himajin top
ナライフの「怒涛の映画&サッカー日記」

サッカーも映画も前世紀に大いなる飛躍を遂げました。さて、この新世紀、この2つはどう進んでいくのでしょうか?誰も分かりません。でも好きなんです。

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2001-11-02 「物語」という「制度」の弊害について 〜その1〜
2001-10-24 扉の向こう側
2001-09-21 イラン映画とサッカーを思い出しながら
2001-09-11 相米慎二監督を悼む
2001-09-05 まさか、オランダが・・・
2001-08-30 映画あれこれ こんな見かたはどう?
2001-08-21 サッカー部のOB会に出た。貴重なことを教わった。
2001-08-16 ジュラシック・パークVを観て
2001-08-16 オーストラリアに勝って、、、
2001-08-14 ひまつぶし 映画あれこれ


2001-11-02 「物語」という「制度」の弊害について 〜その1〜

 「物語」というのがどうも嫌いだ。ものはスポーツでも映画でも小説でもいいのだが、その受止め方として「物語」は余計ではないかというのが、突き詰めた際の僕の考えだ。どういうことか。
 
 オリンピックの時に顕著になる、「スポーツ感動モノ」の「物語」。“親の死を受け止め克服した”金メダルを獲得したスピードスケートの清水選手。彼が金メダルを獲得したのは素晴らしいことなのだが、まずそこで我々が見るべきはそのレースそのものであり、彼の走りそのものではないだろうか。「親の死」自体が彼にとって大きい意味を持つものであったであろうことは間違いなかろうが、逆にそれは誰にとっても同じことだし、勿論それが彼の「スケート」に何がしかの影響を与えたのかも知れないが、あくまで可能性の話であり、憶測の域を出ない。私はスケートに詳しくないので、レースを見ても彼のスケートがどう優れているかは分からなかった。そして大方の視聴者もそうだろう。味気ないかも知れないが、それでもその結果が全てである。少なくとも「スピードスケートのレースを見る」という観点からは。

 ただ、これも推測だが、メディアは視聴者を惹き付けるため、そしてそれは同時に視聴者もそれを欲しているからだが、そこに「感動」という「物語」を探してきて付加する。これはしかし、「スポーツ」という健全なものには恐らくうってつけの材料なのだ。誰も悪くは思わない。日本人の快挙という誇らしい事態を更に誇らしくする「感動の物語」。
オリンピックが終わった後によくある「総集編」的な番組は、スポーツそのものを見せるというよりはその背後とかにある「物語」を見せる傾向にある。たいていこの手の番組の決り文句は「感動」だ。確かに感動的な話が多いし、かく言う自分もよく感動している。だが、それはやはり純粋なスポーツではないと思う。恐らくしまおさんの日記でのフィー子さんの「人間の批判とサッカーの批判」を「わけなければいけない」というつっこみはそのことを鋭く指摘されていると思う。


                                   〜続く〜

先頭 表紙

素晴らしい内容の文章だと思います。メディアは結果を出した者の物語を探すんですよ。モーグルの里谷多英ちゃん(大ファン)が、父親の死の話しを何度も質問され、泣いてしまった時は、本当に頭に来ました。 / ガス欠コイン ( 2001-11-21 21:57 )
最初にこの書き込みを見た時はてっきり今年のヤンキースの話しにつながるのかと思ってましたが、読みが浅かったですかね... / マイケル ( 2001-11-06 22:19 )
フィー子さん、そう、確かに偉そうなことを僕も言ってますが、そうは言ってもバランスだと思います。 / ナライフ ( 2001-11-05 09:07 )
書き出し部分から大きくうなずいてしまいました。確かに知らないスポーツを知るのに何かのプラスアルファは必要かもしれないですが、できるだけ、自分は純粋に、人ではなく、その人の技術そのものを見るように心がけてはいます。といっても世の中で生きていくためにはバランスが大切で、そのあたりが難しいなあと思う今日この頃です。 / フィー子 ( 2001-11-03 15:15 )
ぽんさん、そうですよね、同感です。24時間テレビなど、その「道しるべ」があまりにあざといので「ようやるよなあ…」と呆れてしまいます。 / ナライフ ( 2001-11-02 18:15 )
TAKEさん、そうなんです、僕も広告に携わってますが、良心の呵責を覚えることが多いです。 / ナライフ ( 2001-11-02 18:12 )
「ほれほれ、感動しなさい」って道しるべをたてられてる感じがしますよね。物事の本質へたどりつく道は自分の力で見つけた時の方が感動が大きいのに。 / ぽん ( 2001-11-02 14:25 )
「物語」については僕もいろいろ考えてしまうコトが良くあります。なんか日本人ってみんな「物語」というフォーマットに頼っている気がして・・・。また広告の仕事をしていると「物語」を弄んでいるような自分に、良心の呵責を覚えることもあります^^; / TAKE ( 2001-11-02 11:41 )
ウチの母親って、こちらが料理を食べる前に「美味しいでしょ」って来るんですが、マズイって言えないっすよね(笑) プロのキャスターが試合後「感動しましたねえ」って言うのも、それに近い強引さを感じてしまいます。プロなら「感動」という言葉を使わずに、感動を伝えて欲しいですよね。 / TAKE ( 2001-11-02 11:36 )

2001-10-24 扉の向こう側

 だいぶご無沙汰してしまいました。休暇を取ってハワイへ行っていたのと、その前はその休暇の為に仕事が大変忙しくなってしまっていたのです。本題ではありませんが、少なくともハワイは今すいているし、物価は安くなっているし、チャンスです。ホテルも本来の部屋からアップグレードしてくれるし…
 ま、そんなことはさておき、今日は映画における「扉」についてお話したいと思います。「扉」、すなわち「ドア」は映画において何と魅力的な存在でしょうか。扉を開けて人が入る、人が出る、扉が開いて向こうが見える、閉まって隠れる… 扉は「動く絵」たる映画に様々な「動き」を与えてくれる、恐らく映画と相性がいいものなのです。この扉を生かすも殺すも作り手の感性と才能次第。列車や馬や自動車といったものと同じ位、扉は映画のエッセンシャルなものだと思います。
 中でも画面には見えてこない「扉の向こう側」を描くサスペンスは映画の醍醐味。「扉の向こう側」で起きている(かも知れない)ことを見る者に想像させてしまうことである物語を描いてしまという、不可視なことを可視的表象だけで語りきってしまうのは映画だけが持ち得た表象手段に違いありません。
 アルフレッド・ヒッチコックの『レベッカ』、エルンスト・ルビッチの『生きるべきか死ぬべきか』、フリッツ・ラングの『扉の蔭の秘密』(!)、ジャン・ルノワールの『ゲームの規則』、ハワード・ホークスの『赤ちゃん教育』等々といった輝かしい傑作群は、「扉の映画」と言っても過言ではないものばかりです。最近では台湾の俊英エドワード・ヤンの『ヤンヤン夏の想い出』とかが思い当たりますが、多くの作り手が「見せずに語ること」の粋さを忘れて「見せて語ること」に執心してしまっているのは残念です。

先頭 表紙

しまおさま、そう誉められると照れてしまうのですが… そんなことより僕もトルシエにばったり会ってみたい! / ナライフ ( 2001-11-01 23:27 )
素敵な切り口ですね!ナライフさまのセンスの良さがにじみ出てるなあ。見るほうが想像することによって初めて成立する、そういう余地を持った映画、しまおも好きです。 / しまお ( 2001-11-01 21:50 )
ガス欠コインさん、そんな、お礼を言われるようなことでは… でも、有難うございます。 / ナライフ ( 2001-10-29 19:03 )
たけちゃんの映画もほんとそうだよね。僕もずっと魅かれてきたけど、理由が少しわかった気がする。 / ガス欠コイン ( 2001-10-28 22:02 )
凄いなナライフさん。今、いっぺんに幾つもの映画の扉のシーンが浮かんできた。ああ、何か凄い感動した。ありがとう。 / ガス欠コイン ( 2001-10-28 22:00 )
パンドラさん、そうなんですよねえ、北野武の映画もこの「見せずに語る」のがうまいので好きです。 / ナライフ ( 2001-10-26 10:28 )
「見せずに語ること」・・・・う〜〜ん!映画だからこそ、それが深みを増すのですよね・・・なんだかそんな気がします。 / パンドラ ( 2001-10-25 23:13 )
ぽん様、ああ、『斬る』のラスト!イイですよね!!日本の時代劇だったら扉は襖になりますよね。山中貞雄監督の『人情紙風船』や『丹下佐膳余話・百万両の壷』も実に効果的な襖の演出をしていました。 / ナライフ ( 2001-10-25 12:48 )
Hidey様、そ、そんなことおっしゃらずに・・・勉強頑張ってくださいね。 / ナライフ ( 2001-10-25 12:44 )
フィー子さま、ぼくもストーリーはすぐ忘れてしまって妙な細部ばかりが記憶に残るんですよ。 / ナライフ ( 2001-10-25 12:43 )
海外旅行は〜いいですよ〜  / ナライフ ( 2001-10-25 12:42 )
扉とは、ちょっと違うけれど、『斬る』(三隅研次)の最後雷蔵がふすまを開けまくるシーンも印象的でした。 / ぽん ( 2001-10-25 10:33 )
うーむ、ナライフさんの文章を読んでいると、勉強する手が止まって映像を欲してしまいそうで怖い。映像文化から離れなくてはいけないというのは僕にとっては拷問です。 / Hidey ( 2001-10-25 04:51 )
確かに・・・・。扉、とても魅力的な視点ですね。ストーリーをすぐに忘れてしまう私は、そういったものが後々まで印象強く残ります。今後とても扉が気になってしまいそう。 / フィー子 ( 2001-10-24 16:41 )
一度は行ってみたいな〜海の向こう〜♪ 海外旅行は〜未経験〜☆ / 仙川亭おき楽 ( 2001-10-24 16:35 )

2001-09-21 イラン映画とサッカーを思い出しながら

 アッバス・キアロスタミというイランが生んだ天才的な映画監督がいて、日本でも何本か公開され、少なくともイランの映画監督としては最も馴染みが深いと思うのだが、その彼の作品に『そして人生はつづく』という映画がある。1990年にイランを襲った地震直後の人々の悲喜こもごもの生活をさりげないタッチで描いた傑作で、公開当時映画館で観て、「イランに天才現る!」と思ったものだ。

 この映画の中で、地震で家が倒壊したイランの子供たちが、「今日はワールドカップの
ブラジルVSスコットランドがあるから、絶対TVを観るんだ!」と言いながら、壊れた家の
中で無事だったテレビをつけ、子供達そして大人達もいつしかみんな集まり、サッカー観戦をする感動的な場面がある。地震でめちゃめちゃにされながらも大好きなサッカー見たさに復旧活動そっちのけで試合に夢中になる、微笑ましいエピソード。自分もこの試合を自宅で深夜に観ていたなあ、などど思いながら、フィクションとは言え、遠いイランの地での彼らを身近に思い、涙腺がゆるくなったのを覚えている。

 もしかしたらフィクションではないかも知れない。この監督、プロの俳優を用いず、素人を出演させ、脚本らしい脚本はほとんどなく、即興的に撮影していくスタイルなので、劇映画とは言え、ドキュメンタリー色がとても強い。このエピソードももしかしたら実際に彼らがした行為を撮影したものかも知れない。

 いずれにせよ、フィクションかどうかはこの際大した問題ではない。ただ、つくづく思うのは、来年日韓で行なわれるワールドカップ、サッカーに熱心な中東の方々が、今度は「地震」ではなく「戦争」で同じ様な状況を迎えないことを切に祈りたい。それだけは、
仮に似た映画が作られたとしても、「フィクション」であって欲しい、と思う。

先頭 表紙

お元気ですかー?お待ちしておりますよー。 / フィー子 ( 2001-10-16 21:40 )
貧しくてもサッカーは強い国は多い。その中でプロで活躍できる選手はほんの一握りだけど、サッカーは世界どこでも子供たちの夢なんですよね。いや、大人たちの夢でもあります。僕もその映画を見てみたい。 / はらぽ〜ん ( 2001-10-04 13:50 )
りるりる様、イランの映画と言っても見ているのはキアロスタミ監督のものプラスαくらいで、「イラン映画」一般は全く知りませんよ。僕もやはりハリウッド映画で育ち今でもハリウッド映画が大好きです。 / ナライフ ( 2001-10-03 09:01 )
イラン映画。どんな映像になるのか想像もつきませんが、ぜひ見てみたいと思いました。ナライフさんの映画評ってキャパが広いなぁ。私なんでハリウッド映画ばっかりだ・・・。 / りるりる ( 2001-10-02 18:09 )
くらら様、『友だちのうちはどこ?』というのを先に見てから『そして…』を見るのをお薦めします。この2篇、続き物のようなつくりになってるんですよ。 / ナライフ ( 2001-10-02 09:22 )
イラン映画はみたことがないんですが、「そして人生は続く」って面白そう。探してみようっと。 / くらら ( 2001-09-29 10:21 )
Hidey様、そうですね、ボストンはよく知らないのですが、アメリカに行った時に日本でなかなか手に入らないビデオがないものか探したのですが、アメリカ映画以外では収穫はなかったですね。ほんと、アメリカの映画界って、閉鎖的だと思います。 / ナライフ ( 2001-09-25 11:07 )
ガス欠コイン様、映画と現実を混同する気はないのですが、どうしてもこの映画を思い出さずにはいられませんでした。 / ナライフ ( 2001-09-25 11:03 )
仙川様、子供の笑顔は、全ての対立も怒りも戦争も憎しみも一瞬にして消し去ってしまうものだと思うんですよねー。 / ナライフ ( 2001-09-25 11:01 )
日本を恋しく思うことはそれほどありませんが、唯一あるとしたら、恵比寿のTSUTAYAに行けないことです。予想にたがわず、こちらのビデオ屋には商業的な映画しかないのです。ベトナム映画やスペイン映画が懐かしい。。。 / Hidey ( 2001-09-23 13:43 )
「フットボールを観るんだ」。見たいですね、その映画。それから先は祈っているしかできないけど。 / ガス欠コイン ( 2001-09-21 23:01 )
世界中の子供たちに〜思いっきり〜TVを〜試合を見せたいですね〜※ / 仙川亭おき楽 ( 2001-09-21 17:11 )
フィー子様、毎作毎作期待を裏切らない、という点で、現在も活動中の方としては、私の知りうる限り、キアロスタミとエドワード・ヤンとイーストウッドは突出していると思います。ほんと、才能が違うなあ、と思います… / ナライフ ( 2001-09-21 17:06 )
キアロスタミ、蓮実さんの本で知りました。映画人たちをとりこにした映画ってどんなんだろう。とても見てみたいです。天才現る!か・・・。私が今までそう思ったのは「どですかでん」を見た時かなあ。 / フィー子 ( 2001-09-21 14:52 )

2001-09-11 相米慎二監督を悼む

 映画監督の相米慎二氏が急逝された。53歳というから早過ぎる。あまりに突然の訃報に昨晩は思わず驚いて大声を出してしまった。ご冥福をお祈り致します。

 相米監督は現在の日本映画界で5本の指には入る天才的な監督だと思う。しかし例えば同じ様に天才的と言える北野武や黒沢清らの名声を考えると不遇の天才だった。きっとメディアや映画界は、亡くなったことをきっかけとしてこれから彼のことを持ち上げ伝説化するかも知れない。(それさえもしないかも知れないが。)しかし、こと同時代人と自国の人間には冷淡になりがちなのが世の常。むしろ、北野武やかつての黒澤明は例外だったとも言えるのだろう。

 遺作となってしまった『風花』は、僕が今年観た邦画としては圧倒的にベスト1だ。小泉今日子と浅野忠信という割りと豪華な配役ながらも地味な印象できっと興行的には振るわなかっただろうが、ダントツに面白い。北野武の『Brother』が、武にしてはちょっと媚びが見えたが、『風花』はその長い長い1ショットによるオープニングからラストまでまさに相米ワールドの画面が繰り広げられる。

 相米慎二の映画というと、人は決まって「長廻し」とか「1シーン1ショット」と言う。確かに編集を細かく繋げてリズムを作っていくタイプではなく、場合によっては5分くらい
1カットで長廻ししていることもあるが、彼の演出ぶりが「天才」的なのは、その長廻しを長廻しとして撮らずに、ごく自然なフレームと自然な移動撮影で処理してしまうという、その慎ましさにある。これみよがしに技法としての長廻しを誇示することなく、見事な空間把握と人物移動で「映画的に」見せていくあたりはまさに「天才的」だと思う。

 前々回、僕は「演出の映画」と「撮影の映画」という話をしたが、ここでもう一つの座標軸として、「編集の映画」と「画面の映画」という視点もあると思う。私たちがアメリカ映画を中心に接している大半は、編集によって映画を作る「編集の映画」だと思うが、その一方の対極には、編集という技術に頼らない「画面の映画」というジャンルが存在しうる。溝口健二(日本)、テオ・アンゲロプロス(ギリシャ)、侯孝賢(台湾)、ベルナルド・ベルトリッチ(伊)、ジム・ジャームッシュ(米)あたりが「画面の映画」の代表格だろう。相米慎二はこれらの系譜に属する、溝口健二以来の日本が生んだ「画面の映画」作家の天才だった。合掌。

先頭 表紙

フィー子様、そうですねえ、好きなのは『台風クラブ』とか『お引越し』あたりですかねえ。なかなか絞れませんが。 / ナライフ ( 2001-09-20 09:39 )
ションベン・ライダー、今後自分の中でどう咀嚼していくか、漉されて漉されて何が残っていくのか、楽しみでもありますが、見た直後に何も語れませんでした。東京上空も見てみたいと思います。相米監督作品でナライフさんが一番すきなのはどれですか? / フィー子 ( 2001-09-19 11:37 )
はらぽーん様、頑張って!! 『シュレック』は僕も観ました。最後のオチが好きです。 / ナライフ ( 2001-09-18 15:48 )
フィー子様、あら、結構好きではありますが。『東京上空いらっしゃいませ』なんて、どうですか?牧瀬里穂がいいですよ。 / ナライフ ( 2001-09-18 15:47 )
あまり映画は知らないんです。でも、最近「Rush Hour2」と「Shrek」を見ました。あら、ちょっと違い過ぎましたね。ごめんなさい。/ まだ兆候は来てもあまり進展なく、自宅でじたばたと待機しています。 / はらぽ〜ん ( 2001-09-18 12:33 )
ションベン・ライダーを見ました。私には少し難しいような・・・。 / フィー子 ( 2001-09-18 11:58 )
ほんと、仕事や用事があってなかなか行けないですよね。 / ナライフ ( 2001-09-14 16:24 )
映画館にこの次こそ行こう、行こうと思いつつ…きちんと映画を見ておくのだったと後悔しています。 / ぽん ( 2001-09-14 14:10 )
早過ぎる死、予測のつかない死、罪なき犠牲の死、・・・ 本当に無念です。 / ナライフ ( 2001-09-13 14:06 )
お悔やみ申します。死ってほんとーに辛いもんだ。 / たまたま ( 2001-09-13 12:33 )
akemi様、なんか今週はいろいろあって・・・しかも悪いことが。ほんと、言葉が出ないです。 / ナライフ ( 2001-09-12 12:11 )
そう、昨日の朝はこの訃報だったんですよね…。ただ、こわいですよね。。 / akemi ( 2001-09-12 09:43 )
地鶏ヂドリ様、はじめまして。『夏の庭』、いいですよねえ。観てくださいよ。 / ナライフ ( 2001-09-12 09:09 )
はじめまして。自分は「夏の庭(著・湯本香樹実)」が大好きなので、映画版「夏の庭」もずっと見たい見たいと思っていましたが、なかなか見れず。ビデオを借りに行こうと思います。 / 地鶏ヂドリ ( 2001-09-11 18:58 )
夢樂堂様、ほんとに無念です。 / ナライフ ( 2001-09-11 18:00 )
フィー子様、僕もある時期まで邦画は食わず嫌いでした。見た目、地味ですもんねえ。 / ナライフ ( 2001-09-11 17:59 )
旅先で訃報を聴きました。現代風の語る映画、そんな作風が好きだったのに。無念の一言であります。合掌。 / 夢樂堂 ( 2001-09-11 17:40 )
私も思わず声を出してしまうほど驚きとショックを隠し切れませんでした。昔から耳にタコができるほど、フィー子夫は台風クラブを絶賛してます(~_~;)。私はまだ台風クラブを見てないんですが、お引越しを見て、もうこの監督の作品なら間違いない!なんて思ってました。そう思ってるのに、わかってるのになかなか邦画を見に劇場に行くことがなくて。悪い習性ですね・・・。ああ。 / フィー子 ( 2001-09-11 17:27 )

2001-09-05 まさか、オランダが・・・

 最近我が家のBS用アンテナがいかれてしまったようで、衛星放送を見ることが出来ない。よって、外国のサッカー状況をスポーツ紙とかニュースとかで知るという事態に陥っている。非常に欲求不満である。ゴールシーンだけ見させられてもようわからんし、偏見に満ちたスポーツ紙の紙面を読んでも、どうもしっくりこない。

 そんな状況下、オランダがとうとうアイルランドに負け、ワールドカップ出場がほぼ絶望的になったというニュースが飛び込んできた。「そりゃあないだろう!!」という気持ちでいっぱいだ。確かにキ−ンは観たい。もちろんポルトガルの魅惑的なサッカーは来年は必須だ。でも、でも、オランダはやはり見たかった。

 と言っても最近のオランダ代表で僕がまともに見た試合は昨年のEURO2000なので、1年経た現在のチームが本当に見るに値するチームなのかは確かに僕には知る由もない。でもやはり数多くのタレントを抱え、調子に乗ると手がつけられない程の攻撃力を持つこのチームが本大会から姿を消すのは何とももったいない。

 なんとかオランダには近い将来ワールドカップで優勝して欲しいなあ、と思っていただけに残念である。少なくともオランダは現代のフットボールの戦術を作り上げた国なのだから。

 でも、どこが優勝するんだろう?今年だったらフランスかアルゼンチンかイタリアあたりだろうが、1年経つと分からないものだ。98年の時だって、その1年前だったらロナウド−ロマーリオの2トップを抱えたブラジルが圧倒的で、誰もフランスなんて予想しなかっただろうしなあ…だからって、日本ってことは…ないか。

先頭 表紙

はらぽーんさん、目から鱗です。そういやあ、アメリカのやつは足ほとんど使わないですよね。そうだそうだ、確かに。 / ナライフ ( 2001-09-11 09:53 )
はらぽーん様、確かにアルゼンチンは今最短距離に居ますよね。でも、絶頂期が1年早いような気もするんですけどねえ・・・ / ナライフ ( 2001-09-11 09:52 )
たまたまさんに同感、僕もかねてからずっとそう思ってた。どうしてアメリカであれをフットボールと言うんだろう。だって、足で蹴るの、フィールドゴールとかのときだけじゃん。ラグビーの方がまだ蹴る場面が多いかも。看板に偽りありですよ〜。 / はらぽ〜ん ( 2001-09-10 15:59 )
オランダ、弱くなる予兆はあった。中南米も渾沌、ブラジル、コロンビア、メキシコ、苦戦してますねぇ。僕はアルゼンチンだと思ってます。 / はらぽ〜ん ( 2001-09-10 15:46 )
たまたま様、アメリカにサッカーが文化として根付かないとなかなか辛いでしょうね。ポテンシャルはずば抜けているでしょうけどね。 / ナライフ ( 2001-09-07 10:52 )
夢樂堂様、はじめまして。ほんと、怖いですよね。優勝してもおかしくないチームなのに、ね。 / ナライフ ( 2001-09-07 10:50 )
こっちではみんなフットボールっていうとサッカーじゃないんだよね。。こまっちゃう。。アメリカがマジでサッカーに力いれたら怖いけど、、友達の韓国人はやっぱりサッカー好き! / たまたま ( 2001-09-07 05:31 )
ん〜、少し歯車が狂うとおかしくなる。勝負ってこわいですよね。「 / 夢樂堂@はじめまして ( 2001-09-06 21:52 )
フィー子様、確かに新鮮な顔もありそうですね。98年は確かにオランダは一番いいサッカーをしていましたよね。ベルカンプのあのシュートには夜中にも関わらず思わず叫んでいました。 / ナライフ ( 2001-09-06 09:42 )
くらら様、僕も1票!という「気持ち」です。 / ナライフ ( 2001-09-06 09:39 )
ポーランドやチュニジアや、結構前回とは違う顔ぶれが揃いそうですよね。中国なんかも出てきそうな気がするし。4年という歳月ってほんとなんともいえない長さですよね。98フランスの時のベルカンプの美しいトラップ&シュート、忘れられないなあ。あの時オランダは優勝すべきチームでしたよね。 / フィー子 ( 2001-09-05 15:38 )
私もたまたまサンと同じく日本に一票、てことないか。 / くらら ( 2001-09-05 15:18 )
たまたま様、その通り!コンフェデだって、準優勝だったんですものね! / ナライフ ( 2001-09-05 11:33 )
TAKE様、そう、確かにドイツって、ほんとあっさり優勝してしまいそうですよね。ガス欠コインさんもおっしゃっていましたが、私も同様にドイツにイマジネーションを感じないので、あまりそうなって欲しくないですけど。 / ナライフ ( 2001-09-05 11:32 )
ガス欠コインさん、やっぱり世界中のサッカーファンの大部分が残念に思っているでしょうね。 / ナライフ ( 2001-09-05 11:30 )
間違いなく日本が優勝します。誰もしんじていないが、、、、あってもいいんじゃない!! / たまたま ( 2001-09-05 06:11 )
オランダのいないワールドカップ、「クリープのないコーヒー」(←古い、笑)のような感じですよね。寂しいですけど、これも歴史の一幕になるのですよね。以外とドイツでは優勝するかもしれないですね。 / TAKE ( 2001-09-05 02:06 )
同様に残念です。まだ一縷の望みは残されていますが、まあ無理でしょう。1年経つとわからないにも同感です。フランスとアルゼンチンの実力が突出しているのは事実ですが。 / ガス欠コイン ( 2001-09-05 01:14 )

2001-08-30 映画あれこれ こんな見かたはどう?

 映画には2タイプあり、「演出の映画」と「撮影の映画」である、とある映画評論家が言っていた。「演出の映画」とは、監督の頭の中にはファーストシーンからラストまで絵が出来あがっており、完成した作品に寸分の隙もないもの。「撮影の映画」とは、脚本なりコンテが存在しつつもその場の流れや空気に応じて適宜画面を作っており、極端に言えば画面から撮影時の空気すら感じられるようなもの。

 もちろん、あくまで便宜上の区分けなので、明確に分けられないものが多くあるとは思うが、実に面白い。「演出の映画」の代表例は、ヒッチコック、小津安二郎、ルビッチ、あたり、「撮影の映画」の代表例は、ルノワール、ゴダール、ロッセリーニ、カサベテスあたり、って感じだろうか。現役なら、イーストウッド、ティム・バートンが前者で、ジャームッシュ、ロメール、北野武、あたりが後者か。

 ま、別に優劣の問題ではないと思うし、好き嫌いはあるかも知れないが、僕はどちらもそれぞれ好きなのがいっぱいあるので、映画を見るときの視点の1つとして面白いのではないでしょうか?

 また、厳格な「演出の映画」の中に突如として、「撮影の映画」の要素が入ってくることもあったりして、はっとさせられる。ヒッチコック映画でも、特にグレース・ケリーが出演しているものには、急に彼女に寄った(酔った?)ショットが出てきて、ズームをしたりしている。監督の「恋心」が急に画面に漂ってくるのだ。

 今日のこの私の文は、これによって何かを言おうという野心を持っていません。もしこれで興味を持った方がいらっしゃったら、映画を見るときに面白い視点が1つ加わるかなあ、と思って紹介している程度なんですが、それにしても思うのは、前者に完全に区分けされるような監督って、今はマイノリティになってしまったなあ、ということです。ヒッチコックや小津のような厳格な映画というのは、存在しえない今日この頃なのですね。

先頭 表紙

ガス欠コイン様、こちらこそ。もちろん、分類ありきで見るのは本末転倒だとは思いますが。 / ナライフ ( 2001-09-05 13:25 )
「演出の映画」と「撮影の映画」。面白い観点ですね。今後見る時、参考になりそうです、ありがとう。 / ガス欠コイン ( 2001-09-05 01:18 )
映画狂人日記、僕も読みましたよ。面白いですよね!!淀川氏、蓮實氏、山田氏の3者の対談による分厚い本『映画千夜一夜』は、他に類を見ない面白い本ですよ。 / ナライフ ( 2001-09-04 13:41 )
ふと手にした本をぱらっと見てみたらコリャ良さそうだとワクワク買って帰りました。その本が蓮実さんの「映画狂人日記」!死ぬほど面白かったっす。映画についての本ってこんなに面白いのがあったのかと感激しました。他にもこういうのがあるのかなあと思ってお聞きしたのです。山田さん、山根さんですね、調べてみます!!ありがとうございました。 / フィー子 ( 2001-09-04 09:28 )
フィー子様、興味を持って下さって有難うございます。映画についての本ですが、僕が読んでいて面白いと思い、かつ、感性が信用できるな、と思っている書き手は限られているのですが、蓮實重彦、山田宏一、山根貞男、くらいです。話し手としては、やはり亡き淀川さん。あとは『映画術−ヒッチコック、トリュフォー』のように、評論家よりは実際の映画人の肉声による本も面白いのが多いと思います。 / ナライフ ( 2001-09-04 09:05 )
ふむぅ、なるほど。大変興味深く読みました。これについて議論したら一晩中飲めそうですね(笑)。ところで映画についての本でいいものがあったら教えていただけませんか? / フィー子 ( 2001-08-31 10:10 )

2001-08-21 サッカー部のOB会に出た。貴重なことを教わった。

 先日、私の中高サッカー部のOB会があり、かつての仲間たちとサッカーを楽しんできた。僕たちはだらだら楽しんだだけだが、それでも相当疲れた。こんな暑い中、90分もサッカーするのは正気の沙汰でないと心底思った。

 夜から顧問教官を交えて一杯やったわけだが、この顧問教官、O先生と言うが、私の母校で今も体育の教師をしており、50歳近くなった今でも学生と一緒にゲーム出来るほどの鍛え振りであった。

 このO先生曰く、「日本社会の運動環境インフラは世界一」だそうだ。「え!?」とつい
聞き返してしまったが、要は全国各地に散らばる学校(小学校から大学まで)が持っている運動場(校庭、体育館、等々)のことだそうだ。各学校がここまで充実した運動場や体育館を持っているというのは、欧米ですらあり得ない話らしく、この狭い国土にこれだけのインフラが備わっているのは、世界一裕福な環境なのだという。

 「でもな、」と先生は言う。「その学校の生徒だけのものになってしまっているんだよ、日本の学校は。あれだけのインフラを備えていながら、なんで社会人や主婦が高い金払ってスポーツジムに行かなきゃいけないんだよ!」 確かにそうだな、と思った。

 O先生が「生涯かけてもやりたい」と思っていることは、この豊富なインフラを全国民が享受できるようにしたい、ということだそうだ。「別に日本を体操国家にしよう、とか、旧ソビエトみたいに国家主導での体育教育をしていこう、なんてことはこれっぽっちも思ってない。だけど、近所の校庭や体育館やプールが開放されるだけで、就学前の子供も運動不足になりがちな社会人や主婦も、そしてソフトでも体を動かしたいお年寄りもみんな
体を自由に動かせるようになるんだ。日本の豊かさをみんなで共有できるんだ。」

 酒を交えながら、学生時代にはあまり聞くことの出来なかった先生の「夢」と「本心」を、僕も心底納得した。酔いが覚めた翌日も、先生の言葉が頭から離れなかった。
サッカーだけの話ではありませんが、この先生の思いを少しでも多くの方とも共有できたら、と思い、今回こういったことを書きました。

先頭 表紙

フィー子様、ご無沙汰してしまっております。ちょっと出張とかあって、その、すいません… 今週中に書きます。 / ナライフ ( 2001-08-29 17:28 )
はらぽーん様、はじめまして。なんとも国際色豊かなチームですね!いいなあ… / ナライフ ( 2001-08-29 17:27 )
ナライフ様ー、お元気ですかー?お盆が終わってお忙しいのですか〜? / フィー子 ( 2001-08-29 15:59 )
フィー子さんとこで拝見しました。僕も30年近くサッカーをやっている人です。よろしく。今は、ドイツ、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、イングランド、韓国人メンバーのいるチーム、サッカー後進国でサッカーやってます。もちろん草+αです。 / はらぽ〜ん ( 2001-08-24 14:56 )
ガス欠コイン様、それは悲しいですね。でもいっぱいありそうな話ですね。 / ナライフ ( 2001-08-21 15:57 )
仙川様、それは〜いいです〜ねえ〜。 / ナライフ ( 2001-08-21 15:14 )
フィー子様、開放されつつあるのですね?僕も近所の学校を調べてみます。 / ナライフ ( 2001-08-21 15:13 )
フィー子様に同じく、少しづつ増えてきているようです。こんな悲しい笑い話しもあります。亡くなったノンフィクション作家の佐瀬稔さんが、とある公立の公園の芝生の管理の良さを褒めちぎったところ、「そりゃ、もちろんですよ。だって誰一人、足を踏み入れさせませんから」だって。観賞用かい。 / ガス欠コイン ( 2001-08-21 10:34 )
きっと〜ハ〜フタイムだけなら〜できます〜♪(爆) / 仙川亭おき楽 ( 2001-08-21 10:24 )
少しずつそういう学校(地元の方に開放している)増えてきているみたいですよ。うちの目の前も中学校なんですが、土日はお年寄りがテニスをして、夜は体育館で社交ダンスをしてます。どうやって借りられるのか今度調べてみようっと。 / フィー子 ( 2001-08-21 09:27 )

2001-08-16 ジュラシック・パークVを観て

 30年代〜50年代くらいまでのハリウッド映画にあってその後失なってしまったものに「大胆な慎ましさ」があると思う。随分と抽象的な言い方ですが、過剰な描写、過剰な画面を出さずにひたすら物語を効率良く簡潔に語っていく「慎ましさ」と、その簡潔な語りの為には、整合性の取れないような物語上の省略や無理を平然とやってのけてしまう「大胆さ」ということを言いたいのです。
 例えば、有名なジョン・フォード監督の『駅馬車』。アパッチが駅馬車を襲撃するクライマックスでは、アパッチは決して馬を撃たない。乗客を撃つ前に馬を撃てば簡単に目的は達成できるのだが、それでは物語が成立しない。そこを質問されたフォードは「それではつまらないだろ。」と言い放ったというが、その大胆さ。そして、最後のクライマックスでの、ジョン・ウェインと敵の一騎撃ちのシーン。銃声の瞬間、キャメラは二人から離れて別の場所へ移動し、肝心の場面を見せない、というこの省略の慎ましさ!
 目で見る映画において、いかに見せないで語るか、という逆説的な慎ましさと、所詮見世物でしかない映画において、リアリズムなど追求せずに平然とご都合主義に走る大胆さ。
 『ジュラシック・パークV』は、その慎ましさと大胆さを持った最近には珍しい映画だという気がした。だからと言って、とんでもない傑作だとは思いませんが、スピルバーグさんが監督したものよりはよっぽど「センスの良さ」を感じた。相変わらずCGは凝っていて恐竜があまりにリアルなのと、サスペンスでなくてショックを狙っている音響には辟易することもあるものの、ま、結構楽しめましたね!!後はこれで主演女優を美しくして、せっかくジャングルみたいな所で逃げ回るのだからそこを利用したエロティックな場面を見せて欲しかったなあ…

先頭 表紙

あ、そうだった!最後の方、いらないですよね(~_~;)。死ぬなっっちゅうに。それまでの少年の表情とか非常に繊細で自然で良かったのに、最後でがっくしでした。すっかり最後を忘れておりました。 / フィー子 ( 2001-08-21 09:29 )
ガス欠コイン様、観ましたか!わりと面白いですよね。 / ナライフ ( 2001-08-20 08:47 )
フィー子様、スタローンのチャンプってあるんでしたっけ?僕が見たのはジョン・ボイドの方で、確か1931年くらいに「チャンプ」というオリジナル版があるのを知識として知っているんですが未見です。因みにジョン・ボイドのものは、正直言うと好きは好きなんですけど、最後のほうはちょっとやりすぎな印象があって、そういう意味でも旧作を観てみたいなあ、と思っていたのです。 / ナライフ ( 2001-08-20 08:46 )
今回の内容と関係ない話しでごめんなさい。猿の惑星面白かったです。 / ガス欠コイン ( 2001-08-19 01:53 )
ジョン・ボイドの方です。スタローンの方ですか、ご覧になったの。チャンプ、気に入ったんですけどナライフさんはどう思うかなーと思いまして。 / フィー子 ( 2001-08-18 18:30 )
フィー子様、リメイクでない方のは観てないんです。リメイクのは観ているんですが。面白いんですか? / ナライフ ( 2001-08-18 01:35 )
仙川亭おき楽様、確か子供向けのビデオで花柄恐竜を見た気がしますが。 / ナライフ ( 2001-08-17 23:47 )
突然申し訳ありませんが、リメイク版ではない「チャンプ」ってご覧になってます? / フィー子 ( 2001-08-17 16:41 )
なるほど、すばらしい映画評!慎ましさと大胆さ、すごくよくわかるような気がします。 / フィー子 ( 2001-08-17 16:40 )
花柄の恐竜って〜いないのかな〜? なんて〜思ったりする〜♪(いるわけないですね 笑) / 仙川亭おき楽 ( 2001-08-17 02:32 )
どですかでん様、はじめまして。そう、まさに潔いですね。 / ナライフ ( 2001-08-17 00:06 )
りるりる様、そうですね、物足りなさありますね。納得。 / ナライフ ( 2001-08-17 00:05 )
はじめまして。ジュラVは、90分というテンポやストーリーの「潔さ」と、人間のイメージする「恐竜」を忠実に描いてますよね。こういう痛快なの結構好きです。 / どですかでん ( 2001-08-16 21:40 )
見る前はVともなるとと期待せずにいましたが、「傑作ではないけどセンスの良さを感じる」って分かる気がします!(最後はちょっと物足りなかったですが・・・。)下の日記の「リメイクは」も、うんうんと頷きながら読ませていただきました。 / りるりる ( 2001-08-16 20:11 )

2001-08-16 オーストラリアに勝って、、、

 オーストラリア戦、まずは勝って良かった。でもそんなに見応えのある試合ではありませんでしたね。ま、この暑さと湿気では90分フルに動くことは難しいだろから、スローペースになるのは仕方ないでしょうが。
 きっと明日のスポーツ紙は、勝ったことを取り上げつつ、俊輔のことを、というか俊輔を使わなかった起用法のことをあれやこれや言うんだろうなあ。で、かくしてトルシエとマスコミの間で亀裂が深まる、というシナリオが繰り返されそう。
 スポーツ紙のフロントページをサッカーの記事が飾る度に、僕が学生だった頃を思い出して隔世の感を覚えるけど、その一方で、その騒がれ方のベクトルがズレている気がして仕方がないですね。せめて「Number」くらいのレベルの記事が書けないものですかね。
 ということで、勝ってめでたしながらも、要らん想像から出た独り言でした。

先頭 表紙

しまお様、おっしゃる通りですよね。スポーツ中継すらワイドショー化していますよね。要らない映像ですよね。 / ナライフ ( 2001-08-16 17:11 )
フィー子様、トルシエはおっしゃる通り、「天邪鬼」ですよね。マスコミは目の仇なんでしょうね。 / ナライフ ( 2001-08-16 17:10 )
あと、テレビ朝日が、服部のゴールが決まった瞬間に、すかさずベンチの俊輔の表情をうつしていましたが、ちょっと笑っちゃいました。俊輔がくやしがってるとでも考えたのでしょうか??なんか違うような・・。 / しまお ( 2001-08-16 15:06 )
トルシエ、つまらない試合をやりやがって。とつぶやいてしまいました。 / フィー子 ( 2001-08-16 13:25 )
ガス欠コイン様、まだ新聞を1紙も見てないですが、きっとそうですよね。 / ナライフ ( 2001-08-16 08:26 )
仙川様、笑っちゃいますよねえ。あれで反発を買わない中山のキャラクターは恐るべしですよね。 / ナライフ ( 2001-08-16 08:25 )
俊輔のことは話題になるでしょうね。ベクトルは当然、ずれているでしょうね。残念ながら。 / ガス欠コイン@同じ隔世の感を覚えるひとり。 ( 2001-08-16 03:51 )
ごん中山の〜PKには〜笑っちゃいました〜♪  / 仙川 ( 2001-08-16 00:50 )

2001-08-14 ひまつぶし 映画あれこれ

 今、日本はお盆。世間はお休みモード。私の会社はお盆休みがないので、暑い中出社しているが、何せ相手先が休みだから暇。とにかく暇。こういう日は映画でも行きたいのだが、ちょっとずつ用があってうっとおしい。

 そんな時にある出版社に勤めている友達から電話があって、とある雑誌の映画特集でいろんな人のベスト10とかいう企画をやるとかで、「協力してくれ」、とのこと。暇ついでに2つ返事で「オーケー。」

 とりあえずおまえのベスト10を教えろ、と言われ、ひまじんらしく1時間くらい使って「うーむ、あれは外せない」、「どっちにしよう?」、などと考え込んでしまった。せっかくだからこちらのページに載せてしまおう、と思った。何せひまなもんで。

『赤ちゃん教育』(1939米国、ハワード・ホークス監督)
『静かなる男』(1954米国、ジョン・フォード監督)
『生きるべきか死ぬべきか』(1941米国、エルンスト・ルビッチ監督)
『ゲームの規則』(1939フランス、ジャン・ルノワール監督)
『悲情城市』(1989台湾、侯孝賢監督)
『東京物語』(1954日本、小津安二郎監督)
『スリ』(1980フランス、ロベール・ブレッソン監督)
『めまい』(1958米国、アルフレッド・ヒッチコック監督)
『飾窓の女』(1944米国、フリッツ・ラング監督)
『許されざる者』(1992米国、クリント・イーストウッド監督)

 10本って、難しいねえ。気分が変わるときっとリストも変わるのは間違いないけど…
暇つぶしにはいいかも。

先頭 表紙

フィー子様、分かりました。それは面白そうですね。 / ナライフ ( 2001-08-17 23:44 )
あ、すいません、言葉足らずで。ゴールデンラズベリー賞というのを毎年アカデミー賞の陰で選んでいるのです。ラズベリー賞と検索してみるといっぱい出てくると思います。簡単に言えば、今年一番の駄作はどれか、っちゅう賞です。結構笑えます。 / フィー子 ( 2001-08-17 16:43 )
フィー子様、そうなんです、恐らく普通じゃないんでしょうね、この好み。だからこれから変なこと言っても気にしないで下さいね。因みにラズベリーって、何ですか? / ナライフ ( 2001-08-15 15:10 )
なるほどぅ、少し好みがわかったような気になりました(笑)。でも半分くらい見たいと思いつつ見てないのが入ってる。なんとかして見ないと!これからも気分が変わったらまたベスト10、載せて下さい!ラズベリーでもいいので? / フィー子 ( 2001-08-15 11:24 )
仙川様、どれも〜きっと〜面白いと思いますよ〜♪ / ナライフ ( 2001-08-15 08:47 )
ぐぁ★ どれも〜観た事がない〜☆ 一度〜チェックしに行こう〜♪ / 仙川 ( 2001-08-14 17:20 )

[次の10件を表示] (総目次)