1年365日、あんなこともあれば、こんなこともある。 |
目次 | (総目次) [最新の10件を表示] 表紙 |
2001-10-13 何をもってよしとするか |
2001-10-13 何をもってよしとするか | |
で、旦那の話ですけど。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-09 子育てって | |
先週末に中間テストの範囲発表があった娘高校1年。今日は塾。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-08 すっぴん | |
今日は体育の日でお休み。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-06 できのよい子 | |
私が住んでいるのは地方都市と言われる所で、できのよい子というのは、県下きっての進学校のT高校へ行って、その中でもできるお子さんは都会の大学へ行かれるわけです。で、たいていはそこで就職なさって、地元には戻ってこない。 |
|
![]() ![]() ![]() |
2001-10-04 読了本 | |
読了本。若竹七海「古書店アゼリアの死体」息子が題を読んで「お母さん怖いの読んでるんやな」そうかもしれん(笑)なんちゃら殺人事件だのってのを読んでるの多いもんな。表紙に梅安の怖げな絵のある「梅安針供養」とか「梅安冬時雨」とかってのもそこらあたりにおいてあったりするし。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-03 秋の食卓 | |
夕食は、ご飯、豆腐とワカメのみそ汁、ササミフライ、イカと里芋の煮物、カボチャの甘煮でございました。こうしてみると和食系かな。しょう油で育ったもんで、しょう油系が多くなるような。夕べはクリームシチューをしたが、どういうわけだか私は洋食系は苦手としているような気がする。先日は娘のリクエストにこたえてグラタンをしたのだけど、なんとなくうまくいかない・・・ような気がする(^^; |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-02 満月 | |
仲秋の名月というのは昨夜だったそうだが、ほんとの満月は今夜だそうだ。朝のテレビの天気予報の解説の人が「今夜の10時49分が本当の満月です」と言っていた。月も地球も回っているので刻々と変化しているんだって。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-10-01 とかく男というものは・・・ | |
金木犀の香りとともに、10月になった。金木犀はすでに数日前から咲いていたのだが、金木犀=10月の印象。10月は金色のイメージ。明るい秋の空とオレンジ色の夕焼けと紅葉が始まる季節。・・・詩人になっている秋。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2001-09-30 朝寝坊はだれに似たのかという | |
今朝は娘(高1)が大会へ行く(応援だけど)ので、朝5時には起こしてくれと言われていたのだが、私が目覚めたのはすでに5時半が過ぎようとしていた。それも旦那に起こされてである。まいった(^^;案の定娘を起こすと怒ること怒ること。そんなら自分で起きろ〜と寝起きの非常に悪い娘に心の中で怒鳴るが、これを口に出すとどういう展開になるか、さすがに予測がつくので、そこはそれ、じっとがまんで朝御飯のしたく。いやはや。いったい誰に似たのだ、あの寝起きの悪さ〜〜と思うが、これもまた私に似ていたりするので、心の中でそっと思うだけなのだ。なさけなっ(^^; |
|
2001-09-29 ということで | |
こんなことあんなことを書き連ねていこうという日記をはじめることにした。考えてみれば、初めて日記なるものを書いたのは小学校の5年生ぐらいだったような気がする。三日坊主になるかと思っていたが、そのままずるずると大学を卒業するまで書き連ねていったのである。まだ実家の倉庫のどこかに眠っているという恐ろしい過去の遺物・・・。自分が死ぬまでには始末をしないと・・・と思っている。「こみゅ日記」などというプライベートばればれ公開なんてことになったら、死んでも死にきれんしな。←ま、本人死んでいるので恥ずかしくないかもしれんが、化けてくらい出るかもしれんな。この日記はいつまでつづくことだろうか。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |