今日から三学期☆
ギリギリ昨日までお正月気分だった我が家
我が家!? う〜んダンナは違うか出勤してたし・・・
私とまりりん。は 昨日までずっと生活のリズムが戻らなかった(^ー^;)
考えられる原因は
お正月に入手してしまったお絵かきロジックとクロスワードパズルの雑誌
まさに止められない止まらない
しかし、新学期始まったもんね シャキンとせねば
初日は気合が入っているから大丈夫だけど
コレが来週になるとダレダレ〜っとなってくるのがお約束
イヤイヤ・・・負けんとこ がんばれ自分
え〜っと 書いてなかった間のことは・・・
1月1日 一日掛けてまりりん。さん 書初めをがんばる。
書初めといえば2日にするものなんだろうが
元旦の午後から3日までダンナの実家へ行くことになっていたので
習字セットやら持って移動もシンドイしね
3日以降に書くという手段もあるんだけど
毎年、甥や姪たちが二日の晩に書初めをもってダンナ実家に集まり
ジィやバァがそれを壁にズラッと貼り眺めるのを楽しみにしているから
甥や姪もみんな大きくなって
未だ書初めを持って集まるのは まりりん。含めて三人
(ジィバァには9人の孫がおります んで まりりん。が末の孫)
こりゃやっぱり 持って行ってあげんとね
学校提出用が「白いはと」
石川書研提出用が「大きな川」
1月2日 ダンナ実家にダンナの兄弟家族勢揃い
大きくなった甥っ子姪っ子がまりりん。たち、小さい従兄弟たちにお年玉をくれる
一生懸命がんばったお給料なんだから自分のために使えば良いのに
まっすぐ育った君たちが愛しいよ ありがとうね
高校三年生から中学三年生の姪っ子4人と話の流れでサンタクロースについて語り合う
↑もちろん、我が子のいない別室でw
「いつ頃真実を知ったのか?」は小学校の高学年になってから
ウチの親せきは平均より遅いのかも
真実を知っても それをあえて言葉に出して親と語ることは無いままで
今では「サンタさんに何注文しようかな〜○○はどう?」と親に質問し
親の方は親の方で「今年のサンタさんは△△をプレゼントしようと思ってたらしいよ」
なんて会話があるらしい
それもいいな〜 そうなってくれるかな〜 なんて少し先行く親子を眺める
1月3日 WOWOWで舞台「戸惑いの日曜日〜『アパッチ砦の攻防』より〜」を観る
三谷幸喜 脚本、佐藤B作 演出
96年に東京ヴォードヴィルショーに書き下ろした作品を大幅加筆して再演されたも
実は佐藤B作って・・・う〜ん・・・だったのだけど
まりりん。も揃って大爆笑! 三谷幸喜はやっぱりすごいよ!
1月4日 ダンナ仕事始め、まりりん。の妹みかんちゃんのお誕生日
ますます老化現象の激しいみかんちゃん
3回目の2歳のお誕生日だと思っていたら
過去日記を読み直してみたら4回目の1歳のお誕生だった>どっちでも良いってw
我が家に来て5年か〜
90歳を越えたバァの母上であるオオババちゃんが毎年お正月になると
「私は来年生きとるかな〜」と笑顔で自分自身の事を話すのだけど
みかんちゃんも時々
「私は来年内臓破裂してないかな〜」と笑顔で言っているような気がするのは私だけだろうか(^_^;)
あとは5,6,7,8日
時間オーバーにつき続きはあとで・・・
行ってきます〜〜♪ |