【他言無用です。無断転載はご遠慮下さい】
現場に出て5年を過ぎましたが、まだまだ修行中。 相変わらず忙しいのか忙しくないのか良く判らない日々。 2010年夏の別荘 |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2003-10-24 ビンゴは勘弁! |
2003-10-24 ビンゴは勘弁! | |
生徒さんに、干支を聞かれたので(やるな、おヌシ!)、 |
|
菜種さま>病院でも聞かれませんか?<年齢とか、結婚しているか?とか(笑) / YIN ( 2003-11-02 20:15 ) じゃあ私は、フェレット、と言ってみます。 / 菜種 ( 2003-10-25 04:40 ) |
2003-10-09 馬脚…… | |
急に寒くなったけれども、ウールの上着の準備をしていなかった |
|
2003-09-20 ネット上に書くということ。 | |
自分はここで何をしているのだろう?と思った時、書けなくなった。 |
|
>菜種さん。「どこまで書いていいものか」それを考えるのに一番時間を費やしていたりしますよね(笑)。 / YIN ( 2003-10-23 00:23 ) >タマさん。なるほど〜。タマさんの日記はそんな気持ちで読めばいいのですね。私もプライバシーのために事実に少し手をくわえることがあります。全くのウソにはならない程度に。 / YIN ( 2003-10-23 00:22 ) >みなみさん。私も書いている時よりも、読んでいる時のほうが気になります。あまりに深い世界だったりすると、とくに。見てしまった…という罪悪感のようなものを感じることがあるのです。私は本当にこの人の立場を尊重できるのだろうか、単なる覗き見趣味になってないか、自問しながら閲覧する日々です。 / YIN ( 2003-10-23 00:19 ) どこまで書いていいものか、考え考え書いています。 / 菜種 ( 2003-09-29 04:35 ) ネットだと、プライバシー語るのにガードが緩くなりがち。。。 だから私の日記はあくまでフィクション・ノンフィクション織り交ぜなのです。もちろんネタは生活からだけど、本当の奥底のプライバシーは自分だけで取っておこうと、せめてもの防御のつもり。 一石投じる意見でちょっと考えさせられました。 / タマ ( 2003-09-24 11:57 ) わたしも時々、不安になります。ひまじんの日記で、他人のプライベートをここまで覗いてしまっていいのかな、と思えることがあるので。それまで交流のなかった方とオフで実際にお会いした後に、その方の昔の日記などを読んでしまった時に、特に強くそう思うことがあります。 / みなみ ( 2003-09-23 00:16 ) |
2003-08-25 ともだち。 | |
ネットで知り合いができた。 |
|
>みなみさん。私は「心理療法家」という職業が、なんのファンタジーも持たない「ただのひとつの職業」となる日がくればいいな、と思っています。でも、何故このことを隠そうとする私がいるのか…には私自身の問題もどこかにあるはずで、それについては、自分自身で考えていかなければならない、と思っています。 / YIN ( 2003-09-19 14:37 ) >タマさん。ありがとう。たまたま、こういう事になってしまってうろたえています。彼女の場合はなんとかなりそうですが。ときどき専門家としての自分と、私人としての自分にどこでラインを引くべきなのか、とても悩みます。専門家として振舞うと、私自身の気持ちのやり場がなくなってしまうようで。 / YIN ( 2003-09-19 14:33 ) >Nさん。いらっしゃいませ。私たちは別に読んでいるわけじゃないのです。根気強く対話して、時間をかけていっしょに汲み上げていくような感じでしょうか。取り組む問題はしんどい課題が多いですが、クライエントさんが頑張るから、私も頑張る…というところが多分にあります。いつも思うのは、本当に凄いのは、クライエントさんの方だということ。私たちは、ほんのお手伝いをしているに過ぎないのです。 / YIN ( 2003-09-19 14:26 ) >菜種さま。ありがとうございます。最近また彼女とお話できたからちょっと安心しているところです。 / YIN ( 2003-09-19 14:23 ) 個人としても、専門家としても……誠実さが伝わってきました。うまくいい関係を維持できるといいですね。 / みなみ ( 2003-09-15 18:05 ) 心の中の葛藤があるみたいですね 日記に思いを綴ることで 生きる方向性探れたりすると思うし 1年の仲だもの そう簡単に終わりにならないと思いますよ(^^) / タマ ( 2003-09-02 13:48 ) 「心理臨床家」って聞くと、心の中を読まれるのではないかという不安と、本当の心の叫びを聞いて欲しいという二極性がありますね・・・。いろいろとあって、心療内科に通うことになりそうなんですが、いい方に診てもらえるといいなって思っています。 / N@はじめまして&つっこみどもです ( 2003-08-28 22:07 ) うまく書けてると思いますよ。ちゃんと伝わってくるから。 / 菜種 ( 2003-08-25 20:10 ) |
2003-08-18 つっこみ返し!!「アクティング・アウト」 | |
7月23日の日記についてのツッコミへの回答です。 |
|
タマさん>つまるとことは「枠組」を決めないと、何かが起こったときにキャッチできないのですよ。時間の枠組を設けなければ、話の流れのなかで「何故ここでこのことが起きたのか」の「ここ」の座標がわかりません。遅刻やキャンセルについても同じです。日常生活に支障のない範囲の枠を決めて、そのなかに収まる、というのは、そのクライエントさんの現実的な力を示します。それを見ながらこちらもクライエントさんへの対応を考えていくのです。 / YIN ( 2003-09-19 14:17 ) ツッコミに返答ありがとう。 デリケートな問題だけに、きちんと時間や場所、守秘義務など、カウンセラーさんの心労って相当なんだなぁと 思いました。 / タマ ( 2003-08-19 13:29 ) |
2003-08-18 ツッコミ返し!「なんちゃってのヒト」について | |
7月4日にツッコミを頂いていたのですが、うっかりと見落としてしまってツッコミ返しが出来なくなってしまっていることに気がつきました。 |
|
タマさん>ありがとうございます。「こころ」の問題はそのもの自体に形がないこともあって、客観的に整理することがとても難しいです。多分これからも、学説や資格などを巡って様々な問題が起きるだろうと思います。そのなかで私自身がどう生きていくか、ということを考えなければ、とも今切実に感じています。まずは真摯に、誠実に…していければ良いのですけれども。 / YIN ( 2003-09-19 14:13 ) とっても参考になります〜 カウンセリングには興味があるの 自分自身 アダルトチルドレンかも?とか問題抱えていたり。 制度や、カウンセラーの養成が確立されるといいですね。 / タマ ( 2003-08-19 13:27 ) >菜種さま。私も10年くらい前、「とても取れない…」と思っていました。長い道程でした。でも「臨床心理士」は取ったあとも5年ごとに活動内容を申告して更新しなければならないんですよね…(汗) / YIN@これからも道程は長いです; ( 2003-08-18 22:45 ) まだ漠然となにか資格を目指そう!と考えていた数年前、臨床心理士についても調べました。心理関係の中ではおそろしく難しく、そして相談者側になるのならいちばん信頼できそうだと思いました。 / 菜種 ( 2003-08-18 22:09 ) |
2003-08-15 前夜祭 | |
友人のチケットの余りにありついて、某特撮映画の前夜祭に行ってきました。 |
|
2003-08-01 退院?しました | |
ウチで療養していたノラニャンコ。 |
|
>ねこみちさん。最近はエサ食べにくるだけで、ロクに触らせてもくれません(T―T) / YIN@猫が飼いたい… ( 2003-08-18 22:43 ) でも触らせることは許すんだぁ なついてるのか 謎ですな / ねこみち ( 2003-08-02 00:40 ) |
2003-07-23 ひとりごと。 | |
このヒト、自分自身がアクティングアウトしてるのが判ってないのかな? |
|
>タマさん、あらためていらっしゃいませ!つっこみありがとうございます。そして、先日は大変失礼いたしました。18日付の日記で回答を書かせていただきましたのでご参照くださいませ。 / YIN ( 2003-08-18 22:34 ) いろいろ大変そうですね アクティングアウトってどういう意味かな 素人でごめんなさい / タマ ( 2003-08-18 19:31 ) |
2003-07-22 『「踏み越え」」について』 | |
…事件が続いています。 |
|
>ねこみちさま。わたしたちも、こうした情報を受け取るときには、ぱっと飛びつかずに慎重になる必要があると思いました。「わからない」のは不安ですけれども、だからこそ、それに耐えて冷静な判断力を保つ必要があると思います。 / YIN ( 2003-08-18 21:26 ) 最後の一行 ポンと膝を打ちたくなりましたよ まったくだ〜 / ねこみち ( 2003-07-31 03:28 ) |