8時半頃、トモが居ないと学校から連絡がありました。
プールの授業のある日には、プールカードに、その日の体温とプールに参加するかしないか、しない場合はその理由を書いて提出しなければなりません。
今日は36.3℃なので参加にマルをつけました。
その途端、トモが泣き出しました。
起きた時からグズグズしていたのでプールが嫌なのは判っていたんです。
ご飯もなかなか食べず、授業の準備もしていません(前の日に明日の準備をしなさいと声がけはしたのですが)。
教科書を揃えてやり、送り出したのですが、ベランダで見ていても通学路を通る気配がありません。もう8時過ぎているのに。
エレベーターを使うとエントランスに着いちゃって、掃除中の管理人さんと会う事になるので、エレベーターは使わないだろうと踏んで階段に行ってみたら、案の定、トモが階段に立っていました。
シオリも昔同じ事をしていたから、行動は読めちゃうのよ。情けないことに。
「早く行きなさい!」って階段から外に送り出してやって、自宅のベランダから見ていたら通学路をトボトボと歩いていくのが見えたので、とりあえず学校には行ったな。と思っていたけど、何となく、まだ油断は出来ないぞ…と思っていたら、担任の先生からお電話。
学校に行ったとお話したら「クラスのお友達も、見たって言ってるので、学校内に居ると思いますから探してみます」ということだったので「私も探してみます」と電話を切った。
通学路を探してみたけど学校まで徒歩3分だし、この時間に小学生がその辺に居たらすぐに学校に通報されるはずなので、入校許可証を付けて学校に入っていって、昇降口でトモの靴を探してみたら、あるんです。トモの靴が。
職員室に行ってみたら、今日は集会で生徒も先生もいらっしゃらないということで、職員室で待たされる。やがて集会が終わって生徒と先生が体育館から出てくると担任の先生もいらして「トモちゃん、集会の方にさっき来ました!お騒がせしました」ということだったので一安心。
家でプールが嫌で泣いたことなど簡単にお話して帰ってきました。
トモはクラス替えで仲良しのお友達とクラスが離れてしまったのと、いじめっ子と相変わらず同じクラスだったのとで、あんまり学校が楽しくないのは知っていたんだけど…。
シオリだけじゃなくてトモまで学校に行きたくなくなってしまったのでした。
それに、トモは最近では家族の財布からお金を盗むようにもなってしまった。
多分、寂しさの表れ?
私はこのところずっと役員関係の仕事が多くて、夜や休日も子供たちだけで置いていったりということが多かったので、シオリは別になんとも思ってないようだけど、トモは寂しかったようです。
…でも、役員仕事はまだまだ続くんだよ。年度いっぱいは。
子供のための役員なんだけど、子供をほったらかしにして出て行かなきゃならないんで、そこが辛いところだなー。
今年の初めにシオリの引きこもり状態のことで保健所でカウンセリングを受けた先生には、「お母さんがもっと積極的に役員の仕事なんか引き受けて社交的にならなきゃ」とか言われたけれど、私が役員の仕事を引き受けて社交的に外に出ていくと、子供が寂しがるんですけどー?どうしたら良いのですか?
シオリの方は、保健室仲間が増えちゃって、それなりに楽しくやってるみたい(でも、1学年80人ぐらいしか居ないのに保健室登校が4人いるってどうなの?それも2年生ばかり)。
シオリは将来は声優になるんだとか言って、そういう関係の通信制の高校に行きたいそうな。モノになるかどうかは別として、夢が出来たのはいい事だ。 |