかないのです。

先頭 表紙

>ころんさま。ジュエルはまりにはまってます。カラオケで歌いたいほどです。(でも英語だから歌えない)デカ?ちゃんと見てますよ(笑)赤もいいけど緑もね♪ってところです。初回のてんびん君かわいかったです。つっこみはね、ところかまわず入れてくださっていいですよ。「よくわから〜ん!」とかでも(←これが一番多いのかも…笑…つーか私が悪いんじゃん;) / YIN ( 2004-02-29 03:32 )
この間、つっこみありがとうございました!そうですか、ジュエル買ったんですね☆あとアバレンジャー最終回見ていたのは意外でした!確かに「らしい」最後でしたね♪「デカレンジャー」は見てますか?/YINさんの日記は奥が深く頭の弱い私はつっこみが上手く出来ないです・汗 / ころん ( 2004-02-27 14:45 )

2004-02-13 哀悼

私が大好きだった杉本健吉画伯が10日にお亡くなりになりました。
そのことを、今朝新聞で読みました。

杉本健吉美術館 には、一度学会のあった折に出かけたことがありました。
当時は毎週火曜日に館内のアトリエで元気に製作をしておられ、
ファンとの交流もされているということだったのですが。

春休みにでも出かけようと思っていたのに、残念。

一度お会いしに行きたかったなぁ…

享年99歳とのことでした。

杉本画伯の作品は、創作の喜びに溢れていて、私はとても好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
いや、この方がハッピーであることを、私は信じて疑わないのだけれど。

好きな作品のひとつである「蝉心経」をケータイで撮影して、待受画像にしました。

合掌。

先頭 表紙

2004-02-12 母とお買い物

郵便局からの帰り道、ばったり母親と出くわす。
そしてデパートの最終バーゲンにおつきあい。
一緒に手袋を買って、母のカットソーとシャツを見立てました。

手袋は毛糸のが母の、皮のが私のです。


先頭 表紙

>ころんさま。えへへ、母はすぐ「これでいいかな〜」と妥協してしまうのですが、私は納得がいかないので、「いや、もっと似合うのがあると思うよ〜」と母を叱咤激励しつつ並べた品物を掘り返しまくり…どこか母子逆転の風景でした(笑) / YIN ( 2004-03-01 10:11 )
楽しそうに選んでいる姿が目に浮かびそうです♪ / ころん ( 2004-02-13 09:32 )

[次の10件を表示] (総目次)