いよいよ中学受験まで2週間ちょっとになりました。
うちの六年生はというと…。
お料理に凝ってます、最近。
そもそもは家庭科の冬休みの宿題で「じゃがいも料理を考える。」というのがあったんですね。
試作品をつくっているうちに、クックパットに出会い。
昨日も3時間もかけて生地からアップルパイを焼いてました。
貴重な2時帰りの水曜日にですよ?
「受験勉強の為。」と言って、水曜日の習い事をやめました。
5年生までは受験するつもりがなかったので、絶対的に基礎知識が足りないんです。
それを埋めるために、塾の先生に薦められた参考書を買わされて勉強しているはずの時間。でも、お料理して、ピアノ弾いて、踊ってる。
参考書、買って、手元にあったら安心?やらなきゃ意味がないのに。
併願する私立中学の4年分の過去問集も買ったのに、1年分だけやって満足?
まだ12歳ですけどね。自分が「受験したい。」って言ったんですよ?
冬期講習が終わって、週4日の塾が週2日に減りました。
ラッキー♪自由時間が増えたぁ♪って感じに見えます。
違うんですよ。
みんなで仲良く同じことを学ぶ時間は終わったんです。
今からは、それぞれが希望する学校に入るために個別にラストスパートをかける期間なの。
そう、言ったけど。
わかってるのかなぁ?
もう、あとちょっと頑張るだけでいいのに…。
※これはクレープ。 |