まりりん。さん、夏休みに入りました!
いや、その前に7月16日だな…
7月16日
まりりん。の中学校吹奏楽部生活が終わりました
前々日14日は、一つ下の記事に書いたんだけど
原因不明の熱と頭痛で私がダウン
15日に休日緊急外来で診察受けて
お医者様に苦笑されながら
家から3時間弱車で走ったところの会場に行くお許しを貰う
県大会だから
通過すれば最後じゃないのだろうけど
限りなく最後に近い可能性
この目に焼き付けに行かねば私が後悔だわよ
16日当日朝には、根性で37度まで熱下げた
(いや、抗生剤様のお陰ですって)
朝6時集合
朝食分と昼食分の二食お弁当をって事だったけど
さすがに作れず…
最後の最後にコンビニおにぎり&パンにお世話になる
とにかく暑い日で
タオルに保冷材仕込んで首に巻いて出発
外の気温は36度越えだった
子ども達暑いだろうなー
お弁当…パンで正解だったんじゃないの?なんて
気持ちが少し楽になったりして
親バカなんでね
演奏上手でしたよ
課題曲も
自由曲も
選曲バッチリだったんじゃないの?なんてね
少人数編成の30人以下という制限の中
最初から30人もいませんよ?というウチの学校
パワフルな音とは言えないけど
丁寧にきめ細かい演奏だったなって印象
横に座ってた友人も演奏後
「コレはもしや?じゃない?」って好印象らしい
友人のお子さんは、まりりん。の元同級生のお母さん
中学入学時にお引っ越ししていったから
今は他校の保護者
その他校の保護者さんが誉めてくれるんだから
やっぱり期待しちゃうじゃない?
下馬評は、上々でしたよ
しかし…
私らがやっぱり素人なんでしょうか
どうしても芸術的なもんでね
審査員の方々の好き嫌いってトコで点数入るでしょ
球技と違って配点が曖昧っての辛い
残念ながら
県大会通過はモチロン(あ、コレは可能性薄かったししょーがないw)
ゴールド金賞…取れませんでした
まりりん。の中学吹奏楽部が終了した瞬間でした
3年間って言うけどさ
結局は2年ちょいやん
中学の部活なんて
そんなもんなんやねぇ
私は、たかだかその2年ちょいの部活から逃げ出したんだけど
その娘は、引退なんかしたくないって言う程楽しんだ
すごいなー
偉いなー
ウチの娘は凄いだろ〜?
子育てってホント自分の人生の辿り直しだねぇ
当の本人は
「結果は、ま〜アレだけどやるだけやったよ。すごく満足!」
って満面の笑顔 めっちゃ飄々としてる
母の方が胸いっぱいで
ウルウルするのを我慢してたよ
その後、1,2年生の後輩の皆さんから
お手紙をいっぱい頂きました
「まりりん。先輩、今まで ありがとうございました」ってのね
先輩は、美人で楽しくて大好きでした!
とか
まりりん。先輩はトロンボーンがとても上手でずっと憧れてました!
とか
先輩たちが取った賞より下にならないように頑張ります。
とか
先輩のようにキレイな音が出るように練習します!
とか
アンタ、母の知らん間に
後輩たちになんか美味しいものでも おごったんか?
と言いたくなるような
そんな くすぐったい言葉がたくさん
後輩さん達に慕ってもらえるぐらい
良い先輩として頑張ったんやねぇ…しみじみ
しかし、この後輩さん達
アンタの散らかった部屋見たらビックリやろねぇ〜しみじみ
ウチの子やっぱり
超可愛いっす!!
(^◇^) |