ツキニ日記…イカン、5月が1回だったじゃないかっ!
が、しかし
けど、けど、けど・・・
1月が2回
2月が3回
3月 1回
4月 3回
5月 1回
平均でいいトコきてるんじゃないの?
今月3回書けば目標達成だな
よし、良いとしよう(^◇^)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
まりりん。吹奏楽部3年生
今年も例年通り この季節は
市民祭りやら
地元神社の宵宮祭りやら
地区の中高・市民バンド合同イベントやら
マーチングパレードや
演奏会が目白押しでございます
今年で引退、今年で最後と言いつつ
一つ一つをこなしていっている状態
演奏会等のお祭り行事が昨日全て終了しました
残すは、大きなコンクールを二つ残すのみ
予選を通過し、本選へと進めば
もちろん引退の時はどんどん先に伸びていくのですが
少人数の弱小吹奏楽部ですから
せいぜいがダメ金なのですね
ダメ金→金賞ながら、その先に進めない金賞ね
つまり、大きなステージはあと2回の可能性がものすごく高い
学校に文化部が二つしか無いので
音楽に興味がなくても
体育会系が嫌だからという理由だけで入部してくる子もいて
案の定そういう子は、熱心に練習しないわけで
けれど
そういう子は、大会に出場できないのかといえば
少人数ゆえ 必ず大会のステージに一緒に上がる事になる
レギュラー争いが無いから
やっぱり練習嫌いな子は
更に練習しないワケで…チームワークが乱れるわけですな
一年生から見た三年生って大人で
何をさせても そつなくこなしていると思ってた
しかし自分たちが当事者になるとグダグダ・・・ヽ(;´Д`)ノ
自分たちの頃もそうだったけど
人間1年や2年でそんなに成長せんのですなぁ
大人になってようやく解ったりしております(遅っ!
三つ子の魂百までとはよく言ったもの
ごねるヤツは、常にごねる
サボるヤツは、常にサボる
先輩の視線が無くなった途端
二年後半・三年になって弾けるヤツは必ずいるワケで…
ま〜何を書きたかったのかと
女の子が奇数人数集まるとややこしいって事とか
小学生の頃の性格がそのままで
言いたい事いっぱいあるけど揉め事避けたいために
言わずにいっぱいいっぱいになっちゃうウチの子って事とか
ウチに限らず、親子って性格が似ちゃうのね
嫌な人の子は、嫌なヤツ
我関せずな人の子は、我関せず
揉めてる人同士の間をスルッと上手に抜ける人の子は、やはりそうで
ウチはどんな子なんだろう…って事とか
あぁ…不器用なのは私に似たのか
申し訳ないDNAっ!!って事とか
結局は、揉めようが何しようが
ずっと一緒にいるのは、幼稚園が一緒だった子が集まってできてるグループ
(ウチの子の卒園した幼稚園出身者は、割とのんびり屋の平和主義
争ってまで勝ちに行こうとしない子が多いのですな)
6歳までに受ける影響ってすごいな〜って思った事とか
そういうの書こうかなって思ってたのに
支離滅裂でワケわからんようになってきたのでやめる
(コラコラ)
まー、相変わらず
まりりん。頑張れっていう
親バカ日記という事です |