himajin top
「創作と定番、または創作と伝統」

機織りに関するすべてについて修行中

  そして 

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2003-07-14 よもぎ染めのシルクマフラー
2003-06-19 小管と杼 (こくだとひ)
2003-06-18 2m21cm 【訂正版】
2003-06-16 織り出し
2003-06-15
2003-06-11 12m60cm
2003-06-09 綿(わた)から糸へ
2003-06-04 試織(ししょく)。。。試食にあらず
2003-06-03 筬通し終了、そして織りだし準備
2003-05-30 一気に筬(おさ)通し


2003-07-14 よもぎ染めのシルクマフラー

工房での染色の復習ということで
自宅でよもぎ染め。

20リットルのタンク7分目ほどの水を沸騰させて
同じくタンク7分目ほどの量を用意し
はさみで数センチの長さに切ったよもぎを入れ煮出す。
沸騰してから20分煮出すが
このときに火を弱めことこと煮た方が澄んだ染液がとれる。
20分煮出したらよもぎを取り出し、漉す。

ぬるま湯に浸しておいたシルクマフラーを絞り染液へ
シルクマフラーを入れてから火をつけ
沸騰してから20分、ムラができないようにかき混ぜ続ける。

染液から出したシルクマフラーは水洗せずに媒染液へ
今回はアルミを5パーセントで20分。
ここでもムラにならないようにかき混ぜる。

媒染の後はよーくよーく水洗してから再び最初の染液へ
火をつけ沸騰してから20分。
最後に水洗して乾かす。

工房では室外でよもぎを煮出す作業を行ったが
自宅では台所を使ったため何ともいえない
薬膳か?というような香りが充満してしまった。

できあがりは
摘みたてのよもぎほど緑はでなかったけれど
初夏のいろになった。。。。かな?
子供たちの評判は
「綺麗な色だけど、、、近づくと臭い」
 
染めて二日後。。。。確かにまだニオイはする。
草餅のニオイと違うんだよなぁ、これが。


先頭 表紙

らりほさん: 確かにカード受け取りました。ありがとう。ところで宿題をまたひとつクリアしたのでこれからアップします。 / キコリ@ゆっくりぼちぼちいきましょう ( 2003-07-24 01:49 )
おおおおお。V.アシベ さんが…: お気をつけていってらっしゃ〜〜い♪ / キコリ ( 2003-07-24 01:47 )
yooさん: ありがとうございます。早速事務局に公式サイトにアップするよう話しました。これは私物ですしお売りできるような物でもないのですが、そのときが来たらお買いあげよろしくお願いします。 / キコリ@そのときがいつかは修行次第… ( 2003-07-24 01:45 )
キコリサン、ありがとう。今の今までひやひやもんでした。でも、明日、最大の難関が!・・・飛行機。 / V.アシベ@行ってきます。 ( 2003-07-24 01:40 )
日下万里さん: こちらこそつっこみありがとうございます。自宅で染めるのは染料の色素がタンパク質に吸着するために木綿よりシルクの方が簡単なんですよ、実は。 / キコリ ( 2003-07-24 01:38 )
Ka^kaさん: そうそう、使えたわけですね。確かにあの匂いは虫除けに使えそうです。人間よけにも… ご自宅で染めるとき媒染には市販のみょうばんが使えます。ぜひおためしください。 / キコリ ( 2003-07-24 01:29 )
V.アシベ さん: 草餅の匂いだったら子供たちも文句を言わなかったろうと思います。元気になって函館に向かえてよかったですね。 / キコリ ( 2003-07-24 01:26 )
葉瀬さん: ありがとうございます。ひとつひとつの作業はそれほど難しいものではありませんがどうしても時間をかけないと綺麗には染められません。 / キコリ ( 2003-07-24 01:24 )
キコリちゃん。あたたかいきもち。どうもありがとう♪ たくさんのしあわせを感じました。感謝のきもちをこめて。サンクスカードを贈ります。 ★Click Here★ / らりほ ( 2003-07-23 15:56 )
微妙な色合いがとってもキレイ〜!!ネット通販しませんか??? / yoo ( 2003-07-20 00:41 )
つっこみありがとうございました。シルクって自分で染められるんですね。しかもこんなに均一に染まるのは……やっぱり慣れや経験が大事なんでしょうね。 / 日下万里 ( 2003-07-18 00:09 )
やはり、あの煮汁の色は使えたわけね。。。に、してもいい色ね。挑戦してみたいわ・・・あのにおいは夏場は虫除けになるかもしれないし。。。 / Ka~ka ( 2003-07-17 22:25 )
これは素敵な色ですね〜。匂いが草餅のだったら、なおよろし。爆) 当方8割がた復活いたしました。ご心配をおかけいたしました。もう少しガンバリマス。 / V.アシベ@ありがとうデス。 ( 2003-07-17 22:24 )
なんともいえない、いい色に染まりましたね。ステキです。染め上げるまでに、大変な作業があるのですね。初めて知りました。 / 葉瀬(ぱせ) ( 2003-07-17 15:00 )

2003-06-19 小管と杼 (こくだとひ)



左が小管、ツヅミ型を使っています。
右が緯糸を巻かれた小管、これを杼の中に入れます。
小管に糸を巻き付けるのには当然これを使います。



小管を入れた杼



杼を裏から見たところ。ローラーがついています。




綜絖が交互に経糸を開かせるので
そこに杼の中に入れられた小管に巻かれた緯糸が入ることで布が織れていきます。

《追加》
杼は英語では「Shuttle」と呼ばれます。
行ったり来たりです。

先頭 表紙

V.アシベさん: ありがとうございます。次々に問題を抱えながらも前進しています。 / キコリ ( 2003-07-03 21:43 )
進行状況はいかがですか? なるほど〜。シャトルですか。素早いシャトルですね。 / V.アシベ ( 2003-07-02 09:07 )
つづけてらりほさん:この「杼」の素材については残念ながらわかりませんでした。改めて調べてみます。しかし、杼にはいろいろな種類があって卓上機で使う板杼(いたひ)などはホウノキだったりするようです。 / キコリ ( 2003-06-23 01:00 )
らりほさん:まずはじめのシツモンの回答から。小管にはいろんなサイズや形があります。また竹で手作りする方もいらっしゃいます。私もオットに注文しています。でもどんな小管を使うにしてもこの形の杼では真ん中の穴から糸がスムーズに出るために余裕が必要です。 / キコリ ( 2003-06-23 00:56 )
V.アシベさん:オット手作りの小管巻きはちょっと音がうるさいのが玉に瑕なんですけど車輪が従来の小管巻きのそれよりも大きいのでちょっと回しただけでがんがん小管に糸が巻けるので重宝しています。ローラーは私も初めて見たときに「なるほど!」と思いました。 / キコリ ( 2003-06-23 00:50 )
yooさん:スナップをきかせてビュッ!ッと投げ入れるのでリズミカルにいくときは良いんですけど、受け取り損ねたりすると「カーン!カラカラコキーン!」なんて派手な音をたてて落としていまいます。 / キコリ ( 2003-06-23 00:42 )
ビバビさん:そうです、そうです。右から左から糸の間に投げ入れるようにスナップをきかせて滑らせるのです。横幅40cmのはずなのにびゅんびゅん速度が速くなるにつれて幅が37,8cmまで縮んでしまっていて困っています。 / キコリ ( 2003-06-23 00:37 )
この「杼」っての。よくデキたフォルムをしてるなあ。ムダがないというか。機能から生み出されたカタチをしてるなあ。左右の流線型の部分。ウラ側に仕込まれたローラー。「小管」をヨコにセットするようになってるってのがよい。あ。「小管の長さ」と。ソレを収める「スペース」に余裕があるのは。やっぱ。スムーズに糸を繰り出すため? ソレとも。小管には。いろんなサイズがあるのかな。もいっちょ。「杼」ってのは。この漢字から想像すると。やっぱ。「クヌギ」でデキてるの? ははは。またシツモンを喰らわせてやったぞ。 / らりほ ( 2003-06-22 05:33 )
おっとサマの手作りの道具に感動。すばらしい。 それと、裏がわにローラーがついてたんですね。あの、動きの謎が解けました。 / V.アシベ ( 2003-06-21 00:47 )
(」゜ロ゜)」おお。 機織はこれこれ。これを右左するの。うんうん♪ / yoo ( 2003-06-20 18:59 )
これって、右から左からびゅんびゅんすべらすやつですよね。スピード感があっておもしろいですね。でも、自分でやるとあんなふうにはできないのかな。 / ビバビ ( 2003-06-20 17:30 )

2003-06-18 2m21cm 【訂正版】

どれだけ織ったのかどうやって知るのかといえば


きっちり50cmの長さになるようにひもに5円玉を結びつけ

まち針で留めておくのです。

50cm織り進んだら
まち針を打ち直します。

16日の画像の機の右上に留めてある白い紙
これには50cm織ってまち針を打ち直した回数が
書かれています。


先頭 表紙

V.アシベさん:織っていると体がどんどん前に出て行きクッションが回ってしまうのでひもで縛ってあります。息子が幼稚園に通っていた頃の座布団ですけど。。。 / キコリ ( 2003-06-20 01:55 )
らりほさん:はいはい。ありがとうございます。 / キコリ ( 2003-06-20 01:54 )
花柄じゃなくって、アニマル柄をハッキリ確認! この5円玉、キケンです。あなたはだんだん・・・とやっちゃいそうです。長さも good だし。 / V.アシベ ( 2003-06-19 22:28 )
ビバビさん:優しいのね。ウチの息子達にもビバビさんみたいな優しい青年になって欲しいものです。ふぅ。。。 / キコリ ( 2003-06-19 22:10 )
ビバビちゃん。だろ? こうやって。ビシっと。訂正してヤレるってのは。トテツもなく偉大な野郎にしかデキないコトなのだ。ははは。あ〜。キブンよすぎ♪ / らりほ ( 2003-06-19 21:04 )
そうそう、昨夜読んで、いろいろと考えてみたけど、どうしても理解できなくて明日のつっこみをみればわかるかもと、つっこむのを自粛してました。やっぱり50cmだったんですね。 / ビバビ ( 2003-06-19 17:49 )
委員長の仕事は私には荷が重すぎるようです。。。さすがにちょっと疲れてるかも。。。。。工房休んじゃおっかな。。。 / いや、織ってる方が疲れがとれるかも… ( 2003-06-19 09:10 )
ははははははははは。。。。。。。。 / キコリ ( 2003-06-19 09:07 )
そうなのね。50cmなのね。↓を読んで納得しましたわ(^^)キコリさん、お疲れではありませんか?大丈夫? / 蹴り子 ( 2003-06-19 08:10 )
ミナサンのリカイのタメに。おれが。アリガタク訂正してヤるんだが。「きっちり5cmの長さのひも」ってのは。大マチガイです。そんなコト言われたら。コンランしてしまうじゃんかようキコリちゃん。コレは「きっちり50cmの長さのひも」のアヤマリなのです。どうだ。コレで。スッキリしただろう。キコリちゃんのシリヌグイしてマワルのも。タイヘンだよコレ。ま。ミナサン。こんなスカタンですが。どうか。あたたかく見守ってヤってくださいませ。不具合はおれの方でナントカしていきますから。☆・(@.@)゜ / らりほ ( 2003-06-19 03:02 )

2003-06-16 織り出し

あぁ、機の周りを掃除すればよかった(汗)


先頭 表紙

Ka^kaさん:はい。織りあがってから掃除します。 / キコリ@まだやってなかったのか… ( 2003-06-19 01:32 )
りーこさん:ようこそおいでくださいました。高校の時に織物を経験してるなんていいなぁ。。。筬通しの失敗ってどんなだったのでしょう。。。知りたい(笑) / キコリ ( 2003-06-19 01:31 )
らりほざん:私は写真を撮るときにスリッパを脱いでいたわけですね。。。。。。 / キコリ ( 2003-06-19 01:27 )
今までの積み重ねが、いよいよ「カタチ」になってくるんですからね。お掃除は後回しでしょう。 / Ka~ka ( 2003-06-18 21:19 )
初めまして、リーコと申します。高校の時に織物機を使って筬通しに失敗したのを思い出しました(;´▽`A`` 藍染めとても綺麗ですね☆ / りーこ@ランダムジャンプでやってきました ( 2003-06-18 16:06 )
↓左ハシのスリッパなんか。もう。サイコー♪ (☆o☆) / らりほ ( 2003-06-18 02:53 )
↓ってか。撮ってるトキ。マワリのランザツなモノが目にハイらないくらい。グラデーションに集中してたんだろな。で。アトから写真を見てみると。あ〜ら。フシギ。さっきは見えてなかったランザツキワマリないモノが。ごちゃらごちゃらと。ははは。どうだ。アタリだろう。ヘ(≧▽≦)ヘ / らりほ ( 2003-06-18 02:51 )
↓ははは。やっぱ。そうか〜♪ なんてったって。今回の一番のキモだモンなあ。ははは。おれって。目のツケドコロがアルよな。うんうん。☆・(@.@)゜ / らりほ ( 2003-06-18 02:46 )
らりほさん:いろんな角度から撮影してみて一番グラデって見えるのを載せました。満足満足。 / キコリ ( 2003-06-18 01:27 )
ビバビさん:見学にいらっしゃる方も「思ったよりも大きい」と仰る方が多いです。でもこのタイプの機の中では小さい方なんです。おしりはそうですね、結構イタくなります。 / キコリ ( 2003-06-18 01:26 )
V.アシベさん:『職人の仕事場』、、、なんていい響きでしょう。クッション、花柄に見えますか?アニマル柄なんですよぉ〜 / キコリ ( 2003-06-18 01:17 )
こうやって見ると。ミゴトにグラデってるのが。よくワカるなあ。キレイキレイ♪ / らりほ ( 2003-06-17 19:09 )
全体像みると、想像してたよりちょっと大きいかな。おしりが痛くなりそうですね。 / ビバビ ( 2003-06-17 03:41 )
いえいえ、職人の仕事場っぽくていいです。綺麗なの(花柄)が木のところに置かれてますが、クッションですか? / V.アシベ ( 2003-06-17 01:32 )

2003-06-15 藍

工房の片隅で育っている藍です。


先頭 表紙

はりねずみさん:藍の発芽率は綿に比べるとだいぶ良いと聞きますけど、もしもの時はお送りします〜〜。って私も種からは育ててないですけど / キコリ ( 2003-06-18 01:13 )
V.アシベさん:どうしても V.アシベさんとは昔話になってしまいますね(笑) / キコリ ( 2003-06-18 01:11 )
yooさん:本当最初に見つけた人ってすごいですね。ずいぶん古くから藍で染めたものは虫除けに使われていたそうなんですけど、虫除けになるって気づいた人もすごい! / キコリ ( 2003-06-18 01:07 )
Ka^kaさん:藍がはえてても雑草のようだけど、雑草の中に藍を見たことはないよね。本当。 / キコリ ( 2003-06-18 01:05 )
プランターに植えて見ました。種を分けてもらった・・と言っても、20粒ぐらい。芽が出ますように・・。 (もし、失敗したら、種分けて下さいませ。m(__)m) / はりねずみ ( 2003-06-17 09:30 )
綺麗な緑ですね。「藍より青く」って昔ありましたね〜。 / V.アシベ ( 2003-06-16 20:16 )
なんかふつーに葉っぱだけど、これがあのキレイな藍色になっちゃうんですねー 最初に見つけた人ってすごい。 / yoo ( 2003-06-16 19:46 )
けっこう見かける雑草なのかと思いきや、なかなか少ないよね。 / Ka~ka ( 2003-06-16 11:25 )

2003-06-11 12m60cm

二晩干しておいた糸を濁った藍の色が出なくなるまで水洗。
漬ける水の量に対して5パーセントのイーリヤスを入れ
藍に染まった糸を浸す。
そしてまた待つこと数時間。

その間に前回の反物のアイロンがけをすることに。
機からおろしたときは長さ13m53cmだったはず。

アイロンをかけ始めて思い出した。
13mは長い。非常に長い。

それも表からかけて裏からかけて
最後にまた表からと3回はアイロンをかける。
商品としてちゃんと見えるようにするために
アイロンがけだけで5時間…

でも嬉しいことに12m60cmあった。
減額されないですむぞ♪

先頭 表紙

らりほさん:んまぁ。2枚もカードをいただいてしまいました。ありがとうございます。そういうらりほさんのスカタンなところが私のヨロコビです。。。。。 / キコリ@yooさんとこ読んだぞ ( 2003-06-17 00:50 )
あ。ごめ〜ん。ははは。一週間ズレてら。ゼンゼン気づいてなかったよ。ははは。で。いちおう。訂正版。アップしといたよ〜♪ / らりほ ( 2003-06-16 01:47 )
はりねずみさん:ありがとうございます。画像拝見しました。今度は作品の写真もお願いしま〜す。 / キコリ ( 2003-06-16 01:45 )
V.アシベさん:お祝いの言葉ありがとうございます。私もどちらも楽しみにしています。あっちの方はオット任せですが… / キコリ ( 2003-06-16 01:44 )
蹴り子さん:お祝いの言葉ありがとうございます。仕事も更新もぼちぼち頑張ります。 / キコリ ( 2003-06-16 01:42 )
葉瀬さん:お祝いの言葉ありがとうございます。仲間がひとり毎週ダンスやストレッチの教室に通っていまして、休憩時間に教えてもらったりしています。 / キコリ ( 2003-06-16 01:39 )
ビバビさん:お祝いの言葉ありがとうございます。着物の完成まではもしかしたらあと数年かかるかもしれません。。。まずは基本が大事ですから(と自分に言い聞かせてます) / キコリ ( 2003-06-16 01:35 )
みなみさん:お祝いの言葉ありがとうございます。結城ですか。来月結城紬の見学に行く予定になっています。今から、楽しみ〜〜。 / キコリ ( 2003-06-16 01:33 )
続いてらりほさん:お祝いのカードありがとうございます。いえ、なにが嬉しいってトシをとるのを一週間先延ばししてくれたことが嬉しいです。。。。。 / キコリ@もしかしてわざとじゃない? ( 2003-06-16 01:27 )
らりほさん:そうそう、減額は免れたんだった。立派な小物になってもらいましょう。 / キコリ ( 2003-06-16 01:25 )
織姫さん:や、、、、、着物は無理です(涙) アイロンかけをしてわかりました。やっぱりまっすぐに織れてないの。。。。。 / キコリ ( 2003-06-16 01:24 )
jinkoさん:読んでくださっていたのですか、ありがとうございます。私もあまり気の長い方ではないのですが、好きなことなので続けていられるようです。 / キコリ ( 2003-06-16 01:22 )
Happy Birthday! / はりねずみ ( 2003-06-15 23:07 )
キコリサン、お誕生日おめでとうございます! 完成も完熟も楽しみにしてます! / V.アシベ ( 2003-06-15 21:23 )
お誕生日おめでとうございます♪これからも日記楽しみにしております。 / 蹴り子@みログインなの ( 2003-06-15 20:45 )
お誕生日おめでとうございます。コツコツと細かい作業、いつも感心しながら拝見しております。同じ姿勢での作業…時々はストレッチなどして体をほぐしてくださいな。 / 葉瀬(ぱせ) ( 2003-06-15 20:09 )
お誕生日おめでとうございます!!キコリさんも6月生まれだったんですね。着物の完成、楽しみにしてます・・・って、どれくらいかかるのでしょう? / ビバビ ( 2003-06-15 17:10 )
お誕生日おめでとうございます! 普段なかなか接することのない機織の世界、興味深く拝見してます♪ ちなみに私の実家は紬で有名な結城のすぐ近くです。比較的ご近所でしょうか?? / みなみ ( 2003-06-15 09:00 )
★HAPPY BIRTHDAY★ キコリちゃん。おたんじょ〜び。おめでと〜♪ いつもオセワになって。ありがとう♪ カンシャのキモチを込めて。バースデーカードのぷれぜんと〜♪ コチラからど〜ぞ。あ。今日いっぱいで撤収カマすからよ。ははは。(^_-)-☆ / らりほ ( 2003-06-15 08:14 )
キコリちゃん。おめでと〜♪ 減額をマヌカレました〜♪ おれもよ。気になってたんだよなあ。はあ。ヨカったヨカった。やっぱ。気分いいよね♪ きっと前は気分ヨクなかったと思うから。ホント。おめでとう♪ にしても。「らりこ」をモチ出してこんでよろしい。 / らりほ ( 2003-06-13 23:41 )
うんうん・・・これで、着物に出来る!  / 織姫 ( 2003-06-13 11:27 )
こんにちは 実は この日記読みに着てました。突っ込むのは初めてですか?スゴイですねえ〜 気の短いわたしにはできない作業です。 / jinko ( 2003-06-13 11:10 )
V.アシベさん:4〜5階の建物の上から垂らすと地上まで着くような長さだったんですか。。。知らなかった。。。。絶句。。。   腰お大事にしてください。「ケン・ソゴル」の世代だとすると若さだけで押し切るにはつらい年齢になってきましたものね。。。お互い。(や、 V.アシベさんの方が若いと思うけど) / キコリ ( 2003-06-13 10:21 )
蹴り子さん:5時間かけないとまっすぐな布にならなかったという方が正解なんですけど。。。(汗)  / キコリ ( 2003-06-13 10:17 )
ビバビさん:私もあまりアイロンがけはしません。息子のワイシャツもしたことないし。。。(洗濯して干すときに手でパンパンたたくだけ) / キコリ ( 2003-06-13 10:15 )
13m!プールの横はばぐらい、4〜5階建ての建物くらいか、う〜ん、13m。今の自分は腰が痛くてお手伝いも無理です。かけたそばからまたシワにしちゃいそうです。 / V.アシベ ( 2003-06-12 23:57 )
アイロンかけに5時間!!売り物を作るってことなんですわねぇ〜私はコードレスアイロンを手に入れました。継ぎはぎした布にアイロンかけなきゃ(^^ゞ / 蹴り子 ( 2003-06-12 16:31 )
13m、5時間。すごいですね。そんなアイロンかけ、ちょっと想像できません。そういえば、あまりアイロンかけ自体、あまりしたことないです。 / ビバビ ( 2003-06-12 04:31 )
リンク先に行くと、幻のらりこちゃんへのつっこみが出てきた(笑) / キコリ ( 2003-06-12 01:49 )

2003-06-09 綿(わた)から糸へ

昨夜までで紡いでいた糸が85gになり
それまでに綛上げ(かせあげ)してあった350gと併せて
一反分の緯糸として使えることになり
朝の弁当作りや洗濯をしながら縒り止め(よりどめ)
紡ぎ玉をたっぷりの湯で1時間ほど煮る

熱々の紡ぎ玉を持って行って工房で綛上げ
最後の一つに藁を刺しておかなかったらしく
糸が抜けてしまってきれいに綛上げ出来なかった

精錬は「水から」と資料に書かれていたけれど
先生に聞いたところ
染色は温度管理がとても大事だけれど
精錬ならばそれほど神経質にならなくても良いということで
綛上げしながらタンクに湯を沸かし精錬準備

綛上げが終わった糸をそのまま精錬
1回目の精錬は糸量の5パーセントのソーダ灰を入れて沸騰してから1時間
ここまでで昼になってしまった。

2回目は2,5パーセントのソーダ灰でもう1時間
ソーダ灰が残っていると染めにムラができるので
よく水洗してから染色。

各70gのインディゴピュアとソーダ灰
49gのハイドロを少なめの水で藍立てし
3割程度の染液を別のタンクに取り分けて染め

5分藍液の中で揉んでから10分ほど空気にさらすこと2回
データから行けば経糸のグラデーションの
中間よりやや薄めの色になるはずだけれど
手紡ぎの糸は紡績糸に比べて毛羽立っているので白っぽく見える上に
染料の入りが悪く思った色にならない。

先生と相談の上
取り分けて残っていた藍液を1リットルほど足して
5分揉んで10分空気にさらすのをもう2回
やっと思っていた色に近づいた。

しかし、ああ、もう5時だ。

画像は縒り止め前の紡ぎ玉、
これから1時間茹でて縒り止めをするところ


先頭 表紙

らりほさん:らりほさんがわざとズレてスカタンなコトを書いてくれるおかげで、あやふやな知識が整理されていくようです。メーワクだなんてことはちっともないです。ただ、そちらがその気ならば「こないだ教えたばっかりだけど、また教えます。」とチョクられてもめげない覚悟をしておいてね。 / キコリ ( 2003-06-17 00:55 )
コレはおれの勝手なので。ホントに申しワケないんだけど。今の自分が。ホントにドコまでワカってるのか。確かめながら進んでイキたいから。で。ワザと以前の記事を見ないで。今。実際に自分の中にあるコトだけをタヨリに。シャベってんだよなあ。ごめんね♪ でも。そうしないと。なんか。自分の中にシミていかないんだよなあ。ま。自分にとってはキビしくしているツモリであっても。キコリちゃんにとってはメーワクにしかナラないんだけど。でも。コレからもそうしていくので。ははは。よろぴく〜♪ / らりほ ( 2003-06-13 23:37 )
あ。あの。キコリちゃん。29分間も。ですかっ。ああっ。すすすみませんっ。おれが。ズレたコトを言ったばっかりに。そうそう。アレは草木染めのコトだったんだよなあ。しかも。媒染ってのは。ぜんぶ金属系だったんだよなあ。このスッキリと整理されたコミのオカゲで。おれのリカイも整理されました。ありがとう〜♪ あ。ホントは。以前の日記に戻って見てみればいいコトなんだけど。あの。ワザとソレしないでシャベってるモンだから。ちょっとキコリちゃんには申しワケないなと思ってます。 / らりほ ( 2003-06-13 23:37 )
いやぁ、何となくわかっていることをちゃんと文章にするために、 V.アシベさんへのつっこみ返しかららりほへさんのつっこみ返しまで29分もかかってしまいました。ありがとう、らりほさん。 / キコリ ( 2003-06-12 00:50 )
らりほさん:媒染は草木染めの時に染まるのを助け、色落ちを防ぐために金属のイオンと反応させるもので藍染めには使わないのです。明るめになると話したのは主に媒染として使われる金属の内アルミニウムを使うと明るめになるっていうことだったと思います。アルミニウム→銅→鉄の順に渋めの色に染まります。 / キコリ ( 2003-06-12 00:49 )
V.アシベさん:前回の反物を今日アイロンがけしたのですが、手放すのが惜しくて惜しくて…提出しないとお金にならないのですけど… / キコリ ( 2003-06-12 00:20 )
ビバビさん:すぐに答えが出てくれないので、待つことが一番大切で大変な仕事なのかもしれません。 / キコリ ( 2003-06-12 00:17 )
↓「媒染」のマチガイ。はは。 / らりほ ( 2003-06-11 04:10 )
キコリちゃん。おつかれ〜♪ やっぱり。いそがしい一日になったみたいだね。そうか。手紡ぎの糸の方が。染めるのはヤヤコシイのか。おれはまた。逆のように感じてたんだけど。なるほどなあ。えっと。今回の触染ってのは。何系になるのかな? 前にホラ。金属系のは明るめになるとか。そんなコト教えてモラったから。あ。ハナシがズレてたらゴメンね〜♪ / らりほ ( 2003-06-11 04:09 )
イメージ通りの色を出すために、相当な時間と労力が必要なんですね。いやあ、スゴイです。出来上がった時の感激っていうのは、言葉に表せないんでしょうね。 / V.アシベ ( 2003-06-10 08:37 )
色をつけるだけでも大変なんですね。色をイメージして、そのための行程をして、で、実際にその色がどうかは少し時間をおかないとわからない。奥が深いな。 / ビバビ ( 2003-06-10 02:54 )

2003-06-04 試織(ししょく)。。。試食にあらず

さて、織り出す準備ができたところで
緯糸を考えなくてはなりません。



自分で紡いだ糸の量が約400g
ちょっと足りなくなってしまうかもしれないので
あと50gくらい紡いでから染めることになりますが

グラデーションに染めた経糸で
試織してみたけれど
濃い部分のグラデーションが映えるのは
緯糸も濃い目の色の方だけれど、
そうすると薄い色が汚くなってしまうし(一番手前の試織)
薄い部分のグラデーションが映える薄い色の緯糸は
濃い部分がぼやけてしまう。(手前から4色目)



いっそのこと茶色の緯糸にでもしてみようか…(手前から3色目)

お手上げ状態で先生に相談。

自分の反物だったら
日記を読んでくださっている皆さんに意見を伺って
緯糸を染めてみてもよかったのですが
一応売り物ですので、、、残念。

先頭 表紙

これまたらりほさん:今回も整経が終わったときにも「あ、こう来たか」と思ったし、機に掛かったときも「おうおう、こうだったのか」とイメージが現実になって行くに従ってはじめて気づくこともたくさんあるわけです。そういう喜びがあるから気の遠くなるような作業もつらくないんだと思いますね。 / キコリ ( 2003-06-09 01:16 )
もちろん。こうやって。デキる範囲ではイメージをつくっておくとは言え。やっぱり。実物じゃないモノには限界があるよな。ま。でも。キコリちゃんの言うように。いざ実物に出会って。こしらえるトキのトキメキとか。新たな発見とか言うのは。ケッシテ。期待ハズレとか言うんじゃなくて。まったく逆で。スゴいヨロコビだよね〜♪ あ。新しいシツモンは。ヨコ糸がハイってきたアタリで。またお願いしま〜すっ。 / らりほ ( 2003-06-08 22:43 )
そうそうそう。こやって。いつも「漬け物石」ノッケておかないコトには。飛び出してきてしようがナイから。ははは。いやいや。そんでキコリちゃん。またまたありがと〜。そうそう。ヨコ糸をアトから染めるっての。聞いてたんだよなあ。ムスビついてなかったよ。すまん。うん。コレ聞いて思ったんだけど。やっぱ。手づくりのモノってのは。ケッキョクは「現物アワセ」みたいなトコってあるよね〜。 / らりほ ( 2003-06-08 22:43 )
またしてもらりほさん:ということで、やっと前の宿題を提出したと思ったらもう次デスカ。。。 / キコリ ( 2003-06-08 10:17 )
らりほさん:ですから、緯糸はあとから染めるのです。(以前質問されたことがあったような…)染色のたびにデータはとってあるのでご指摘の通り、下から2番目と5番目あたりので緯糸の藍染めに来週は取りかかります。しかし、藍染めってデータ通りに染めても終わってみないと結局色はわからないのよねぇ。。。。。ま、あまりにもイメージと違う色だったらそれは次回以降に使うことにしてまた染めればいいわけですけど。 / キコリ ( 2003-06-08 10:16 )
らりほさん:そうそう。経糸を生かすも殺すも緯糸次第なのです。エクセルを使って経糸の縞割を考えている段階から緯糸はイメージしていたつもりなんですが、実際に機に掛かってみないとわからないことはたくさんあるのです。まぁ、それが良いところでもあるわけですが。 / キコリ ( 2003-06-08 10:05 )
↓実は。もっと大きなシツモンがあるんだけど。まずはこのアタリのコトを訊きつつ。ちょっと予備チシキをモラおうかな。と。ははは。ユダンするなっ。 / らりほ ( 2003-06-08 01:14 )
ってコトは。ヨコ糸ってのは。アクまでも。タテ糸がカモし出す雰囲気をコワさずヒキ立てる役目ってコトかあ? このハナシだと。ま。コトバはヨクないけど。タテとヨコのコントラストがツヨいトキは。タテの見せドコロってのを。ウチ消しちゃってるモンなあ。だとしたら。やっば。ヨコ糸の色ってのは。中間のアタリになってくるのかあ? ま。写真を見たカンジでは。下から二番目と五番目が。しっくりするんだけど。 / らりほ ( 2003-06-08 01:13 )
スー・さん:その技術がないものでまだ反物としては売り物になっていません(汗)。。。切り刻まれて小物用です。でもどこかで誰かが私の織った布でできた小銭入れを毎日使ってくれるかと思うと、それも良いかなぁと。 / キコリ ( 2003-06-08 00:24 )
おぉ、近くでみると、こんなふうに色が・・・!売り物を自ら作るっていうのって、格好良いよな!と思います。技ですよね〜。技術だ! / スー・ ( 2003-06-07 06:57 )
らりほさん:おう。なんでも来いだ。 / キコリ ( 2003-06-07 00:26 )
ビバビさん:ピアノですか。素敵な音楽が聞こえてくるような作品が織れるようになると嬉しいんですけど。。。 / キコリ ( 2003-06-07 00:25 )
V.アシベさん:ありがとうございます。まったく V.アシベさんのおっしゃるとおりの理由で縞割を考えて作ったので、そういっていただけるととても嬉しいです。茶は少し織るのにはきれいですが13mの長さになると藍の色のよさを打ち消してしまいそうということで却下されてしまいました。 / キコリ ( 2003-06-07 00:21 )
実はまた。シツモンが。でも。ちょっと整理してから。またコミするぞ。楽しみに待ってるように。☆・(@.@)゜ / らりほ ( 2003-06-06 23:07 )
ひゃー。むずかしい。上の写真って、なんだかピアノに見えました。 / ビバビ ( 2003-06-06 03:21 )
素敵ですねー! 色づかいや、それにひとつひとつの色の幅っていったらいいんですか、太さっていうんですか、そういうのでも随分雰囲気が変わりますよね。ますます楽しみ。茶もいいですね。 / V.アシベ ( 2003-06-06 01:28 )

2003-06-03 筬通し終了、そして織りだし準備



筬通しが終わると
筬をかまちにセットしてかまちを機に乗せます。

綜絖も筬も通ってきた糸は最後に手前の布巻きに結ばれて
やっと16mの糸の両端が機に結ばれます。

布巻きに結び終わったら3次元の世界へ
どんな色の緯糸にしましょうか。




おっとその前にもう少し糸紡ぎ…

先頭 表紙

yooさん:白熱ですか(笑)なかなか手強くてね。それより、伝説の長文コミがyooさんのところにも(汗) / キコリ ( 2003-06-06 01:08 )
ビバビさん:機織りを勉強してるはずが、人生について考えさせられたりもします。 / キコリ@反省してもすぐ忘れるのは… ( 2003-06-06 01:04 )
らりほさん:教えるというほどの知識もありませんが、マクロな視点ね。うんうん。そういうことはありますね。機に座って試織しながらも、5月に蒔いた綿の種の生長を考えてたりもするしね。 / キコリ ( 2003-06-06 01:00 )
らりほさんVSキコリさん・・ 久々に来ても白熱してるわ。('-'。)(。'-')。ワクワク / yoo ( 2003-06-05 20:35 )
長い道のりですね。「織る作業は2割、8割は準備」って、含蓄あることばですね。いろいろ反省させられます。 / ビバビ ( 2003-06-04 04:09 )
あ。やっぱ。そうなんだ〜。思っていたトオリだったよ〜♪ やっぱ。実際に織るとよ。もちろん全体もみてるんだけど。スゴくマクロな視点ってのも存在してるにチガいないとカンジたんだよなあ。な。キコリちゃんよう。なんか。教えてモラってるオカゲで。なんかおれも。キコリちゃんの視線ってのが。ちょっとはワカるようになってきてるみたい。もちろん何百何千分の一だってコトはワカってんだけど。なんとなく。目の高さみたいなのが。ほんのりと。ね。 / らりほ ( 2003-06-04 02:13 )
V.アシベさん:今回は img タグを使って2枚の画像を載せることに挑戦してみました。でも、音の予定は。。。。。真岡市の公式サイトでは確かSLの音は聞けるはずですが / キコリ ( 2003-06-04 01:15 )
わ。びっくりした。 / キコリ ( 2003-06-04 00:54 )
らりほさん: 経糸だけが見えている今の段階は平面なので2次元ですが、緯糸を入れることで経糸が一本おきに浮いたり沈んだりするでしょ。そこに間から顔を出す緯糸も半分だけ主張するし、それはもう3次元の世界なのです。緯糸を入れる瞬間は最高に緊張するけどうれしい瞬間でもあります。 / キコリ ( 2003-06-04 00:54 )
↓「アッサリ」に無理矢理訂正。 / らりほ ( 2003-06-04 00:53 )
らりほさん:ねちねちじゃないでしょう。ねちねちじゃ。 / キコリ ( 2003-06-04 00:45 )
蹴り子さん: すべての作業の内、「織る」という作業は2割程度だと教わりました。8割はそこまでの準備ね。今現在7割くらいまで来たでしょうか。。。 / キコリ ( 2003-06-04 00:44 )
すごいなあ、そのうち画像から音が出ないかなあ。 / V.アシベ ( 2003-06-03 22:53 )
↓「ら」→「に」です。えへ。 / らりほ ( 2003-06-03 20:55 )
いやしかし。今までねちねちと教えてモラったので。この写真見ても。カナリ理解デキるモンな。ははは。ウレしいなあ。そして。キコリちゃん。いつもおれのクダラない質問・疑問らコタエてくれて。ありがとう♪ / らりほ ( 2003-06-03 20:53 )
その「三次元の世界」ってのが。どうもよくワカんないなあ。二次元ならワカるんだけどよう。なんで三次元なの? / らりほ ( 2003-06-03 20:51 )
織るという作業に入るまで大変なのねぇ〜 / 蹴り子 ( 2003-06-03 12:14 )

2003-05-30 一気に筬(おさ)通し

一本足したところが気になりながらも続けて筬通し。

仮筬は25羽の筬を使い
ひとつのスリットに4本ずつ糸を入れるが
(しかし今回一カ所だけ3本しか通っていなかったために
  悲劇がおきてしまったのでした)
今度の筬は50羽

私たちの使う筬は鯨尺(くじらじゃく)の筬なので
25羽と言えば1寸に25本のスリットで
50羽と言えば1寸に50本のスリット。
センチに直すと
25羽は1cmに6.6本のスリットで
50羽は1cmに13.2本のスリットが入る。

この50羽の筬のひとつのスリットに2本ずつ糸を通していくので
1cmに26本の糸が入ることになります。

画像は筬通しの様子
左手奥に紙に巻いた糸が見えます。
コレが1本足した糸です。
右の画像は接写してみました。
13のスリットで1cmです。
手前に光るモノは真鍮製の筬通し


先頭 表紙

Ka^kaさん: 私もすごく楽しみなんですけど、また糸紡ぎが規定量に達していないことに気づきました(涙) / キコリ ( 2003-06-02 00:29 )
V.アシベさん: ピンクに見えますね。実際はえんじなんですが。確かに、予想以上にアクセントになっているように思えます。 / キコリ ( 2003-06-02 00:28 )
いよいよ織るわけですね。。。楽しみだなぁ。 / Ka~ka ( 2003-06-01 22:28 )
この右の画像、凄いです。ピンクが2本入ってるのがアクセントになってますね。綺麗な色合いです。 / V.アシベ ( 2003-06-01 02:10 )
ビバビさん:いえいえ、実際にはエクセルで縞割を作るのもふたりしかいませんし、先輩方は感覚でやってらっしゃるので数字は気にしないようです。言葉で説明するのは難しいですね、やっぱり。 / キコリ ( 2003-06-01 02:04 )
下の日記も読んで理解しようとしたけど・・・。頭の中で数字が踊ってます。すごいですな。 / ビバビ ( 2003-06-01 01:37 )
葉瀬さん:目や肩は大丈夫なのですが、元来根を詰めるタチではないので休憩時間が長くなったりします。でも、筬通しまで来ると織りだしはもうすぐなのでワクワクしてきます。 / キコリ ( 2003-05-31 08:26 )
気の遠くなるような作業ですね。目が疲れて、肩こりませんか? / 葉瀬(ぱせ) ( 2003-05-31 08:02 )

[次の10件を表示] (総目次)