今日、用事があって、原宿の街を歩きました。
土曜の午後だけあって、凄い、人、人、人。
竹下通りなんて、ラッシュアワーのターミナル駅みたいです。
平日の昼間なら2.3分でたどり着く場所なのに、遅々として進まない。
そんな状況をようやく抜けて大通りを歩いていると。
あちらから歩いてきた女の人がぶつかって来ました。
「すみません。」って言いかけて。
あれ?
おかしい…。
あちらは知らん顔。
少しして、今度は後ろから大きなカバンを腰にぶつけられました。
いたたたた。でも。
あれ、私邪魔だったかなって思って「すみません。」って言いかけて。
でも。後ろに目、つけてないし。ぶつかってきたのはそっちでしょ?
あやまるのは追突した方よね〜。と思い直したのに。
そのまま、男の人が追い抜かしていきました。
おかしい。
日本人って、うっかりぶつかっちゃったら、同時に謝る民族ですよね?
しかもぶつかってきたのはみんな、いいとしした大人。
謙虚さとか、思いやりとか。
日本が世界に誇るおもてなし文化ってなくなっちゃったのかしら?
って。残念に思いながらさらに歩いていて気が付きました。
よ〜く聞くと。
中国語が飛び交っている!
そう言えば。中国の人の爆買いがニュースになっていたりしましたね。
国が違えば文化も違う。
日本人ってすぐ謝っちゃうけど。
アメリカ人は先に謝ったら負け。のディベート文化があったりとか。
だから、きっと、私にぶつかってきたのは、外国の人だったのかもしれません。
そうそう。きっとそうに違いない。
日本人同士でぶつかって知らんぷりは悲しいけど、そうじゃなかったと考えれば気持ちが楽になりますね。
原宿はもはや、国際都市になっていたのでした。
竹の子族の頃が懐かしいわ〜。
※ままがこの新聞の黒猫が、可愛い可愛いっていうから、僕はその上に乗って隠しちゃうの。 |