2002-08-17 楽天4 2002-08-16 楽天3 2002-08-15 楽天2 2002-08-15 楽天1
盆明け、夜明けに、週末気分。 朝焼け模様に二日酔い。 頭の中身と財布の中身、 ともに空っぽで清々しく、 気っぷだけがいいのは持ち前で。つまりは貧乏ってことで 夏の終わりのハーモニー?は、 いつもながら台風が近づいてきていますね さすがにこの時期は波が高くて海は危険でしょうか そんな私のこの時期思い出す昔話 クラゲにさされて痺れた、ほろ苦くて甘い思い出?(使い方が間違っていますがこのままで) そんなわけで毎年『アロエ』を、思い出してしまうのは 悲しい性か、子供心のトラウマやら・・・ そして我が家には、『アロエ』がたくさん生えているということで。 まったく関係ない話なんですが えなり君のCMはちょっぴり可愛いと思います
先頭 表紙
鈴虫、松虫、クツワ虫。 財布の中では、おけらが 「ジージージー」 ・・・失礼しました。 みなさまの中にも、この夏『鈴虫』を 飼われた方がいるのではないでしょうか。 そんな私も飼った一人。 夕方から夜にかけ、涼しい音色が 「りーんりん」 人が就寝についてからも 「りーんりん」 目覚まし時計と一緒に 「じりりりりりりり」 負けずに鈴虫 「りーんりん!」 結構ずーっと鳴いているモノですね。 ところでこの鈴虫のえさ。 一番音色が良くなるのをご存じでしたか? それは『なす』なんだそうです。 それに適度のにぼしとか、 みなさまもお試しあれ。 なを、キュウリは鳴かなくなるとか・・・ まだまだ暑い(夏い)夏(熱) 少しでも涼しくすごしましょう(クーラーは程々に)
気が向いたのでもう一個、 書いてみようと思った次第ですが 特に大したこともなく、 夕方から寝てしまった休日の過ごし方(外に出なければお金も使わない) 盆が過ぎても気分はまだまだ夏と言うことで 縁日、花火大会、宴会騒ぎこれは関係なし、 気分だけでも楽しく夏気分。 今週末からの夏祭りに期待するのであった。 「わっしょい! わっしょい!」
季語ではすでに、 秋に入っている八月の高い空模様 夕方から夜中にかけては涼しい風が 「そよそよ」と、 風鈴の音色で楽しませてくれる夕暮れ時。 電気式の蚊取り線香より、 煙が 「ふわふわ」と漂う方が情緒がありますね。 カーテンの代わりにつけた簾(すだれ)が何ともはや・・・ 庭先に(と言ってもベランダだったりする)飛ばしたスイカの種から 「ひょろり」と芽が、 このまま大きく育ててみようと思うも、 二,三日後には枯れていたりする。 (「今度はメロンで試してみよう!」)と、 童心の気分で思いながらも、しっかりと忘れてしまうのはいつもの事なり こうして「今日も一日が過ぎていくんだなぁ〜」と、 思ってみたりする夏の夕暮れ、蝉時雨 「かなかなかな・・・」(ひぐらし)