ご近所さんと3人で、窓ガラスの遮音性の確認に、既存の保育園の見学に行って来ました。
先方も3人来ていました。いつもの担当者、園長になる人、設計士。
いろいろ図った結果。
「やっぱり二重サッシにしてください。」ってお願いしました。
普通のガラスだと90dbの音が60dbまでにしか遮音されません。
ペアガラスだと53dbになります。
二重サッシだと34dbまで下がります。
素人考えだと、断然、二重サッシだと思いますよね。
幾ら位かかるんですか?と聞いてみました。
「おおよそ200万円です。」との返答でした。高いですね、確かに。
公団の人は「区立だと普通のガラスだけど、私立だからペアガラスにできる。これで十分。」だと言いました。
設計士の人は、「社会的通念から考えても二重サッシはお薦めできません。こういうことをするとすぐに伝わりますよ。」と。
「あそこに二重サッシをつけたんだから、すべての保育園につけろと要求されたらどうするんだってことですか?」
「いえ。それもあるかもしれませんが、みなさんの、常識を疑われてしまうんですよ。」っですって。
脅し???
いえ。どちらかというと親切で言ってくれていたみたいです。
「子供の声がうるさいと言う非常識な人たち。このままじゃ生活できないとダダをこねて、みんなから集めた貴重な税金を使わせて、常識はずれの高額な二重サッシをつけさせた悪質な住民。」と後ろ指をさされますよ。そしたら困るでしょって心配してくれたみたいです。
誰も、後ろ指ささないと思うのですけど。だって、寝耳に水の保育園ですよ?
道路も挟まず、民家と密接している場所に突然、建てるんですよ。
今まで静かに暮らしてきた近隣住民にとっては、声の問題は毎日の事です。
後ろ指さしたい人はさしたらいいじゃないと思います。
人目よりも、自分たちの「心と生活」を守りたい。
「10時から12時までお庭で遊びます。」
「はいどうぞ。いっぱい楽しんでね〜。」
一日2時間くらいなら大丈夫です。見守れます。
うるさいのがどうしても苦手な人はその時間留守にするようにしましょう。
でも。
毎日毎日、朝の7時から夜の7時まで、4メートルの距離のお部屋の中からも、声が聞こえ続けるのだとしたら…。
ごめんなさい。
やっぱり嫌です。
そもそも、その場所に保育園を建てなければいけない理由だって納得できていないのに。
でも、「緊急に(!)、どうしても乳幼児を預けて働かなければいけないと困っている(?)若いママ達の為になんとか妥協点を見つけよう。」って百歩譲ろうとしているのに。
お役所は、ずっとここに住んでいる私たちに、すべて折れて受け入れろっていうだけ。
全面的に負けてしまうのだけはいや。
まだ、できることはあるはず。
もう少し、頑張ってみます。
頑張らない人生なんだけど、今だけ…。 |