himajin top
欅通の「FreeBSD 自習室」

FreeBSD をさわり始めてはや○年。それでもやりたいことはまだ達成されていません。FreeBSD とアプリケーションソフトを使いこなすために今日も広大な Web をさまようのでした。
そうそう、時には世間一般に広く使われている OS やアプリケーションの話もしていきます。どこでも面白いことは起こるものですから(笑)。

検索エンジンを介してこのページに到着された方へ:古い記事に対する感想、意見等は、最新の記事のつっこみにお願いします。ささいなご意見でもいただけると助かります。

目次 (総目次)   [最新の10件を表示]   表紙

2001-05-25 いつの間にかマウントしてる
2001-05-20 FreeBSD での mount と比較する
2001-05-20 Me でマウントしてみる
2001-05-15 Windows Me と フォルダ/ドライブのマウント
2001-05-13 まずは SQL だけ
2001-05-10 SQL と PHP の勉強開始


2001-05-25 いつの間にかマウントしてる

Win95 ではネットワークコンピュータの中には同じグループに属するコンピュータが表示されていましたが、Me では共有フォルダが表示されています。コンピュータを選んだ後フォルダにアクセスするのではなく、即フォルダを開くことが可能です。

先日紹介したマウントの方法でやったような、スタートにドロップするなんてことは多くの人はやらないと思います。しかし、マイネットワークの中にある共有フォルダをドラッグしてショートカットを作成して利用する人は結構いるのではないでしょうか。

実は、これもマウントになってしまうのですね。ただし、マイネットワーク直下の共有フォルダをドラッグした場合です。コンピュータを選んでその中のフォルダをドラッグしてもできません。

ネットワークで共有されたフォルダを Win95 でおこなっていたのと同じ感覚でショートカットを作成したつもりが、マウントされている。実用上何ら問題なさそうですが、ここにはちょっとした落とし穴があるのです...。

先頭 表紙

2001-05-20 FreeBSD での mount と比較する

FreeBSD でマウントしようとする場合、まずマウントポイントと呼ばれるディレクトリを作成しなければなりません。別に特別なディレクトリではなく、普通に作ればよいのです。例えば、

# mkdir /cdrom

みたいな感じ。
そして、 mount コマンドで cd-rom ドライブをマウントしてやれば、 /cdrom にアクセスすることで cd-rom の中身を見ることができます。

このとき、cd-rom をマウントしないでディレクトリ /cdrom 内に適当なファイル (foo.txt) を作成することができます。その後マウントすると、 foo.txt にアクセスすることはできません。 cd-rom をアンマウントしてやれば再び foo.txt にアクセスすることができます。

つまり、
・Windows から見た new-m はマウントされた状態
・MS-DOS から見た new-m はマウントされてない状態
と考えると、 target.lnk が存在する点以外、特別変なものでもないと考えられます。

でもやっぱり変(笑)。

先頭 表紙

2001-05-20 Me でマウントしてみる

************
以下の作業をおこなう場合はすべて自己責任でおこなってください。
もし以下のような作業をおこなって何らかの損害が生じても当方は一切責任を負いません。
************

以下に私が Me でディスクやフォルダがマウントされたときの状況を再現するとともに、何が起こっているのかをどうやって確認したのか簡単に説明します。

・D:¥上に [新規作成] - [フォルダ] で フォルダ「new」を作る
・「new」をタスクバーのスタートにドロップする

スタートへのドロップがポイントです。このとき、「C:¥WINDOWS¥スタートメニュー」内の「new」はマウントされたような、あるいはシンボリックリンクのような不思議なフォルダです。

スタートメニューの中にあっては作業がしにくいので、次のようなことをおこなう。

・タスクバーのスタートを右クリックし [開く] を選択する
・「C:¥WINDOWS¥スタートメニュー」内の「new」をオリジナルと区別するために名前を「new-m」に変更する
・「new-m」をD:¥上にドロップする(コピーが作成される)
・「new」のショートカットを普通どおりにD:¥上に作成し、名前を「new-sc」に変更する

・MS-DOSプロンプトで d:¥ に移動し、「new」「new-m」「new-sc」の違いが納得できるまで遊ぶ

さらに

・MS-DOSプロンプトで d:¥new−m 内に適当なファイル (foo.txt) を作成する
・windows 上から foo.txt にアクセスすることを試みる

ほら、どんどんはまってきた...。

先頭 表紙

UNIXクローンは「ネットワークにつながっていることが前提」だからまだ分かるんですが、非NT系Windowsは、まだまだスタンドアロン前提のOSだと思います(<個人的な感覚ですが)。 / clouds@W2KSP2入れてない(笑 ( 2001-05-28 19:43 )
FreeBSD だって、常時接続なら常に最新の状態に保つことができます。もともとネットワークで配布されているわけだから、これが正しい使い方なんでしょうけどね。 / 欅通 ( 2001-05-27 16:32 )
↓Win98でIEを標準装備にした時点で、常時接続を前提にしたつくりになってきて、その傾向が最近はかなり強くなったように思います(最近のMacOSもそうなんだとか)。みんながみんな常時接続で、100MBを超えるファイルを数分で落とせるような環境じゃないんですが…。今は、IE5.5SP1を「Windows UPDATE以外の方法でダウンロードする」方法を思案中です。 / clouds@W2KSP2、落とせました ( 2001-05-27 13:56 )
そういえば、Me には更新したファイルを自動的に拾ってくる機能がある。常時接続ならいいけど、ダイヤルアップでいきなり巨大ファイルを落とし始めたらいやだな。 / 欅通 ( 2001-05-27 00:57 )
NT系のSP、カーネルを入れ換えるものもあるそうです。DLしながら自動電源断にして諏訪に来たけど、無事DLは済んでるかな? / clouds ( 2001-05-27 00:47 )
巨大な修正ファイルって、システム総入れ替えしてるんじゃないかと思っちゃいます。 / 欅通 ( 2001-05-26 15:29 )
Win2KSP2のダウンロードサイズ、104MB也。ISDN64Kで落とすサイズじゃないよね…。 / clouds@書くところが他にない(笑) ( 2001-05-26 02:15 )
ちゃな坊さん、こんにちは。遊んだときにうっかり破壊しないよう、気をつけてくださいね。 / 欅通 ( 2001-05-25 23:58 )
ちゃな坊さま win2kでもできましたよ。やってみると、なんだかちょっと変です(笑)。2kの「このNTFSフォルダにマウントする(M)」とはまた違う挙動を示します。 / ぷり長@おうちも2k ( 2001-05-25 23:04 )
はじめまして。へぇ〜,Meでマウントできるんだ。やってみたい〜〜(うずうず)。でも,学校全部2kだしな〜。友達のでやったら怒られそうだし…。 / ちゃな坊@大学の備品で遊ぶやつ ( 2001-05-24 17:26 )
できましたよ、Meで!...面白いですねぇ、これ。なんとなくわかるようなわからないような、でもやっぱり変だって、これ(笑)。 / ぷり長@会社 ( 2001-05-21 10:51 )
RC2 はすでにゴミ箱行き(^^;。どうせ使わないんだからと捨ててしまいました。FreeBSD 2.2.1R とかなら持ってるんだけどねぇ。 / 欅通 ( 2001-05-20 23:12 )
PC-9801RA21改に、RC2を入れて試してみるとか。でも、これを試すだけにインストールするのは割が合わない?(インストール時間、1時間は下らないかも)。 / clouds ( 2001-05-20 19:49 )
clouds さんは私と同じ状況が再現されているように思います。ぷりぷり所長ももしかしたらうまくいっているのかも。Win2kは触ってないので、ドライブレターの割り当てのあたり、よく分からない。試せないのが残念です。 / 欅通 ( 2001-05-20 18:34 )
うちのWin2Kでも所長と同じように失敗?しました。new-mはMS-DOSでディレクトリを取ると「terget.lnk」なるファイルが中に出来上がりますが、MS-DOSから作ったファイルをWindowsから参照することはできないし、その逆もできないみたい。「new-sc」は単なる.lnkファイルで、フォルダそのものをMS-DOSから指定することはできません。Meってなかなかおもしろい仕様になってるみたいですね〜。 / clouds ( 2001-05-20 13:55 )
へぇ〜、面白い!明日会社のMeで遊んでみようっと。Win2kで同じことを試したら失敗。スタートメニューに作ったフォルダが不思議なフォルダになったのは確認できたので、その後の使い方が悪いのかな? Win2k本来のマウントはパーティションにドライブレターを割り当てなおすのと同じ方法で実現されています。 / ぷりぷり所長 ( 2001-05-20 08:50 )
タスクバーが自動的に隠れてくれない>Win2K。なぜだ〜(^^;)。 / clouds ( 2001-05-20 02:58 )
とりあえず、Win2KSP1インスト完了。↑も落ち着いたら試してみようかな。 / clouds ( 2001-05-20 02:06 )

2001-05-15 Windows Me と フォルダ/ドライブのマウント

Windows Me を使っていて気がついたんだけど、フォルダのショートカットを作る場合、特定の条件ではそのフォルダがあたかもマウントされたようになってしまうことがあります。

Windows 2000 ではドライブのマウントができるって聞いたことがあるけど、Me でもマウントできるってことが公式に示されているのでしょうか?

先頭 表紙

3Dゲーマーな人は、敢えてMeは使わず、Win98、それもSEっていう人が多いようです。その次に多いのがWin2Kで、Meはその次じゃないかな。まだこなれていない分もあって、Meは不安定と見る向きが多いようです。 / clouds@起動は確かに早いんだが… ( 2001-05-20 22:21 )
「ミーの調子が悪くって」とか、一昔前の気取った(?)会話になりますね(笑)。ところで、Me使っている人って多いのかな。私は時々使ってるけど。 / 欅通 ( 2001-05-19 23:54 )
Windows Meは「うぃんどうず・みー」と発音するのが正しいらしいんですが、「うぃんどぅず・えむいー」と発音する人も案外多い。Windows NTだって「うぃんどぅず・んて」とは言わないし、今度出るWindows XPだって…(笑)。やっぱり、「Me」というのはかなりこじつけなネーミングだったんですね(笑)。 / clouds@えらく脱線モード ( 2001-05-19 20:50 )
1つの論理ドライブにごちゃごちゃ入れていて、予期せずデータ量が増えたときなんかに便利ですね>マウント 従来のツリー構造を崩さずにデータを複数の物理ドライブに配置したり。本当は私、C:とか使わずにUNC名ですべてを片付けたいんですけど、2000になってもシステムにはC:などの名前で処理している部分が中途半端に残っているんですよね。 / ぷり長@会社 ( 2001-05-16 13:03 )
言われてみれば、UNIXに「ドライブレター」という概念はありませんね。反面、僕はかなりドライブレターに頼ったファイル管理をしています。UNIX(クローン)になかなか馴染みにくい理由のひとつ…になるのかな?(笑) / clouds ( 2001-05-16 00:34 )
MS-DOSにもあったんですか?知らなかった。便利かどうかは人によると思うけど、UNIXはドライブを意識してないですよね。全ては / の下にありますから。何台ものドライブを c: 以下にまとめられると嬉しい人もいるかも。 / 欅通 ( 2001-05-16 00:24 )
MS-DOSにもそんな機能があったような気がしますが(ドライブをディレクトリとして割り当てたり、その逆をしたり)。そんなようなものでしょうか? / clouds@これって便利なんですか? ( 2001-05-16 00:13 )
UNIXでいうマウントと同じく、フォルダツリーに「接ぎ木」ができるみたいなんです。Windowsではドライブだけでなく他のフォルダやネットワーク上のフォルダも接ぎ木できるみたいです。 / 欅通 ( 2001-05-15 23:32 )
Windowsで言う「マウント」っていうのは、何を指してるんでしょう? / clouds ( 2001-05-15 01:12 )

2001-05-13 まずは SQL だけ

先日購入した本は結局半分程度しか読み終えていません(^^;。

テキストベースでコマンドを入力してデータベースとやりとりする部分はほとんど読み終えたのですが、データベースというものに真面目に接して感じたのは「これはすごい」ということです。テキストベースっていうと何だか分かりにくそうだけど、実はとってもシンプルで分かりやすいんですよ。

ただ、コマンドはちょっと複雑になると一つの分の中に動詞と前置詞がいろいろと出てきてまるで英文を読んでいるよう。近ごろはカッコでくくって引数ずらずらな環境が多いので面食らってしまった。それでも、何ができるのかはだいたい理解できたので、参考書を読みながら作業すれば何ら問題なさそうです。

理解できたといっても、実際にパソコンで作業したわけではないんですけどね。本を読みながら分かったつもりでいるだけです。

次はPHPの勉強だ。そして、練習用のデータベースを作ってみよう。何のデータベースにしようかな。

先頭 表紙

2001-05-10 SQL と PHP の勉強開始

データベースの勉強を本気で始める気になり、本を買ってきました。本屋で棚に並んだ書籍をざっと眺めると、目につくのが「PHP」の文字。SQLとPHPを組み合わせてデータベースを構築するのが今どきの流行なのかな? PHP自体まるで分かってないけど、Perlをゼロから学ぶのであれば、別に他の言語を学んでもいいかも。というわけで選んだ本が『MySQL & PHP Webデータベース入門』(ソフトバンクパブリッシング)です。

この本は3日で読破する予定(笑)。

先頭 表紙

cloudsさん、全ては勢いで始めたことですから(笑)。perl、知っていると役に立ちそうですよね。こちらも勉強したいところです。 / 欅通 ( 2001-05-13 22:13 )
ぷり長さん、ではいっしょに勉強しましょう。私は仲間が欲しくてここに来たんですから(笑)。 / 欅通 ( 2001-05-13 22:11 )
う”、3日間気付かなかった…。いろんな意味で楽しそうなお部屋になりそうですね、期待してますです。 / clouds@perlのお勉強進んでない ( 2001-05-13 00:22 )
きちすけさん、はじめまして。ホームページ、今では多くの人が手軽に作ってますよね。でも、どの程度できたら「できる」と言えるのかは難しいところです。HTML手書きも、分かっちゃえばどうってことないんですけどね。 / 欅通 ( 2001-05-12 23:39 )
わーい、欅通さまじゃないですか! ついにひまじんデビューですね(^-^)。データベースは興味があります。SQLでぽりぽり作れたらいろいろ面白そうなのができそうだなぁ、なんて仕事しながら空想したりします。でもなかなか重い腰は上がりませぬ(^-^; / ぷり長@怠け癖がついたか? ( 2001-05-12 01:05 )
まったくついていけませんが、今日就職活動の面接で、ホームページつくれるスキルがありますって答えてしまった自分に反省。 / きちすけ@おはつ ( 2001-05-11 22:57 )
ASATOさん、はじめまして。明日は土曜日。アサガオの種をまかなくちゃ。 / 欅通 ( 2001-05-11 22:00 )
システム管理者4号さん、面白い場を提供していただけることに感謝します。これからぼちぼち書いていきますのでよろしくお願いいたします。 / 欅通 ( 2001-05-11 21:57 )
ふみふみ。さん、はじめまして。書いている私もまだよく分かっていません。でも、データベースって想像以上に面白いもののようです。 / 欅通 ( 2001-05-11 21:54 )
はじめまして。。 / ASATO@はじめまして ( 2001-05-11 16:02 )
欅通さま いらっしゃいませ。システム管理者です。どうぞよろしくおねがいします。 / システム管理者4号 ( 2001-05-11 10:21 )
なんのことか、ちんぷんかんぷんな私ですが、どうぞよろしく〜♪ / ふみふみ。@はじめまして〜♪ ( 2001-05-11 08:46 )

[最新の10件を表示] (総目次)