あまりの忙しさにスルーするところでしたよ!
ひまじん日記22年目に入りました。
パチパチパチ。
管理組合様ありがとうございます!
唯一本音を晒し出せる場所。
ここがなかったら精神崩壊してしまったかもしれない。
ということで、早速愚痴。(笑)
義父母の件。
来週、退院からの介護老人保健施設入居が決まりました。
退院後のリハビリ目的なので3か月間限定だけど。
関係各所の連携のおかげで日帰りで済みそう。
朝6時に地元駅の電車に乗って、10時に退院手続き。
11時老健到着。
その後、私一人、義父母宅に行き、必要なものをピックアップ。
足りないものを買い足しに行く。
13時、歩行器や介護ベッドの返却のため福祉用具の会社との応対。
14時、老健に戻り入居手続き。
文字にすれば簡単に見えるけど。
今の姓になって義父母の家の敷居を跨がせてもらったのはたったの1回。
どこに何があるかなんて到底わからない。
先方のケアマネージャーさんが来て一緒に探してくれるというので心強いけど。
通帳とか印鑑とかキャッシュカードとか、保険証とか、マイナンバーの通知カードとか。本人連れてきたほうが早いのに、病院も老健もOK出してくれないという理不尽。
まあ、3週間前に救急車で運ばれた病人ですから。
コロナ禍でもあるし大事をとりたいのはわかるけど。
電気のスイッチがどこにあるのかもわからないヨメに任せるのもどうかと思う。
あと、老健。洗濯は家族がするのが原則だとかで。
家族ができない場合は業者に頼むから着替えとかバスタオルが一人につき7枚とか必要。
持ちきれないでしょ。どれだけの大荷物?
だから戻るときもタクシー。
二人分タクシーに積み込めるんか???
病院のほうは、保険証はオンラインで照会できるし入院費も振り込み可だから退院手続きは簡単にできますって言ってくれたけど。
もし義母が自分で払うって言ったら?
かえって面倒極まりない。
お願いだから任せてほしい。
それに、3か月空き家になってしまうならガスとか止めないと?
とか頭の中くるくるして眠れない毎日。
なのに朝5時に仔猫が起こす。とてつもなくウルサイ。寝ていられないくらい。
その仔猫が騒ぐのが原因かよくわからないけど2階の住人が「隣人の騒音」が原因で出ていくそう。
その手続きも大変。
で、そもそもが受験生の母!
塾の面談やら保護者会やらイベントやら。
それに出願始まっているところもあるのにまだできていないのをサポートしたり…。
キャパオーバーですわ。
気持ちが落ち着かないせいか。
今年はまだ金木犀の香りにも出逢ってなくて。
現実逃避でここに来てみました。
※初めて蒔いたヒマワリの種。頑張って咲き続けてくれている。 |