今年は高校野球をガッツリ観た。
金足農業で盛り上がったけど
それ以前に7月終わりに肺炎と喘息の診断が出て
しばらく安静にしてなきゃいけなかった頃
テレビばっかり観てて
県大会の中継や 高校野球100回記念特番を眺めてて
次第に自分の中でも盛り上がってきた。
高校野球に夢中だった頃を思い出したりしたり(KKコンビ時代♪)
まりりん。が かつて吹奏楽部だっただけに
試合だけでなく応援席の演奏が気になったり。
さらには県代表のバッテリーが私の出身中学校の後輩ってのもあって
そりゃー甲子園が楽しみで!
そんな中、相変わらず面白い事を言う まりりん。さんw
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
その日は、県代表校が延長戦の末
逆転サヨナラホームランを打たれてしまうという
手に汗握る試合を観ていた。
まりりん。が呟いた。
「未だに野球のルールって不明やー。バッターの人って何したらアウトになるん?」
それは12回の連続ドラマで例えるなら
11回目の最後10分ほどの頃。
相手に大量点を入れられてしまい
余裕で勝てる?と思っていたのに「えぇぇぇーー!!」ってころ。
それはストライクが3つになった時と
打ったボールが守備の人にキャッチされたり、キャッチされてタッチされたりとか…
「うん、ストライク3つは分る。
けどピッチャーって3回じゃなくて何回も投げるやん?」
ストライク3回でアウト、ボール4回でファーボールだよ。
「つまりピッチャーは一人に何回投げるん?」
打って守備の人にキャッチされてアウトになれば一回やし
ストライクとボールめいっぱい投げて最高で6球か
ストライク三本決まってアウトになるか
ファーボールで一塁にでるか
「ワケわからん…」
まぁ、運動苦手だったし
野球なんて興味無かったんだろうけど
そんなに知らんもんっすかね?
私は人生のどこで野球のルールを覚えただろう
姉がドカベンの里中君が好きだったから
一緒にアニメ観て覚えたんだっただろうか?
ドラマでいうと最終回の最初10分ぐらいに差し掛かった頃
めっちゃ逆転されたけどコッチも挽回して同点で延長戦に入った頃。
またしても基本中の基本を質問してきた。
「ねぇ?ストライクって何したらストライクなん?」
んー定義はどうだろ、違うかもしれんけど
大体胸の高さぐらいから膝ぐらいの間かな?
あとボール球に手を出しちゃって空振りした時は高さ関係なくストライクね。
「空振りのときは知っとる♪けど人によって高さ変わらん?」
変わる。だから審判が居るんじゃね?
「じゃ横幅は?審判が勝手に決めとる?」
横幅?なんか定義あると思うよ。
ストライクゾーンって言葉があるくらいやもん
なんて言ってる間に延長戦はタイブレークに…
ほらストライクゾーンっていうやん?
好みの異性の人は
何歳から何歳までとか身長の高さとか…
心がキュンとなるストライクゾーン
「あれ野球からきた言葉!?」
そうだと思うけど
違うとこからだとしたら何処から?
「まりりん。は、てっきり…
ボウリングから来た言葉やと思っとった!」
マジか!んじゃ何か?
私のストライクゾーンはピン一本分! とか
私のストライクゾーンはピン10分ぐらい!
それどころかガターに落ちた人も拾っちゃうわよ♪ ってなるのか?!
まりりん。はハタチになりましたが
時々まだ面白いですw |