himajin top
みなみの「さぼのーと」

「さぼのーと」は世界中でこのページだけ♪
一発検索可能です。

学生街の片隅にひっそりとある
レトロな喫茶店のように営業中です☆
まったりどーぞ(o^_^o)

ほぼ毎日更新!
★からだ内観日記(パーソナルトレーニングの記録)★

★お買い物ブログ 「こんなものを買った」

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2019-09-07 暑いっ
2019-08-21 「なぜ?」という苦しみと、その答えの見つけ方
2019-08-21 心と体の関係
2019-08-16 花火を眺める時間
2019-08-16 ホメラレモセズ クニモサレズ サフイウモノニ ワタシハナリタイ
2019-08-15 義理の実家へ帰省
2019-08-09 自分の気持ちは自己責任
2019-08-08 他責思考と自責思考
2019-08-08 ぴ子近況
2019-08-08 けめ子近況


2019-09-07 暑いっ

毎日暑いねーー。

今日は廃品回収でしたよ。
役員なので出なくてはいけません。

しゃがんで作業していて、
急に立ち上がったら、たちくらみに。
ふらふらしてしまって危なかった。
普段ならないレベルだった。。。

暑い中で作業すると危険ですね。

昨年は、猛暑の中、
目以外の全身を衣類で覆い、
ヘルメットをかぶって発掘していましたが。
あれは本当に過酷でした。

疲れて考えがまとまらないので終わり。
そのうちまた何か書きますよーー。

先頭 表紙

てじおさん>昔は日射病って言ってましたよね。日差しに当たらなくても具合悪くなるから熱中症の方が適切ですね。まだまだ暑いのでてじおさんもご自愛ください! / みなみ ( 2019-10-03 22:08 )
コナンさん>コメントいただいてから一ヶ月……。だいぶ涼しくなってきましたがまだまだ熱中症の危険のある暑さですね。ご自愛くださいませ。 / みなみ ( 2019-10-03 22:07 )
廃品回収の日、塩分チャージタブレットも食べたんですー。暑い時食べるとおいしいですよね、あれ。でも朝食抜いてたからな(;´Д`) タブレットの前にまずご飯ですよねえ。 / みなみ ( 2019-10-03 22:05 )
熱中症って言葉も我々の子供の頃はなかったですものね。ご自愛くだされ / てじお ( 2019-09-13 06:07 )
確かに、昨日と今日は暑かったですね。普段あまり汗をかかない私も結構かきました。水分補給に気をつけてくださいね。 / コナン ( 2019-09-09 22:58 )
塩分チャージタブレットおすすめですよ!次女が部活の試合に持って行った残りを真夏の家事の最中にとったんですけどふらふら感がすーっと抜けました。水分だけじゃダメってことがわかりました。文明の利器♪ / 雅(みやび) ( 2019-09-08 16:44 )

2019-08-21 「なぜ?」という苦しみと、その答えの見つけ方

自分の中にあった
自分の常識では片付けられないものに
ずっと悩んでいた。

こんな自分はおかしい!
これはなんなの? なぜなの?

……そういう、強烈な違和感に
苦しめられていた。



それから脱するきっかけは
ある友達と
先月、初めて会って話したことだった。
会うまでは、顔も素性も知らなかったが
ネットを通じて
お互いの状況・心境を
1年かけて知り合った人だった。

彼女とお茶を飲みながら
私は自分自身について
「自分のこの状態がおかしい」
「これが何なのかわからない」
「なぜ、と思うことに疲れた」
と連発した。

その時、私は
自分が「おかしい」「なぜ」という思いに
そこまで苦しんでいること、
その苦しみを手放したいと
切望していることを
客観視したのだと思う。

気付くことが何より大事。
気付いてしまえばもう、
後はオートマティックで進む。

あれから1か月以上が過ぎて、
「おかしい」「なぜ」の苦しみは
影をひそめた。
そこにあるものに抵抗するのをやめて、
これはこういうものなんだ、と
素直に受け入れた時、
疑問や苦しみは消える。
そして、それまではいくら目を凝らしても
見える気がしなかった
「おかしい」「なぜ」の正体も見える。

そういえば、母親に対しても
長年、「なぜあの人はああなんだろう」と
悩んでいたっけね。







つい最近、Twitterで見つけた言葉。

外資系コンサルで働く人と話していましたが、
ことあるごとに「なぜ?」って聞いてきてウザかったです。
「なぜ?」は客観的事実を導く問いかけという側面がありますが、
自分が納得いかない感情を鎮めるための感情の入った言葉なので、
言われた人は次第に相手が満足する内容を模索し、徐々に疲弊します。

※@milkshoさんのツイートより引用

まぁ、「相手が求める答えを模索する」
という姿勢自体が、他人軸ではあるのだけれど
(ゆえに疲弊する)
「なぜ?」というという問いかけを
重ねることが
自己満足的な欲求の表れ、という側面は
否定できない。



自分に対して「なぜ?」と
ずっとずっと問いかけていた。
だから、疲れ切ってしまった。

自分の周りの人たちに対しても「なぜ?」と
ずっとずっと問いかけていた。
それは、自分の感情を
他人に鎮めてもらおうという依存的な姿勢。
だから、疲れさせてしまっただろう。


「なぜ?」は好奇心
「なぜ?」は知りたい、理解したいと思う気持ち
「なぜ?」は愛情
「なぜ?」はこのままでは受け入れられないという抵抗
「なぜ?」は納得したいという気持ち

「なぜ?」の答えを得るには
「なぜ?」と問いかけないこと
理由はともかく、これはこういうものなんだって
ありのままの状態を受け入れた時に
自然と「なぜ?」の答えは見つかる。

不思議だね。

先頭 表紙

雅さん>雅さんの日記読みました! その彼女さんのふるまいは、雅さんへの愛じゃなくて、見返りを求めた偽りの愛だから(雅さんが自分の思い通りにならないと気分を害してるのがその証拠)もうとらわれる必要はないと思います。でもとらわれたい間は気のすむまで思いっきりとらわれるのもアリだと思います! / みなみ ( 2019-09-06 22:08 )
みゆ姉さん>読んでくださってありがとうございます♪ 相手を理解するためには自分を理解するんです。なぜ相手に対して怒りや苛立ちを感じるのか? 必ず自分の中に原因となるもの(理想、劣等感、トラウマ、固定観念等)があるので、丹念にそれを読み解いていきます。すると相手への思いも変わってきます。でも、理解し合えるのは半分で良いというのもそう思います。どうしても理解できない部分は、そういうものなんだーって気楽に思いたいです(o^―^o)ニコ / みなみ ( 2019-09-06 21:58 )
みなみちゃん〜。せっかくリクエストしてもらったのに、その前に、去年の7月5日の日記の余談?書いちゃったよ。私はまだソコに囚われていてなかなか抜け出せないの〜。引きずり過ぎ。(笑) / 雅(みやび) ( 2019-09-04 19:51 )
私も食い入って読みました。。。自分を理解して欲しければ相手を先に理解しようとする。でも分からん。笑 理解し合えるのは半分あればOKと思えれば楽なんじゃないかと思いますよ。 / みゆ姉さん ( 2019-09-04 13:00 )
コナンさん>わーい、そう言ってもらえてうれしいです! またぼちぼち心模様書くので、よかったらおつきあいください。 / みなみ ( 2019-08-23 12:16 )
雅さん>えーっ、それ読みたい! リクエストしていいですか? 書いて―!     「他人に自分をわかってもらおうなんて」という言葉で検索していろいろな人の考え方読んでみました。でも雅さんの考えが知りたいな! / みなみ ( 2019-08-23 12:15 )
うーん結構食い入るように読みました。最後の6行に要約されてると思います。 / コナン ( 2019-08-22 01:56 )
最近私が救われたのは、新聞の片隅で見かけた「他人に自分をわかってもらおうなんて傲慢な考えだ。」という言葉です〜。この言葉について語り始めたら原稿用紙20枚くらいあっという間にかけちゃうくらい。 / 雅(みやび) ( 2019-08-21 19:52 )

2019-08-21 心と体の関係

本格的な夏が来る直前に
体調を崩して、3週間近く寝込んだ。
貧血のような症状がひどく、
布団から立ち上がれなかった。
下痢や吐き気もあった。

その間にオペレッタの本番があった。
楽屋にヨガマットを持ち込んで、
リハーサルと本番以外の時間は
ずっと寝ていた。
その時撮った写真を後で見たら、
顔の色とむくみがすごくて、
お化けみたいだった。
我ながら、よく出られたと思う。

もともと体調が落ちていたところに
精神的にショックな出来事があって
そうなった。
心因性の嘔吐を体験したのは
初めてかもしれない。

心と体は直結している。
私は特にその傾向が強いのかも。

その繊細さを、
弱いなぁと思うけれど
それは強さでもある。
バロメーターが敏感なのだと
いうことだから。

自分を病気にできるくらい
自分には大きなエネルギーがある
ということでもある。

繊細さ自体に良し悪しはないので、
ただ、それを受け入れて
自分にとって良い方向に
活用したい。

そして、
大きなショックというのは
大きな執着から生まれるので、
それをあまり生み出さないような
心の仕組みを追求したいと思う。

先頭 表紙

2019-08-16 花火を眺める時間

帰省中に、花火を見に行きました。

シートの上に寝転んで
次々に打ち上げられる花火を眺めていたら
「『この花火の光を、どうやって
 絵で表現したらいいんだろう』と
 さっきから考えているんだ」
と、けめ子が言いました。
(さすが美術部)

まだ独身だったころ
当時大学生だった従弟と花火を見た時、
「こうして花火を見ていても
 『剣道頑張ろう』って
 思っちゃうんだよね」
と言っていたのが
とても印象的だったことを思い出しました。

その頃、従弟は剣道に夢中で
叔母(彼の母親)が
「家でもずっと素振りをしていて
 もう、バカなんじゃないかと思うほど」と。

花火を眺めること……
ただ、きれいなものを無心に眺めること……
なんの損得もない、リラックスした時間。

暗い夜空にきらきら光る花火に
ゆったりと目を奪われ、
その音に心地よく体を委ねる時、
その人の心の中には
大好きなものが
自然と溢れるのかもしれません。

花火を見ている時に感じることは
その人の本当に好きなもの、
なのかも。

先頭 表紙

2019-08-16 ホメラレモセズ クニモサレズ サフイウモノニ ワタシハナリタイ

尊敬されるのはいいが
崇拝されるのは好きじゃない。

崇拝されると、違和感を感じる。
「なんかおかしいぞ」って
自分の中の自分が教えてくれる。

崇拝は、
相手を理想化した時に起こる。

他人に自分の理想を見る時、
自分の中には、
それに対応する
強烈なコンプレックスがある。

誰かを崇拝するのは、
その、輝かしく見える相手によって
自分のコンプレックスを
埋められるような気がするから。

誰かに崇拝されるのは、
自分がそういう人を
引き寄せているから。
自分の持つものが
相手のコンプレックスを
刺激しているから。

崇拝は、相手に対する
純粋な愛ではなくて、
自分のコンプレックスを
相手に投影した自己愛。
だからそこには、執着が生まれる。

崇拝されるのは苦手だから
そういう相手に接したら
警戒できるのに
自分が誰かを崇拝してしまうことには
無自覚だった。

崇拝と同じように、
軽蔑もまた、
相手に対する自己投影であり、
自己愛の一種なのだと思う。

他人を軽蔑する時、
自分の中には、
それに対応する優越感がある。
他人を軽蔑するという行為を通じて
自分の優越性を誇っている。

自分というフィルターを通さずに
他人を見ることは不可能だけれど、
それでも、
自分を投影せずに
その人自身を見たいと
願わずにはいられない。

自己愛の世界から抜け出して
自分の周りにいる人たちを
真の意味で愛したいし
私も、そういう風に愛されたい。

ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

宮沢賢治の気持ちが
私にもわかるようになった。
そんな気がする。

先頭 表紙

雅さん>お疲れ様でした。自分のコンプレックスって自分で片付けなくてはいけなくて、それができないとそうやってその人のように他人に迷惑をかけてしまうのだと思います。勝手な理想像を作って崇拝(=依存)するから、相手のありのままの姿を見た時に幻滅するし、怒るし、攻撃する。崇拝されてるなと感じたら距離を置いたり、話が通じそうなら自分は相手の理想通りではないよと伝えて、自分を守ることも必要だなと思います。 / みなみ ( 2019-08-23 12:14 )
まさにそうだったと思います。今にして思えば。1年前に私の心を壊した「彼女」は、私を勝手に崇拝していて、ライバル視して、幻滅して、陰で攻撃していたんだなと。最初から平等じゃなかったんだと。私が彼女のコンプレックスに気が付かなかったのも悪かったのだけど、それを気づかせないようにしていたんだから仕方がなかったんだと。ようやく思えるようになってきたところ。 / 雅(みやび) ( 2019-08-21 19:58 )

2019-08-15 義理の実家へ帰省

数日間、子どもたちと私とで、
義理の実家に帰省しました。

なんかほんと、
こんな嫁ですみません……。
っていうくらい甘えさせてもらってます。

手土産も持たずに手ぶらで行き
日がな一日ゴロゴロし
三食食べさせてもらい

もう、義母には
嫁というより、
しょうもない、でかい孫と
思われているかもしれない(;^_^A

しかし、そのへんを差し引いても
義理の実家滞在は天国でした。

いつも、朝起きてから寝るまで
ひたすらパジャマで過ごすぴ子が、
起床後すぐに着替える!
「宿題した?」と聞いても激昂しない!

家ではことあるごとに
背中を総毛立てて(気性の荒い猫w)
バトルを繰り広げる
私とぴ子が……穏やか(*´▽`*)

本当にありがたいです。





うちの娘たちと甥っ子1〜3号、
昔は会うとすぐ
キャッキャッと遊んでましたが
今回は、一つ屋根の下にいるのに
滞在3〜4日目にして、初めて交流www

義妹(甥たちの母)が
娘たちに見せるため
自分の実家から子猫たちを
連れてきてくれたのをきっかけに
よーやく2階(甥一家のエリア)に上がり、
そこで一緒にトランプしてました。

みんな大人になったなー。

甥1号は、音楽や農業など
いろいろなことに興味があるみたい。
すごく抽象的な話ができるようになっていて
驚きました。

甥2号は、12日が誕生日なので
例年通り、みんなでお祝い。
小さな時は女の子みたいに可愛かったけど
今や一番、男らしい外見な気がする。

甥3号は、二次性徴が始まるギリギリ手前。
今後の2〜3年で激変するだろうな。





花火を見に行ったり
義母のミシンを借りて
パジャマ縫ったり
義妹と『おっさんずラブ』の
録画を見たり

スマホが充電できなくなって
困ったり
(ほんと参ったけど
 デジタルデトックスした感じ)

自宅にいるダンナと
連絡が取れなくなったり
(スマホの充電切れてたみたいだけど
 心配した)

そんなことをきっかけに
自分も、
いつもの環境・日常から離れて
いろいろ内面を振り返ったり

そんな感じの帰省でした。

先頭 表紙

雅さん>それはびっくり。ていうかその奇跡の一回があったことがすごい。義理のご家族、相当思い切って頑張ったんでしょうね。私なら「お義母さん♪ それなら私が一緒に片付けげあげましょう♪」とかいってズカズカ上がり込んでいきたくなっちゃう←空気嫁 / みなみ ( 2019-08-23 12:09 )
羨ましいです〜。私は結婚してから一度しか義理の実家の敷居を跨がせてもらったことがありません〜。「散らかってるから」とか「片付いたら来て」と言われ続けてうん十年たってしまいました〜。 / 雅(みやび) ( 2019-08-21 20:01 )

2019-08-09 自分の気持ちは自己責任

自責思考を身につけると、
自分と他人の感情を混同しなくなります。

自分の気持ちは
「自分の意思で選択するもの」で、
他人の言動はそのきっかけにすぎない。


逆に言うと、
他人との人間関係の中で、
相手が嫌な気持ちになった時、
それも、
「相手が相手の意思で選択したもの」
です。

自分と他人の気持ちを
はっきり分けて考えられるようになると、
自分の気持ちを他人に押し付けなくなるし、
他人の気持ちを背負わなくなります。





例えば、
自分が良かれと思って
言ったことでも、
相手を傷つけてしまうことがあります。
その時、

「私の気持ちは
 相手に受け取ってもらえなかった。
 嫌な気持ちにさせてしまった」

と思うか、

「私の気持ちを、
 相手は受け取らなかった。
 そして嫌な気持ちになることを選んだ」

と思うか。


相手を、自分に対して
受動的な存在ととらえるか、
主体的な存在ととらえるか。

前者では、相手が気分を害したのは
自分のせいです。
だから、傷ついた相手の心を癒すことも
自分の責任になります。

後者では、相手が気分を害したのは
あくまで相手自身のせいで、
自分はきっかけを与えたにすぎません。
傷ついた心を癒すことは、
本来、本人がしなくてはいけないことです。

それは、
自分がきっかけを与えたことについて
謝らなくていい、
相手の傷ついた心を慮らなくていい、
ということでもありません。

ただ、いかなる場合も、
自分の気持ちは自己責任です。
それをしっかりと認識することが、
自分と相手の違いを受け入れ、
お互いを尊重することにつながります。





アダルトチルドレンは
心の境界線が甘く、
自分と他人を混同しているので、
前者を採用することが多いはずです。

さらに、自分の「行為」と「存在」を
分けて考えられない場合もあります。

子どものころ、何か悪さをした時に
「こんなことをしたらダメだ」ではなく
「こんなことをするなんてダメな子だ」
と、親から人格否定されて育つと
そうなるでしょうね。

トラブルがあった時に、
自分の行為だけを悔いて改めればよいのに、
自分の存在・人格までを責めてしまう。

昨日、私、
あるSNS友達に
言われちゃったんですよ。

「自分のしたことで、あなたが
 そんなに傷つくとは思わなかった。
 自分はいつも人を傷つける悪い人間だ。 
 こんな自分は
 過去に大病をした時、
 死んでしまえばよかった」って。

私だって
相手によくないきっかけを与えて
「傷つけて」、
その結果トラブルに至ったわけです。
だから、一人でそんなに
背負い込まなくても……と思う。

どんな人間関係だって、
気持ちがすれちがって
傷つけ合ってしまうことはある。
むしろそれが普通だし、
それによって、
人はお互いを知り、
親しくなるんですけどね。

死ねばよかったなんて
思わないでほしい。

でもまあ、
それも本人の選択だから、
この人は、
こういう思考回路を持つほど
心傷ついた経験を経て
生きてきたのだろうと
受け止めました。

自分の存在価値は
自分で作らないといけない。
他人に埋められるものではないのです。

だから、
私にできるのは
自分がしたことに対する
謝罪までです。

先頭 表紙

2019-08-08 他責思考と自責思考

ずっと、自分の生きにくさに悩んできました。
その一番根底の部分にあったのは、
「他責思考」だと思い当たりました。

他責思考とは、
他人の反応・評価が
自分の感情を
引き起こしているという考えです。

それに対して、自責思考は、
自分のすべての感情は
自分が望んで
選択しているのだという考えです。

人を愛する能力
(=自分を愛する能力)がない人は
もれなく他責思考です。
自分の存在価値を
自分で認めるのではなく、
他人の反応・評価によって
認めようとします。

そのために、
心の底では常に他人が恐ろしく
(自分の評価権を持っているから)、
他人の言動・態度・評価・反応を
気にします。
そして、それに振り回されます。

でも、人が心から
自分らしく生きるため・
自分を愛し、
他人を愛するために必要なのは、
自責思考なのです。

他責思考の親に育てられた子
(アダルトチルドレン)は、
親の感情を
いろいろな形で押し付けられて育ち、
他責思考を身につけます。

それは、
子どもの頃、生き延びるため、
人を愛することのできない養育者に
適応したせいでできてしまった、
脳内の独特な回路です。

アダルトチルドレンは、
養育者(他人)の感情を
自分の感情と思い込むという
思考回路を持って大人になったので、
「本当の自分の感情」がわかりません。

自分で自分の気持ちがわからないので、
それを大事にすること
(自分を愛すること)も
できません。

自分と他人の間に、
適切な心の境界線を引けません。
ゆえに
他人との距離が上手に取れません。

他人を満たすために生きているので、
自分自身の喜びや楽しみを満たせず、
自分の人生に熱中することができません。

そこから回復するためには、
自責思考を身につければよい。

ネガティブな感情も、
ポジティブな感情も
すべては自分が望み、
選択しているということに気づき
真の自主性を身に着けることです。

先頭 表紙

久しぶりに背景や文字の色を変えてみましたー。暑いので、涼しげに☆ / みなみ ( 2019-08-09 08:57 )

2019-08-08 ぴ子近況

ぴ子は小5になりました。

夏休みに入ってからも
プールやマーチングバンドの練習のために
ちょくちょく学校に行っています。
なにしろこの暑さなので、
家に帰ってくると、大丈夫かな?(゜Д゜;)
というくらい、顔がのぼせていて暑そう。
頑張ってます。

夏休み始まって2〜3日後に、
宿題を全部一か所に集めろと言ったら
それだけで1時間近くかかったり
(すでに家中に散逸していた)、
プールに行くのに水着やカードを忘れたり
プールがあることを自体を忘れたり……
ま、私に似たからしょーがないw

あまり怒らないようにしていますが
荒れることも多くて、扱いが大変なお年頃です。

この前、病院に連れて行ったら、
その時の態度があまりに悪すぎて、
ちょっとそれを解いてやろうと思い
帰りに猫カフェに連れて行きました。

食事をしている間も、機嫌極悪。
しかし、猫部屋に入って
ねこさま達をかまいだした途端、
さっきの不機嫌はどこへやら……。

動物のセラピー効果はすごい!!
驚きました。

イライラすることもあるけれど
気難しい子猫がいると思えばかわいいかな。

私の接し方のせいだろうけど、
いろんな不安や恐れを
先取りする傾向が感じられるので
そのへんをちょっと和らげられるように
力を貸したいなぁと思います。

先頭 表紙

コナンさん>猫ちゃんいいなあー。私も飼って癒し効果を感じてみたいんですけど、ダンナが猫アレルギーなので難しく(´;ω;`) 残念。 / みなみ ( 2019-08-09 07:09 )
動物のセラピー効果はやはり凄いと思います。うちも飼いだしてから、色々気付かされました。 / コナン ( 2019-08-08 11:18 )

2019-08-08 けめ子近況

けめ子は中1になりました。

部活は美術部で、とても楽しそうです。
友達や先生がみんな、センスが良い&面白いんだって。
そうか、部活で、技術や楽しさだけじゃなくて、
感性を磨き合うんだなー。

美術を通じて
他人と自分の違いや、その面白さを
学んでいるんですね。

顧問の先生は、美術の先生だけあって
お洒落なんですよね。
身に着けているアクセサリーは
全部手作りらしい。

それからけめ子は
中学の初めての定期テストで
驚くほど良い成績が取れました。

学校の定期テストで100点を取り、
それを塾に提出すると、
一教科につき1000円をもらえるシステムで
(知った時びっくりした! 即物的なw)
2000円稼いでました。

そのお金で、お気に入りの画材を買い足して
家で毎日絵をかいています。
いいサイクルを実現しているなぁ……。

今回の良い成績に奢らず、依存せず、
勉強すること自体を楽しんでくれたら
いいなと思います。

先頭 表紙

コナンさん>そういう風になってくれたらいいなーと思います。真面目で、責任感?の強い子なので、自分を追い詰めるのではなく楽しさが原動力になってくれたらいいなと。 / みなみ ( 2019-08-09 07:08 )
良い点数がとれたことからの良循環になってますね。勉強が楽しい、面白いとなるのでは?これから先が楽しみですね^^ / コナン ( 2019-08-08 11:16 )

[次の10件を表示] (総目次)