友チョコって誰が始めたんですか?
アイのクラスはウイルス性胃腸炎が流行ったり、先週もインフルエンザで学級閉鎖だったりしたので。
万が一の事があってはいけないと思い、娘達には「手作りチョコを他人に渡すのはやめてね。」ってお願いしました。
そのかわりに、高級ではないけれど、可愛いチョコを選んで2月14日にお友達に渡してもらいました。
そしたら。
交換にいただいたのは、ほとんどが手作り。
今日になっても、届く、届く。手作りの友チョコ。
習い事のお友達や、近所のお友達からも。
二人合わせて約20人。
どうかしてません?
早めに消費しなきゃと、私も協力して食べてたら、胃がおかしくなりました。
生チョコとか、うっかり室温で保存していたのを食べておなか壊したら最悪じゃないですか?
ナーバスになりすぎ?
そして、ハハとしては男の子にドキドキしながらチョコを渡す娘を応援するって楽しみがなかったのも、残念でたまりませんでした。
娘達は男の子には一人もあげなかったんですよ?
そういうもの?本命どころか、義理さえも。
渡したのは、全員女の子。
なんか違和感感じます。
今はそういう時代なんでしょうか?
女同士の友情を重んじるとか?みんな一緒。って感じで。
なんだか面倒くさい〜。
※ハハの衛生チェック済み。いろんなチョコを可愛い袋に詰め合わせた娘の友チョコ。 |